【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

89
Comment

【1868524】国勢調査 勤務先名称って必要ですか

投稿者: 一都民   (ID:T/5reFPw4gA) 投稿日時:2010年 10月 01日 10:32

ものすごいプライバシーだと思うのですが。

調査に協力はしたいけれど、管理が心配ですね。
厳重に管理されますとは聞いても、調査員や符号を付ける人など
本当に高いモラルが保たれているのか・・とか。

プライバシー、プライバシーと言って、住所録もない娘の学校に最初はとまどったものの、
それに慣れてくると、住所や氏名、家族構成や勤め先などをこまごま書く調査のほうが
国に管理されるようで少し怖く感じてきてしまうのですが。

義務なので記入して提出しなくてはならないのでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【1868777】 投稿者: ホント?  (ID:TbYgUGYyIjE) 投稿日時:2010年 10月 01日 16:12

    「市町村に郵送されてきた調査票は開封しないまま総務省に送る」??


    うちにきた郵送用の封筒の住所は
    地元の市役所の住所でしたよ。
    地元市役所で開封、調査統計するんじゃないんですか?


    だから、地元役所にお勤め、パートの方に情報が・・・
    てスレ主さんも心配なんでしょ。


    だいたい総務省で調べるなら、郵送先住所を総務省にすればいいんじゃないの?

    地元からまた郵送料金かけて総務省まで送るんですか??

  2. 【1868782】 投稿者: 国勢調査提出済み  (ID:c42ZLiYB/oc) 投稿日時:2010年 10月 01日 16:18

    先程、ポストに投函しました。
    午前中に早速、調査員のおじさんが来ました。
    “郵送します”とインターホンで伝えました。

    国勢調査の内容は私は“たいしたことはきかれないな”と感じました。
    すぐ記入できました。

    皆様は何が気になるのですか?

    年収とか貯金とか資産とか、学校名とか持病とか聞かれたら
    さすがに私もイヤですけど。

  3. 【1868798】 投稿者: 嫌な理由  (ID:zrxaAnVCICo) 投稿日時:2010年 10月 01日 16:43

    国勢調査の調査員がご近所さんである確率が大なのに
    ご近所づきあいのない都市圏では何処にすんでいる人かもわからない。
    「調査員のだれそれです」といってこられた方にアレコレお聞きも出来ず
    かと言って個人情報入りの封筒をお渡しするのは気分悪いです。
    その人の国勢調査記入項目がこちらに秘密なのに
    その人はこちらの個人情報を見るかもしれない
    という「不公平感」が原因だと思います。
    調査員は信頼の置ける人といわれても、
    民生委員だったり、自治会世話役だったり、
    教員、警察官、等公務員退職者だったり、
    でもそう言う肩書きと信頼度は別物です。
    また他のご近所の皆さんがあの人は相応しいといっても、
    個人的に敵対している人がたまたま調査員と言う事だってあるのです。
    会社に職種ごとの従業員数を出させれば、
    仕事内容をいちいち個人単位で聴く必要はなく、
    国勢調査に会社の名称まで書く必要があるのでしょうか。
    また普通の国公私立学校の生徒なら
    文科省が配下の学校に生徒の居住地分布を提出させれば
    どの地域からどの地域に通っている子どもが何人か
    という程度の事は把握できます。
    なのに個人を特定できる番号付きの用紙に
    罰金付で書き込ませる意味が分からない。
    ほかで調べりゃ把握できることをわざわざ書かせないで欲しい。
    既に善良な調査員ですら、用紙や身分証を紛失しているそうだから
    悪意の調査員がいたら・・・心配です。
    疑うわけじゃないけど・・いや疑うけど
    とにかくこんな原始的な方法の気分を害する調査が
    統計をつくり発表する部署以外でも有意義とされ役立っているのでしょうか。

  4. 【1868807】 投稿者: 調査員です  (ID:x0SoO2ZVH1A) 投稿日時:2010年 10月 01日 16:52

    ホント?さんへ


    ホントですよ。
    封筒はそれぞれの自治体で集めたまま、統計局にいきます。
    自治体あてにしているのは、統計局あてに全国から短い期間に何千万通もきたら、
    確認作業に大変な時間とお金と労力を要するために、
    効率化のために各自治体に役割分担させてるんだと思います。
    統計局に一元化するよりこのやり方が一番効率的だと私も思います。
    郵送の封筒の裏には通し番号が振ってありますが、
    あれは調査員が配布時に一軒ごとに割り振ったものですから、
    市役所でわざわざ開封せずともどの世帯が提出したか確認できます。
    で、未提出の世帯については市役所から担当調査員に連絡がいくので、
    後日また伺って提出をお願いするのです。

    事前の研修もあり、その後の準備から処理まで結構やることは多いし、
    配布や回収時に厄介な目にあうケースもあるでしょうから
    (私の場合、今のところ心配していたよりも皆さんすんなり受け取っていただけて
    なんのトラブルもなくて助かってますが)
    いただける報酬がいくらか知らないけど
    そんな言うほど割のいい仕事とは言えないと思いますよ。

  5. 【1868815】 投稿者: ホント  (ID:TbYgUGYyIjE) 投稿日時:2010年 10月 01日 16:57

    大変立派なレスの後に恐縮ですが、
    私もスレ主さんと一緒で

    「知り合い」かもしれない人に、
    うちのことを知られて
    (こちらは知らないのに)


    それをしゃべられたらイヤ


    という気持ち


    でしょうかね。

  6. 【1868818】 投稿者: ホント  (ID:TbYgUGYyIjE) 投稿日時:2010年 10月 01日 17:01

    すみません。
    私のいう前レスとは、
    「嫌な理由」さんのレスです。

  7. 【1868837】 投稿者: お役人の特徴(自分用の専門用語を作る)  (ID:T8NXgB97BQk) 投稿日時:2010年 10月 01日 17:21

    「調査票の記入の仕方」
    P12のQ&A
    問「勤め先の名称」~
    の答えに「~産業と職業の統計は~いずれも数百種類に区分された大変複雑なもので、世帯の皆様に、ご自分で区分を決めてもらうことが難しいと考えてます。~ですから具体的に記入ください」ですって。
    ならば、数百種類の区分表を添付すれば?どんなに難しいか判断させてほしい。
    もしくは、5年毎の国勢調査の段階で職業の変わりない方には、貴方の区分は「何々です」と知らせてほしいですね。
    そうすれば、最初の一回記入で次回からは、名称の記入はしなくてもいいんだもの。
    昔から、お役人は庶民に理解できない専門用語が、お好き!
    だって、庶民に理解できたら、自分達の威厳がなくなってしまうから。
    違うかしら?

  8. 【1868867】 投稿者: 市役所で開封するようですが...  (ID:6WsWcO2VfHw) 投稿日時:2010年 10月 01日 18:02

    登録している派遣会社から、地元の市役所での仕事の案内メールがきました。


    ~期間限定のお仕事です~ 

     開始日 :11月*日~12月*日(5名)、11月*日~12月*日(30名)
     
     勤務地 :**市役所内

     勤務時間:9:00~17:00     

     休み  :土日祝
     
     時給  :**円(交通費支給なし)

     残業  :なし

     仕事内容:・指導員が提出する調査書類の受け取り
          ・調査票保管室から調査票持ち出し及び調査票保管室への調査票持ちこみ

          ・本市が作成する「調査票点検マニュアル」による調査票の点検
          ・調査票記入漏れにかかる世帯への問合せ及び調査票の補記
          ・破損又は汚損している調査票からの転記
          ・調査区要図及び調査世帯一覧の訂正及び転記
          (研修があります)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す