最終更新:

14
Comment

【5455994】片耳難聴の職業

投稿者: 過保護ですが   (ID:fqfpeBgVG9c) 投稿日時:2019年 05月 31日 09:16

おはようございます。
理系、工学部志望の息子の職業の事でお聞きします。

生まれつきの、片耳が全く聞こえず、大勢の友達と話すのが苦手な息子ですが、負けず嫌いで、チームプレイのクラブと両立しながら、県で1番の公立高校に進学しました。

物理と数学が得意で、旧帝の工学部を志望しております。
入学後、周りの方の話のレベルが高くなり、難聴の事を少し気にするようになりましたが、なんとか3年生までクラブと両立し、これから受験勉強へと気合いを入れております。

親としては、片耳難聴でもあまり気にならない仕事をと思っておりますが、周りに工学部出身者がいない為、どのような職業が選択肢なるか想像がつかなくて困っています。

担当医の先生には、残念だけどパイロットにはなれないよとは言われています。

周りで片耳難聴の方が活躍されている職業があれば、教えて頂きたいのと、これは難しいよと言うのがあれば併せて教えて頂かないでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5456715】 投稿者: 過保護ですが  (ID:fqfpeBgVG9c) 投稿日時:2019年 05月 31日 23:07

    ありがとうございます。

    私も室内の静かな環境の方が良いと思うのですが、
    本人は地震の影響で、地震に強い街づくりや、これからの地球環境に優しい新エネルギーの開発のような、室内では無いような仕事に興味があるようです。

    なかなか親の思うようにはいかないものですが、全力で応援したいと思います。

  2. 【5456754】 投稿者: 夢ナビライブ  (ID:RZahzzMrQAo) 投稿日時:2019年 05月 31日 23:46

    首都圏ですと夢ナビライブというのがビッグサイトで来週土曜日にあります。
    工学ナビステーションというのもあり、個別で相談できるコーナーもあるようです。
    入学後に学科を選択できるなら良いのですが、就職において不利な学科に進学してしまってからでは、辛い思いをすることになってしまうと思いますので、受験前に調べた方が良いと思います。

  3. 【5456880】 投稿者: 通りすがり  (ID:hVab1LxHnoE) 投稿日時:2019年 06月 01日 07:16

    土木系の国家公務員です。
    異動が多い職場ですが、以前、同僚に、片耳難聴の方がいました。ほんと、横から話しかけて「ごめんそちらは聞こえにくい」と言われない限り普段全然わかりませんでした。地方国立大出身の人でした。

    技術系の国家公務員は、地方勤務なら外注工事やシステム開発などの監督業務、霞ヶ関は政策立案などが中心になるかと思います。
    不利になることはないと思います。

    息子さんのご活躍お祈りいたします。

  4. 【5457497】 投稿者: 過保護ですが  (ID:fqfpeBgVG9c) 投稿日時:2019年 06月 01日 19:18

    教えて頂きありがとうございます。

    こちらは関西なのですが、首都圏ではそのようなイベントがあるのですね。
    息子は部活を引退したばかりで、トップ層に追いつこうと必死に頑張っていますので、私が少しでも情報を集めれたらと思っています。
    こちらでもそのようなイベントがあるか、調べてみます。

  5. 【5457504】 投稿者: 過保護ですが  (ID:fqfpeBgVG9c) 投稿日時:2019年 06月 01日 19:29

    ありがとうございます。

    息子が目指している学科は、国土交通省、技術系の公務員やインフラ関係の職業につく方が多いと先輩方から聞いているそうです。

    不利になることはないと言って頂き、涙が出てしまいました。

    合格を頂けるように、親子共々頑張りたいと思います。

  6. 【5463546】 投稿者: 周りに結構いる  (ID:PY1wekWpON2) 投稿日時:2019年 06月 06日 20:55

    色々な職場で働きましたが、結構な数いました。
    研究所では、大人しい人が、両耳不自由なのに、全く気付かず、ほとんどメールですみますので。電話でうまく話が通じず、誰かに訴えたら、教えてもらった次第で、知らない人は知らないまま。

    片方、という人は、積極的に公表していました。会議の時は、自分は聞こえないから、と人が座っているところに座りたいと主張するのも普通でした。

    呼んでも反応しないのは、集中しているのか、聞こえないのか、聞こえないふりなのかわかりませんが、それはそれで大切な用事ならば、聴こえる方向から呼びますので。大切な用事でなければ、余計な気を煩わせず、結果オーライです。

    自分で積極的に言ってもらえれば、周りはなんとも思わず、ふつうに会話していましたね。今思えばもう少しこちらから気を使っても良かったかもしれないけれど、どちらが良かったかは分からないですね。

  7. 【5463567】 投稿者: そろそろ梅シロップ  (ID:KS9an6Luz6M) 投稿日時:2019年 06月 06日 21:14

    大学の工学部の情報はなく、横レスですみません。

    私は先天性の感音性難聴ですが、母がなにか良くないことをしたから聞こえなくなったとは思っていません。細胞分裂中にたまたま聴覚が正常に働く細胞が寝ぼけてスイッチ入れるの忘れちゃっただけ・・・と私は勝手に想像しています。先天性のほとんどは原因不明ですしね。
    過保護ですがさんのせいではないので、どうぞ、気にかけないでくださいね。

    音で判断することもある仕事ですとやはり不利になることもありますし、息子さんもたくさんの挫折をされると思います。ですがめげずに色々と情報を集めてどんどんチャレンジして欲しいです。
    技術系や公務員は割と聴覚障害や片耳難聴の方もいますし、システムエンジニアや建築の資格を持って働いている人もいます(私もシステムエンジニア)。
    ひとりでは難しい場面も出てくるので、周りの協力が必要ということを受け入れる強さも必要になります。

    希望の大学に桜が咲きますようお祈りしております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す