最終更新:

43
Comment

【5716025】大学受験って大変ですか?

投稿者: 昭和47   (ID:qheCsSVUOOc) 投稿日時:2020年 01月 25日 08:01

スミマセン、当にシーズンなのに、無礼な事を聞きますがお許し下さい

私は昭和47年生で一番人口の多い年代です
大学&学部も今ほど多くない時代に大学受験をしました
今時はMARCHなんて入るのは大変だと聞きますが、私の時代にに比べたら今の方が大学も多いし、門戸が広い気がするのですが、違うのでしょうか?それに、よく聞くのは指定校推薦か余る話。早慶MARCHが空欄という話も数校から聞きます。

我が子は春に中1になるので、大学受験がまだピンとこないのですが、同年代の親御様方はどうお感じになってますか?

ちなみに、昭和47年生って、就職もバブル崩壊直後の氷河期世代ですよね。それに比べたら今は楽だと思うのですが、、、

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【5718014】 投稿者: 昭和47  (ID:qheCsSVUOOc) 投稿日時:2020年 01月 26日 13:25

    当事者はいつでも大変ですよね。それは分かります。
    でも、高3母様の時と比較してどうお感じになりますか?

    私は一番子供の多い時代の産まれ、で存在する大学&学部も今より少ない上に、浪人生も多数で2浪も珍しくなく、ライバル多数でした。
    それに比べたら今の子は楽だと感じた所存です

    まぁ、うちは6年後なので、その頃はまたどうなってるか分かりませんけどね

  2. 【5718050】 投稿者: S48  (ID:VfvOdVgjjTQ) 投稿日時:2020年 01月 26日 13:45

    旧帝卒です。浪人経験者です。
    子供高3です。

    少なくとも今の方がラクと感じたことはないですね。
    今、浪人する子が少ないことも逆にプレッシャーです。
    昔は一浪程度は普通で、二浪も珍しくはなく、
    今年ダメなら来年頑張ればいいじゃない?
    という雰囲気でしたが、今は全然違います。

    難関国立大のセンター得点率も昔より高いのではないかと感じています。
    昔の方がセンターに大らかで、本番は二次!の雰囲気でしたが、
    今はセンターも完璧に、二次はもちろん完璧に。
    緊張感が続く期間が長いです。

  3. 【5718175】 投稿者: そうですね  (ID:Pc3.2FmGiIY) 投稿日時:2020年 01月 26日 15:03

    受験は大変なので楽とまでは思いませんが、
    勉強が出来る子は、昔ほど大変ではないのかもしれないです。
    私は昭和43年生、子供は昨年が大学受験でした。
    子供の数が減っているので、必然的に上位層の人数も昔より少ないですよね。
    昔は浪人は当たり前だったし、難関私立に入るのがもっと難しかったです。

    今の大学受験が大変というのは、数年前に比べてではないでしょうか。
    私大定員厳格化によって、数年前なら合格していたはずの層が不合格になっています。
    それによって下へずれ込んでいって、受験生が中堅私大へ集中してしまっています。
    もともと中堅私大を志望している場合は厳しい状況だと思います。

    ほとんどの子が難関国立狙いの高校は、
    難関私立の指定校推薦でも受ける子はおらず、
    滑り止めのために一般で受けて普通に合格していました。

  4. 【5718265】 投稿者: 昭和46年  (ID:Fvny8sVVYwY) 投稿日時:2020年 01月 26日 16:05

    こちらも、昭和46年生れです。

    子どもたちは私立文系なので
    (今年と2年前)
    センター利用をメインに考えておらず
    各大学の個別一般入試がメインです。

    少子かもあり首都圏私大定員厳格化前よりは
    大変かもしれませんが
    自分の頃より難しいとは感じません。

    個々の学力差はありますが、
    おさまるべきところにおさまるかと

  5. 【5718762】 投稿者: 昔と比べて  (ID:WpR5vF73YQU) 投稿日時:2020年 01月 26日 22:21

    楽か楽でないかを比較して、それを知って何になるのでしょう。

    皆それぞれ生まれたタイミングで受験期があり、ある時が楽で、ある時は厳しかった、それがわかったところでどうにもなりません。

    その時代の周囲の受験生も皆同じ条件での受験で不公平はないと思います。

    浪人したり、試験制度が変更になるタイミングだったり確かに条件が変わるとしても、そのときの受験生にとっては同じ条件ですよね。

    スレ主様の時代が大変だったから、お子さんの今の受験はそこまで大変じゃない、とお子さんに話すのでしょうか?
    何を知りたくてこの時期にこのようなスレを立てられたのか不思議です。

  6. 【5718897】 投稿者: 過去問  (ID:HUpZQJxe3RI) 投稿日時:2020年 01月 26日 23:57

    過去問を見るとヒントになるのではないでしょうか。

    東大の英語、1991年入試と2019年入試。
    違いますよ。。

    情報戦もありますので最近の入試は親絡みになりますね。。

  7. 【5719699】 投稿者: このみ  (ID:.3dkwdLjQww) 投稿日時:2020年 01月 27日 14:32

    氷河期世代の大学受験の頃は、
    就職フィルターがそこまでなく、短大、Fランからも大企業への就職が可能でしたので志望がばらけていた気がします。
    やる気がなければ、Fランでも就職は問題ないと割り切って軽い勉強で大学受験する人や、付属の短大にそのまま進学する人も多数…

    今はそうはいかないので、みんなが最低MARCH以上にはいかないとまずいという風潮がある。
    大学受験をするなら目指すところがみんな高い!
    そこへ定員厳格化にともない難しくなっているのが現実のような気がします。

    昔は、特に女子は偏差値問わず大学にいければ上等、むしろ有名短大の方が憧れなんて時代でしたから。

    例えば大学が文京区のT大付属は、高校偏差値は結構あったけどほぼみんな付属の大学へ。今はほとんど外部受験で上を目指します。

  8. 【5719734】 投稿者: 氷河期経験者  (ID:0X6z6ZwFzcM) 投稿日時:2020年 01月 27日 14:52

    昭和47年生まれで、子が昨年大学受験しました。
    AOや推薦の増加で一般受験枠が減り、さらにここ2年ほどは合格者数を絞られて厳しいと世間では言われていますね。
    ですが我々の年のほうが勉強の面では大変だったと私は思いますよ。
    あの頃はAOなんてありませんでしたから、全員がガチ勉強していたので、トップ私学は難問奇問を出して受験生を振るい落としていましたよね。
    今はそれほどマニアックな勉強をしなくても合格できます。
    お子様がいま中1であれば、さらに学年の人数は減っていますので楽になっていると思います。
    私大トップの話であって、国立はわかりません。悪しからず…
    大変だと思う点は、スマホなど誘惑が多いところは今のほうが大変ですね。

    ところで指定校推薦が余る現象は、私たちの頃からありましたよ。
    早慶に指定校推薦で行ける成績を持っている人は東大その他の国立へ行きたいし、早慶に入りたい層の人は指定校推薦を受けるには成績が足りないからですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す