最終更新:

19
Comment

【1679194】入学祝をあげたのに...

投稿者: まほう   (ID:84mstDAEsmo) 投稿日時:2010年 04月 01日 22:13

グチを書かせてください。


小学校に入学する甥の子供に入学祝(折りたたみ傘¥2000+名前入り鉛筆+文具券=合計6000円)をあげました。
家は、私の家の隣の駅なので近いのですが、なかなか会えず、甥の母親(私の義姉)が家へ来た時に、ことづけました。


ですが、お礼の電話1本ありません。


私にも甥の子供の1歳上の娘がいるので、これまで誕生日やクリスマスなどにプレゼントをやりとりしていましたが、金額の差はあるものの、スムーズに来ていました。(甥は25歳、私は40代後半なので)
因みに、去年の私の娘への入学祝はハンカチ2枚でした。
誕生日プレゼントもこちらがあげても、もらえない年もありました。



入学祝は、必ず小学校で必要なもの、だぶっても無駄にならないものをと思い、自分の経験も踏まえ選んだつもりです。気に入らなかったのでしょうか...


お礼の電話ぐらいでぐちぐち言うなんて、心が狭いと言われても仕方ないのですが、どうしても気になって、今後誕生日やクリスマスなどのプレゼントもあげる気にもなりません。



同じような経験をされた方や、逆の立場の方のご意見をお聞きしたいのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1679486】 投稿者: 立場  (ID:.xn7huTlGck) 投稿日時:2010年 04月 02日 07:44

    〆られた後に申し訳ありません。
    甥の子供へお祝いするのは年長者からすれば普通のことです。
    従兄弟間のお祝いというのは仲の良い従兄弟ならあるとは思います。
    まだ若い甥っ子さんにとってはお祝いなど親族の付き合いも負担になるのではないでしょうか。
    ありがとうの一言感謝の言葉があればよかったですね。
    お祝いは気持ちを表すものです。見返りは期待されない方がよいと思います。

  2. 【1679630】 投稿者: 巻巻  (ID:Y0bPgISzgk.) 投稿日時:2010年 04月 02日 10:21

    25歳では、生活していくのがやっとなのではないでしょうか?
    娘さんの入学祝がハンカチ2枚とありますが、それでも、やっと捻出したんじゃないですか?
    してもらっても、してあげられないから、つらいかもしれませんよ。
    普通は、本人に力がないなら、義姉が代わってなんとかしませんか?私立にずっと行かせられた家庭なんですよね。それぐらいできると思うけどな。
    私は、「してあげられる幸せ」っていうのがあると思うので、お返しは期待しません。
    でも、お礼の電話ぐらいくれてもいいんですけどね。
    それだけ年が離れているんだから、甘えてくれていいんだけどなぁ。

  3. 【1679646】 投稿者: 反対の立場かも  (ID:o7QTGlHSTEw) 投稿日時:2010年 04月 02日 10:38

    しめられた後にすみません。
    甥っ子さんは、バツイチとかではなく、奥様もいらっしゃるんですよね?
    その奥様から見れば、「ダンナの実家の人々」になるわけですよね?
    ダンナの実家との付き合いを嫌がっているということはありませんか?
    もちろん、嫌だから、お礼を言わなくて良いというわけではありませんが、
    甥っ子さんご夫婦は、もう、プレゼント交換とかやめたいと思っているかもしれません。
    一般的に、スレ主さんの年代から見た6000円と、25歳夫婦から見た6000円は、
    負担も違うと思います。


    私の場合は、夫と義姉の年齢が離れているので、子供同士の年齢も離れています。
    義姉の家庭は、我が家と違い、比較的裕福です。
    義姉は子供が2人、うちは1人なので、お祝い、お年玉など、うちは常に2倍かかりますが、
    それを考慮してか、いつも、+αでプレゼントがあります。
    もちろん、そういった配慮のない人もいるでしょうから、気持ちはありがたいのですが、
    好みも全く違うし、今時これ?みたいなのもあるし、
    この差額で、これは買わないよね・・と思うこともあるし、
    できれば、品物ではなく、金額で合わせて欲しいというのが本音です。
    お年玉くらいなら、かまいませんが、
    年齢的に、うちが一番お金のかかる頃に結婚するかもしれないし、
    結婚祝2倍は、きついなぁ・・とか。


    私自身が、夫の実家の人々と付き合いたくないので、
    義姉家族との付き合いも、最低限にしているため、
    お年玉も、帰省時に会えば渡しますが、
    我が家が帰省せず、会わなかった時には、
    わざわざ、送ってもらったり、送ったりまでする必要はないと、私は考えています。


    義姉は、姑にお年玉を預けるので、姑経由で送られてきますが、
    いただいたばかりに、こちらは、2倍の出費で、
    申し訳ないけれど、いらなかったのに・・と、毎回思っています。
    最初の頃は、お礼の電話をし、その後、お年玉を送っていましたが、
    ある年から、割り切ることに決め、
    いただいたときは、その金額内で購入できるお菓子を送ることにしました。
    プレゼントは、20歳近く離れている甥姪とは、好みも合わないだろうと思い、
    差し支えのないよう、お菓子にしています。


    電話も、私からお礼の電話するのが常識だと思っていたので、かつてはしていましたが、
    これも割り切り、夫から電話をしてもらっているうちに、
    義姉や義両親も、夫の携帯に電話をしてくるようになり、非常に助かっています。
    マナー面と問われれば、私って非常識・・とわかっているので、
    それについては、問わないでほしいのですが。


    スレ主さんも、あげる気がなければあげなくて良いと思います。
    もし、甥っ子さんご夫婦が、自分はあげたくないけれど、プレゼントは欲しい!と思っていたら、
    お礼の電話をしてくるような気がします。
    スレ主さんには、申し訳ないけれど、私だったら、プレゼントが来なくなったら、
    やっと気づいてくれたのね・・と思うかも。
    スレ主さんの、気持ちを込めての行動に、ひどいことを言ってスミマセン。

  4. 【1679660】 投稿者: 確認した?  (ID:AF.TXZpXUKE) 投稿日時:2010年 04月 02日 10:52

    ちゃんと本人に渡ってるかどうか義姉に確認すれば?まだ渡してないってことはない?
    渡ってるのなら義姉経由で「こういうときは電話一本入れるものよ」と言って貰ったら?

