最終更新:

10
Comment

【1587455】ゆるすぎです

投稿者: サッカー小僧   (ID:TmMJJQwHeZU) 投稿日時:2010年 01月 26日 10:59

息子のサッカー部の顧問。とても良い方です。以前の顧問と違い、試合中、ミスをしても罵倒したりしないし、練習、練習ばかりでなく、適度に休みもくださる。子供の自主性を尊重してくださるので、練習メニューは子供(キャプテン)が作る。信じてくださっているのか、検閲はなし!朝練は、子供に任せて顧問は出てこず、自己責任なのか、練習を休んでも(さぼり)お咎めなし!試合には出してもらえるので、練習がきらいな子は休んじゃいますよねぇ。
集合がかかってもだらだらして、なかなか集まらない。挨拶ができない。返事ができない。負けてもへらへら…こんなチームだったけ?イライラするのは親ばかり?怒鳴り付けてやりたい、やる気がないならやめちまぇ〜
こんな試合を見るために、朝早くから弁当つくったり、泥靴下を洗っているわけではないと叫びたい。
負けてもいい。でも、勝ちたいと思って戦う姿が見たい。必死になる姿が見たい。感動したい…
これって、子供たちがいけないの?何かきっかけがあれば、子供って変わるもの。そのきっかけって…誰が与えるの?頼みますよ。頑張って下さい。親も頑張りますから。出来ないことが出来るようになる喜び、目標に向かって努力する大切さ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1587473】 投稿者: 現サッカーコーチ  (ID:zREQ4pAXj6Y) 投稿日時:2010年 01月 26日 11:12

    その顧問の方は自主性に任せているというよりも自分がそれでらくだという感じですね。情熱のある指導者の姿勢は子供たちにも伝わります。
    最も延びる時期です、しっかりと練習をして上達を目指し、子供も指導者もやっていくべきですね。もしくはその顧問の方は教えるほどのサッカー経験がないのかもしれません。指導の資格を持っているひとですか?もしくは大学までサッカーをやっていた人ですか??
    いい指導者にめぐり合えばやる気のある子は伸びます。逆もあります。

  2. 【1587475】 投稿者: サッカー好き  (ID:t0st/cGTN/U) 投稿日時:2010年 01月 26日 11:13

    少年(小学生)チームの指導者してます。
    息子は中高一貫校中1で部活してます。
    朝練は自主的にやる事がどこでも多いのではないでしょうか?
    息子は中1夏前で早々にトップチームメンバーに入りました。
    息子及び周辺のメンバーは朝練はコーチ、顧問不在でも自主的に毎朝のようにやってます。
    集合かかってもダラダラなんて、小学生でもまともなチームではありえません。
    申し訳ないけど全て、選手次第ではないでしょうか?
    ましてや、もう中学生でしょ?やれないチームはそれまでのチームとしか言いようがないです。

  3. 【1587529】 投稿者: しょせん部活  (ID:z6oUQM8PQWE) 投稿日時:2010年 01月 26日 11:53

    失礼ですが、地区大会で上位に入るようなクラブですか?
    そうでないなら、しょせん部活です。
    本気でサッカーしたいなら、クラブチームに所属する方が良いでしょう。
    ま、小学生ならいざ知らず、中学生ともなれば、お子さん方のやる気次第でどうとでもなります。
    指導者が自主性に任せるという指導方針ならば、気になる点を親が子どもにアドバイスしてあげればいいんじゃないですか?

  4. 【1587559】 投稿者: サッカー小僧  (ID:TmMJJQwHeZU) 投稿日時:2010年 01月 26日 12:17

    選手(子供)次第だということはその通りだと思います。でも、指導者の姿勢が子供たちなは少なからず影響を与えると思うのです。
    以前の顧問の先生は、朝練には出てきませんでしたが、朝練の始まる時間には職員室にいらして、何かあればすぐに対応して下さりました。なので、自主練習にもかかわらず、子供は全員参加してました。現在の顧問の先生は、出勤時間までに来るようです。
    どんなに上手な子でも練習を軽んじる子は毅然とした態度で、試合には出しませんでした。
    とても、厳しく、熱心なあまり行き過ぎることもあり、子供たちのなかにはピリピリとした緊張感が常にあったように思います。
    現在の顧問の先生はその真逆です。
    試合では、選手ひとりひとりを認め、ミスを責めるようなことは一切せず良いところを常に探して誉めて下さいます。(顧問はサッカー経験者です。小中高大学)その優しさを子供たちが、履き違えているのかもしれません。
    中には、このままではまずいと感じている子もいて、その考えを仲間にぶつける子もいます。でも、顧問(指導者)が何も言わないから別にいいじゃん。何、熱くなってるの?ウザイなぁ。といった雰囲気が漂っているのです。
    辛いこと、苦

