最終更新:

32
Comment

【4122796】中受と大受

投稿者: 教えて下さい   (ID:cJDHQJG8amY) 投稿日時:2016年 05月 24日 02:15

中学受験で難問に取り組んできた子たち、小6では、受験しない子に比べたら好成績で知識量も多かったはず。
それが高校入学組に追い越されてしまうのは何故でしょう。
超難関校以外は、中受は大受とリンクしない学習と言うのは本当ですか?
やはり元々の能力の差でしょうか。

学力をリードしたままで大学受験に突入するコツがあったら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【4123923】 投稿者: スタイルの変化  (ID:4PNUNVeBZhQ) 投稿日時:2016年 05月 24日 23:37

    中学になったばかりの時からあまり意気込まない方がいいかもしれません。
    メリハリというのは、必ず必要です。

    小学校から中学校が連続してしまうと、2つの面で心配です。

    1つは、算数から数学への変化。
    具象的だった算数が、抽象的な数学に切り替わるところで、算数は得意でも躓いてしまう子も意外にいます。
    中学進学の時に、しっかりリセットする必要があります。

    もう1つは、時間の使い方の変化。
    中学校受験は、かなり大人びた子でも、時間の使い方が子供っぽいですね。
    一方、中学になって忙しくなって来ると、部活や生徒会の間の時間を効率よく使って短い時間でもポイントを押さえる勉強が出来るようになります。
    大人の時間の使い方に変わるのです。

    先に出てきた英語が加わる事と、この2つ。
    3つのスタイルの変化に、うまく適応できた子が、中学受験後も順調に伸びていくと思います。

    皆さんが口を揃えて言うように、早い動き出し、というのは、メリットもあればデメリットもあるでしょう。デメリットは、リセットがうまくできないことだと思います。
    子供のスタイルから、大人のスタイルに変化するために、ある程度のインターバルは必要だと思います。

    ちなみに、高校受験で難関に合格するような子たちは、間違いなく大人の時間の使い方が出来るようになってきています。
    短い時間で効率よく勉強してしまうのです。中学受験からずっと同じスタイルで勉強をしている子とは、そこがちょっと違うのです。

    子供は引っ越しがあったために、中学受験も高校受験もすることになりましたが、時間の使い方がとにかく違うと思いました。
    大人になる、というのはこういうことかと。

    大学受験になるとさらに効率化がはかられ、1科目に掛ける時間が非常に短くなって行きました。
    いつまでも、親が面倒を見ると、子供の時間の使い方しかできないかもしれないので、静かに見守った方がいいかもしれません。
    親って、不思議なもので、自分では大人の時間の使い方をするのに、どうしても子供の勉強の面倒を見ると、子供の時間の使い方で教えてしまうのです。
    それは、かなり大きな弊害です。

  2. 【4124046】 投稿者: 教えて下さい  (ID:SAKzDozv.ZQ) 投稿日時:2016年 05月 25日 06:36

    英語、数学、時間の効率化…
    子供の発達を踏まえて、大変分かりやすいお話をありがとうごさいました!
    スタイルの変化さまの着眼点は、自分にとって非常に新鮮で、洞察の鋭さに驚きました。

  3. 【4124621】 投稿者: 12歳と15歳と18歳  (ID:aUyuLfQs8LM) 投稿日時:2016年 05月 25日 16:00

     科目の変化や勉強の仕方の違いや工夫もあると思いますが・・・・・
    一番大きいのは年齢の差だと思います。
    中学受験の時は子供の希望や嗜好や資質を越えて、親が賢明にリードすれば
    何とか「良い学校」に収まることも少なくありません。
    しかし、高校受験は本人の目覚め→目的意識→やる気スイッチが入る子が
    合格します。大学受験は更に!ですよね。
    だから、高校受験を自分のやる気スイッチで突破した子は、そのまま
    大学受験にスムーズに移行できるのです。
    一方、ママのおしり叩きでなんとか難関校に合格した子はその後目的を
    失い深海魚。大学受験まで覚醒できないパタンも珍しくありません。
    超難関校出身でこの大学??と思うこと、皆様もあるでしょう。
     ただね、やっぱり一番強いのは、頭の柔らかい12歳頃にしっかり
    学習して、その後精神年齢の順調な成長と共に目的を見いだせる中学受験組の
    大学受験。
    高2くらいまでふらふらしていても、受験脳が目覚めすさまじいスピードで
    伸びていきます(特に男子は。)
    大学受験では親は何も出来ない、いやむしろ何にもしちゃいけない。

     改めて!大事なのは、中学受験で子供を潰さないこと!!

  4. 【4124734】 投稿者: 教えて下さい  (ID:SAKzDozv.ZQ) 投稿日時:2016年 05月 25日 18:00

    私は、中学受験で、自分のおしりたたきが足りなかったことを非常に後悔していたのですが、
    12才と15才と18才さまのコメントを読んで、
    自分の考えが間違っていたと反省しました。

    もっと子供の立場で受験をとらえれば、視界が開けて来るのですね。ありがとうごさいました。

  5. 【4124750】 投稿者: 要注意  (ID:ohLfF1A/.5k) 投稿日時:2016年 05月 25日 18:27

    息子の例ですが、中学受験ですので高校受験は分かりません。残念続きの抑え上位校です。中学のそうですね後半頃にはトップ層が形成されそのまま岩盤となります。この層は高校でもトップ層を形成しますのでこの層に食い込めるかですね。なんとか仲間入りでそのまま高校に進学しました。

    大学受験は親がかりの中受と違い本人次第、親はスポンサーに徹します。正に志望大学を目指してのやる気スイッチが重要で、予備校二つ掛け持ちで頑張った結果、現役で難関国立早慶に受かりました。

    喜びもここからが要注意でした。大学受験突破が目的化して入学後何をするのか考えていなかったのでしょう。入学後弾けてしまい素晴らしい環境も生かせぬまま卒業してしまいました、残念。

    将来の進路を踏まえ大学では何を学び達成したいのか熟考することが大切です。

  6. 【4125068】 投稿者: 教えて下さい  (ID:SAKzDozv.ZQ) 投稿日時:2016年 05月 25日 23:15

    確かにその通りですね。
    受験の意味を、親子共にわすれないようにしたいと思います。

  7. 【4125347】 投稿者: そうかな  (ID:EWcxZGln7H.) 投稿日時:2016年 05月 26日 09:35

    >中学受験の時は子供の希望や嗜好や資質を越えて、親が賢明にリードすれば
    何とか「良い学校」に収まることも少なくありません。

    そうですね。でも、その後、大学受験の成果があがらないとしたら、それをやる気の問題だけで捉えるのは、、。親はそう思いたいかもしれないけど。

    単に中学受験の段階では、親のリードで、あるいは長期間にわたる中学受験の準備の効果で、高めの中学に無理に押し込むことも可能だけど、その後は続かないってことだけじゃないでしょうか。

  8. 【4125367】 投稿者: 寝太郎  (ID:CbtNZplX8JY) 投稿日時:2016年 05月 26日 09:56

    簡単に深海魚とは括れないんじゃないかな?

    思春期って、身体に色々な変化が激しく起こるから、体調不良になる子は多いと思う。
    体調不良の改善は、休養、主に睡眠時間を十分に取れるかどうかが鍵になってくる。
    たっぷり寝る事、食べる事が、とても大事。

    入学後すぐは、勉強は、落ちこぼれない程度で済めばいいから、あとは、沢山寝るのが良いと思う。
    下位成績でも、毎日学校行って、友人や先生方とコミュニケーション取れてれば、大丈夫なんじゃない??

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す