  5. 【1680403】 投稿者: 祝う気持ち  (ID:KlcLGtqoQcM) 投稿日時:2010年 04月 02日 22:20

    お祝いは、お祝いしてあげたい気持ちがあるから差し上げるものですよね。
    スレ主さんの文章を読んでいると、”お祝いしてあげる”ことより、”私の常識に従った方法で御礼やお返しをすること”や”お祝いをしてあげている常識的な私”の方が大切なように感じられてしまいます。
    ごめんなさい。

    私自身はお返しやお礼は必ずします。
    が、自分が差し上げたものに対してはお返しは期待していません。「私がさしあげたくてさしあげた」と思っているからです。

    なかったからといって相手を見下したり嫌いになったりすることもありません。もの余りのこの時代、実際に自分がいただく立場になると、欲しいものをいただくことの方が稀で、いただいたものをさばく(食べきる、がんばって使う、しまう場所を考える、持っていることを覚えておく、など)負担の方が大きいことの方が多いですから。
    なので、実質面からいうと、頂き物はあまり好きではありません。気持ちが有難くその方との関係を良好に保ちたいから、お礼をしお返しをするのです。

    こういう考え方なので、お礼お返しが簡単な人、より、そういう人の陰口を言う人の方が品性が低いように感じてしまいます。陰口言うならあげなければいいのに…。相手も欲しいと思っていないかもしれません。

  6. 【1680495】 投稿者: まほう  (ID:84mstDAEsmo) 投稿日時:2010年 04月 02日 23:41

    みなさま、たくさんのご意見、ご助言をありがとうございます。


    見返り(お返しではなく)を期待していないつもりでも、無意識に感謝の言葉を求めていたんですね。だめですね。
    「私の常識に従った方法で御礼やお返しをすること”や”お祝いをしてあげている常識的な私の方が大切”」自分では気がついていませんでした。が、本当におっしゃる通りです。


    「してあげられる幸せ」いいですね。純粋にそういう気持ちでお祝いはするものですよね。私は半分は常識であげていたと反省します。


    あと、お祝いは甥のところへ渡っていることが、昨日確認できました。
    私の母が電話をかけた時、偶然甥お嫁さんと話し、遠まわしに聞いたら「(私に)よろしくお伝えください。」と一言言っていたということです。


    これまで、私の娘がプレゼントをもらうと喜ぶので、ついずるずるとしてしまいました。みなさまのご意見をお聞きして、この際、思い切ってお互いにこれからはやめようと話してみようかと思い始めました。


    今回、この掲示板を使用して、思いがけなく、たくさんのご意見、アドバイスなどを頂けて、大変勉強になりました。本当にありがとうございました。

  7. 【1680521】 投稿者: 忘れましょう  (ID:aT9O6xePwW2) 投稿日時:2010年 04月 03日 00:11

    〆後ですがちょっと問題提起に思えたので失礼します。

    >この際、思い切ってお互いにこれからはやめようと話してみようかと思い始めました。


    こういうことってあらためて宣言というか提案なさることでかえって気まずくなりませんか?
    多分人によって感覚が異なるのでしょうね。
    私はまず、自分が「贈らない」を繰り返すうちに自然とそういう習慣が消滅する感じかな、と経験上思ってました。
    思えば「○○ちゃん(私の子)の入学祝なにがいい?」と親戚に社交辞令的に聞かれ「どうぞお気遣いなく」と答えたことが何度かありましたかそんなときは決まって
    「そうね、今どきの子は何でも揃ってるから野暮ね」と図書券をいただきました。
    今は我が家は虚礼廃止論者だということがわりと浸透しているので気が楽です。
    気持ちは本当に本当にうれしいのですが正直、実用品といえども自分で吟味して買いたい主義なので
    品物をいただくのは苦手です。
    同様の理由で人にモノを贈ることも滅多にありません。小額の図書券を含め、折々のカードのやりとりはマメです。
    これだとお互い負担にならず不義理にもならずとてもすっきりです。

  8. 【1680558】 投稿者: 親しくなければ  (ID:OH32JPK09iA) 投稿日時:2010年 04月 03日 00:43

    うちはお年玉なんですが
    義母が、義母方の親戚の方からうちの子に毎年お年玉を預かってきます。
    うちの夫は幼い頃はよくお邪魔してかわいがってもらったそうですが
    今は年賀状だけのお付き合いで
    義母がその親戚のお子さんにあげるお年玉のお返しの意味もあり
    あちらもやめられないのかなと思いますが
    うちの子供たちはずいぶん前に一度伺っただけなのに毎年頂くので
    夫は年に一度お礼の電話をするのが億劫なんです。
    法事の時くらいしかお会いしない、今後お付き合いがなくなっていくであろう間柄なら
    お礼を言うのも面倒だと思うこともあると思います。
    スレ主さんの場合がどうだかはわかりませんけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す