  5. 【1587578】 投稿者: サッカー小僧  (ID:TmMJJQwHeZU) 投稿日時:2010年 01月 26日 12:31

    途中できれてしまいすみません。
    つまり、子供たちの中には、チームとしてまとまれないことに苛立ったり、危機感を感じて、個人で自主練習に励んでいる子もいます。でも、練習に出ても出てなくても試合に出れるのであれば…と流されてしまうのです。
    しょせん部活…そうやって諦めるしかないのでょうか?顧問によって、こんなにチームや子供たちの様子が変わってしまうとは…
    親としては、辛いこと苦しいこと、悩むこと、もがくことは決して恥ずかしいことではない。そう、子供には伝えたいと思います。

  6. 【1587662】 投稿者: しょせん部活  (ID:z6oUQM8PQWE) 投稿日時:2010年 01月 26日 13:48

    スレ主さまの仰る事はよくわかります。
    私はあきらめろといっているわけではないですよ。
    仰るように、ぜひお子さんには「辛いこと苦しいこと、悩むこと、もがくことは決して恥ずかしいことではない。」と伝えてあげてください。

    指導者の態度で子どもの様子は一変します。ただし、この場合は部活動です。
    部活は成果主義ではありません(そういうところもありますが)。勝利を目指すなら、必然的に指導法も限られますが、主に仲間作りや人間形成を目的とする部活動においては、指導者のやり方は千差万別ですから、そういった意味で「しょせん部活」と言ったのです。
    スレ主様仰るようなある程度生徒を管理するやり方もあれば、この場合の先生のような全く放任のやり方もあります。
    今回は急に180度指導者の方向性が変わったため、まだそのやり方に戸惑っている段階でしょうね。そのうち、そういった状況を子ども達自身で変えていこうとする力やチームのまとまりを大事に思う気持ちが徐々に出てくると、その思いを上手にはぐくんでいくには、顧問だけではなくまわりにいる大人たちが励ましたりアドバイスしていくことが大事でしょう。
    顧問の批判を子どもの前で決してしてはいけません。
    大人になって社会に出れば、組織の中で不条理な上司や組織のやり方などいくらでも遭遇します。
    困難に立ち向かう気力や周りに助けを求める姿勢は、実生活の中でまずご両親が子どもの心の支えとなって励ましアドバイスすることで育まれていきます。
    お子さんは部活の以前の顧問のやり方も知っているのですし、両方の良し悪しをわかっているはずで、具体的に何をしていいかわからない年代ではないですよね。
    親として、もし息子さんが現状に不満を持って何かを変えたいというそぶりがあるなら、寄り添って話を聞いてやり、具体的にどうアクションすればいいか一緒に考えてあげるのが一番いいと思いますよ。
    私なら、キャプテン(部長)を中心に、部活の規則の見直しや、自主練習メニューの統一を話し合うようにアドバイスします。
    子ども達の目的意識が具体的にあると(例えば地区大会ベスト○位とか)まとまりやすくなるのですけどね。

    せっかくのいい機会だから、子どもさんが仲間と一緒に成長する姿をぜひ温かく見守ってあげましょう。

  7. 【1587785】 投稿者: サッカー小僧  (ID:TmMJJQwHeZU) 投稿日時:2010年 01月 26日 15:16

    しょせん部活さん…ありがとうございます。
    まず、現顧問について…親は思うところはありますが、子供の前では決して、悪口はいいません。そんなことをしたら、全てが悪い方向に行ってしまうと想像できるからです。
    キャプテンを中心に…息子も何度か働きかけたようですが、キャプテン自身が今の楽チンな雰囲気や、だらだらしていることにあまり問題を感じていないていうか、個人主義というか、逆にそんな意見をうるさがるそうです。練習も自分のペースでやり、回りに声をかけたりしません。
    私は、別に勝つことだけにこだわってはいません。それにこだわるのであれば、クラブチームに入れたでしょう。逆に、勝つことだけにこだわってほしくないと思ったので、部活を息子とも相談し選びました。
    しかし、最初から負けてもいい。サッカーは上手くなりたいけど練習は嫌い。挨拶は出来ない。指示は通らない。返事はしない。そんなことで、何を得ることができるのか…
    そんな子供たちの様子を見ても指導者は何も働きかけがなくてもいいのか…
    じゃあ、そんな部活止めれば…
    でも、息子はサッカーが好きで、かといって、中学生の今からグラブチームというのも難しいところがあり…(地域性?)
    息子は、高校でサッカーをがんばる。と、現状をあきらめかけています。せめて、息子がサッカーを嫌いにならないよう願うばかりです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す