最終更新:

38
Comment

【4245085】歴史得意な方教えて下さい

投稿者: 社会嫌い   (ID:cpVu4z9gbfA) 投稿日時:2016年 09月 12日 09:34

子供の歴史の本を見てたのですが、
聖徳太子って、天皇の子供なんですよね?
天皇っていつからいたのですか??
縄文弥生時代の歴史の本に書いてますか??
初代天皇はどうやって天皇に選ばれたのでしょうか。
戦国時代、どうして、天皇制度を辞めなかったのでしょうか?
自分が一番上の地位に立ちたいと思わなかったのでしょうか?
天皇は神だから殺したらいけないと本能でしょうか?
本を見てると天皇の地位をとるために簡単に殺してますけど…
天皇同士はOKだったとか?
利用価値があると思ったからでしょうか?

遣隋使や遣唐使って、中国語を話せたのかと思ったら
昔、日本語がなかったんじゃない?と言う話になったのですが、
そうなのでしょうか?
英語はどうやって解読したのでしょうか。
昔から賢い人っていますよね。そういう人がしたのでしょうか。

本気で歴史に興味なくて、まったく勉強しなかったので
名前は知ってるけど…レベルです。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【4248668】 投稿者: 小心者  (ID:pl395E8qAYA) 投稿日時:2016年 09月 15日 12:37

    過去から現代までの時間の経過があって、様々な証拠から推測される事実があります。結果「歴史」となりました。
    タイムマシンでとか正確にとかは、その流れの事実とは違う次元ではないでしょうか。
    高校までの「歴史」は試験を行うために正解が求められますが、その歴史とは違います。
    極端に言えば、聖徳太子が実在しようがしまいが歴史の結果は変わらないということです。
    もう少し最近のこととしては、1600年の関ヶ原の合戦がありますが、この勝敗が江戸から始まる現代の東京の繁栄となり、毛利家の悲哀が明治維新のエネルギーになり明治から平成につながる。
    関ヶ原の戦いでは大きな裏切りがあったとされています。
    誰がなぜ裏切ったのかを検証すれば、人間心理を学ぶ格好の材料にもなろうかと思います。
    ただし、高校までのものがベースになることは間違いありませんが。

  2. 【4248750】 投稿者: バラード  (ID:pmQCmq1AAus) 投稿日時:2016年 09月 15日 14:25

    小心者様が書かれている、歴史テストの正解不正解、事実か否か、は多くが「、、というように推測、推察される」という文言が入ると思います。省略してますが。

    いくら古文書が残っていても、ここから推察するには、になります。
    事実は古墳などの歴史的資産と文書やモノとか、建造物とか残されたものが大きな事実ですね。

    たしかに歴史の大きな転換点、何々~~とされていることによって、今の日本の姿までたどりついているので、大事なことだと思います。

    私も、なぜ聖徳太子は仏教と日本神道とを融合させた、できたのか?
    なぜ、源頼朝は、武家政権の始祖となれたのか、清盛とどこが発想が違うのか?
    なぜ、鎌倉時代にさまざまな新興仏教が出来、今に宗派として続いているのか?
    なぜ、少石高の隠居の身の石田三成は、大徳川家康に対抗できるまでの勢力を持って一大プロジェクトを作っていい勝負にまで持ち込むことができたのか?

    明治維新のあり方として、なぜ天皇をいただく政権にもどしたのか、単に徳川排除のためだけなのか、これを致し方なくと読むか、大正解なのか、明治政府は賢かったのか、成り行き的だったのか、強いリーダーがいたのか、合議制だったのか、、疑問があります。

    こんなこと、違った考えがあれば両論併記で、考察述べてくれる先生などいたら面白いですね。

  3. 【4249631】 投稿者: 同じく嫌い  (ID:JQ8ALyQzPsA) 投稿日時:2016年 09月 16日 08:45

    例えば、きのうの子供の喧嘩ひとつとっても、事の発端はじめ、どちらが悪いのか、など真相は闇の中です。お互いが正義を主張するので。

    ましてや、ずっと昔の歴史上の戦いなど、極秘裏に進められて全滅してしまった場合、もう真実を知りようがない。
    歴史はミステリー小説なのでしょうね。
    今でいえば写真週刊誌「フライデー」の読者気分。

    そういえば、豊洲の真相でさえ手間取っていますね。
    裏金の流れが分かれば一番手っ取り早いんだろうけれど。

  4. 【4249841】 投稿者: 小心者  (ID:pl395E8qAYA) 投稿日時:2016年 09月 16日 10:30

    学校の授業は好きじゃなかったですね。面白い授業じゃなかった。
    普通は先生によるところが大きいかもしれませんが、自分の場合は先生がきっかけではありません。
    嫌いになった方は先生というか学校の授業がきっかけでしょうね。
    いろんなものにルーツがあって、探索できるのは人間だけです。
    自分はそのいろんなルーツに興味を持っているので「歴史」はその一つかな。
    だから豊洲の原因には大変興味があります。この件の場合はその行く末にも。
    大山鳴動鼠一匹。その鼠が知りたい。

  5. 【4249855】 投稿者: 勝者の歴史  (ID:B64Or71Xjik) 投稿日時:2016年 09月 16日 10:36

    歴史の多くは、勝者から見た歴史。
    だから、勝者の側のことについては、かなり盛ってあるのが当然ですし、敗者のことは不当にひどく書かれるのも当然のこと。

    ですから、高校までに習う歴史というのは、基本はフィクションだと思っています。勝者を主人公にしたフィクションですね。

    ただし、フィクションをフィクションとして楽しむのが歴史だという考え方もあるでしょう。
    フィクションの中に、いくばくかの真実が含まれれていることも事実ですし。

    なお、歴史の年号については、本当に微妙ですよ。
    文献によって、100年単位で年号が食い違っていることもよくあります。
    従って、事件等の前後関係が逆になることも。

    邪馬台国については、魏の資料にある国名なので、実在したかどうかも分かりません。卑弥呼も、どういう立場の人間なのかもわかりません。
    中国の資料もかなりいい加減で、日本に限らず、実在が疑われる国の名前がかなり出てきます。

  6. 【4249911】 投稿者: 小心者  (ID:pl395E8qAYA) 投稿日時:2016年 09月 16日 11:18

    中国の場合は、むしろ古いほうが信頼できるものが多いようです。
    歴代の皇帝には必ずといえるぐらい経過を忠実に書き残す役人がいたようです。
    だからこの皇帝は残酷だったなんてことも残ってる。
    問題なのは、中華人民共和国になってからでしょう。
    ソ連もそうですが、あのイデオロギーは歴史も平気で改変するみたいです。
    いま焚書坑儒ですね。ヒトラーもやったけど。
    だから今の大陸の人って、一部のエリートを除くと、殷周秦漢・・・を知りません。
    台湾の人は知ってますよ。(飲み屋情報ですが)

  7. 【4250029】 投稿者: 小心者  (ID:pl395E8qAYA) 投稿日時:2016年 09月 16日 12:53

    スレ主さまの疑問にひとつ。
    英語の解読は?というのがありましたが、幕末の、例えばペリーとどうやってという疑問ですよね。
    蘭学は盛んで、緒方洪庵が大阪に開設した適塾からは優秀な人が沢山輩出されました。(優秀な人って外国語が好きなんですね、今も昔も。)
    というわけで、ペリー船団にもオランダ語のわかる人がいて、
    日本語→オランダ語→英語
    英語→オランダ語→日本語
    の順で交渉を進めたようです。
    日本を目的地として来た彼らも「日本人はオランダ語なら解るらしい」ぐらいの下調べはしてきたようですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す