【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

26
Comment

【1935496】戦時中、天皇=現人神 と信じて戦った?

投稿者: 戦後の世代   (ID:BRMZDcElvBE) 投稿日時:2010年 11月 28日 18:45

米国人に以下の質問をされました。

第二次世界大戦終了時、マッカーサーが「天皇は神でなくあら人神である、ということを日本国民に告げた。よって日本国民は洗脳を解かれ戦争を終結することができた、と習った。つまり、戦時中日本人は純粋に「天皇=神」を信じ、その為に戦っていたのだろう。「国のために」「愛する人の為に」戦った他国とは異なる恐ろしい宗教観である。
・・・と彼は理解していたそうです。


当時、小学生だった親戚に聞いたところ天皇が現人神でないことは誰しも解っていた。国民の士気を高めるため、心を纏めるためのスローガンであったし、神の様に尊い存在であったことは間違いない。キリストを信仰するように本気で天皇を信仰の対象としていた人はいない。そんなことは解っていたが本当のことは口に出せない時代だったので表面化されなかっただけである。

日本人も他国の兵士のように「国の為に」「家族や愛する人の為に」に戦ったのであって本気で天皇の為に戦った人はいないのではないか。と説明されました。

戦時中、大人世代だった人達は私の身近では他界しています。皆さんはどう理解されてますか?何か参考になることがあれば教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1935790】 投稿者: うーむ・・  (ID:nu5fa.FUCMw) 投稿日時:2010年 11月 28日 23:58

    >喧嘩や戦争は、相手が吹っかけてきたらどうしようもありません
     
    そうですね。
    日本ではそういう考えがあるので
    女性の中には、本土決戦も本気で竹やりで玉砕を願っていた方もいたと思います。
    ただ、当時から海軍を中心に「おとしどころ」を模索する動きもあるにはありました。
    山本五十六さんなどもその一人。
    でも相手が吹っかけてきたからには、国民全員が死ぬまでが戦争ですという
    精神論を本当に信じている方が陸軍を中心に多かったんです。
    東条英機は戦争が終わってからも「国民が甘いから戦争に負けた。全部、国民が悪い。」と書いています。
    そういう考えを支持する人も今もいます。

    ただ、私は指導者たるもの、
    戦争を始めたら、終わらせるという目標を持たないといけないと思いますね。
    国民、全員が死ぬまで戦争してみたかったなんて国の指導者を持つのは悲劇です。

    北朝鮮では今も、そうなんでしょう。
    そりゃああなたさんと同じことを、あの国の国民が今頃、言っていると思います。

  2. 【1935828】 投稿者: あやつり人形  (ID:wYJKYiFtfLQ) 投稿日時:2010年 11月 29日 00:50

    この手の話題は、ほとんどのケースで、国民の考え方が一つしかないような書き方になってしまうところに大きな問題点があります。
    今の北朝鮮でもインテリ層は、「大将軍のお蔭で…」などと考えていません。嘘も方便と割り切って、自己保身に走っています。

    太平洋戦争中も、情報を知ることができたインテリ層は、軍部が一般民衆を操るために現人神という考え方を強要していることを知っていて、適当に調子を合わせていたようです(父が言っていました)。
    戦争にも負けるだろうと、はっきり思っていたようです。理論的に考えれば自明のことでしたので。

    あやつり人形として国家に操られてしまう人は、残念ながら教養がありません。教養がないことをいいことに、国家が好き勝手なことをしてしまったのです。

    ただし、もう今は違います。
    情報化時代が花開き、さまざま情報が飛び交います。
    教養がない層でも、国家にあやつられることはありません。
    でも、そういう人は、逆に2chにはあやつられています。
    同じことなのですが、本人たちは気づいていません。

  3. 【1936074】 投稿者: ネコ2世  (ID:q0.BCXPq4uI) 投稿日時:2010年 11月 29日 10:53

    >特に特攻隊のような、戦死した兵士の中でも覚悟の戦士を余儀なくされれた兵に多いと聞きます。

    そもそも、一人か二人乗りくらいの飛行機や潜水艦で最後の声を誰がどうやって聞いたのかしら?
    実況できるほど日本の無線は優秀だったのか?

    「ワレトツゲキス、テンノウヘイカバンザイ」なんて無電の通信は最後の声じゃないでしょ?

  4. 【1936246】 投稿者: 祖父は人殺し  (ID:JnHnpC7t90c) 投稿日時:2010年 11月 29日 14:02

    中国大陸で人体実験をしていました。研究者だったからか階級はそこそこでした
    し、衣食住には苦労をしなかったそうです。
    中将クラスに命令されると民間人を殺さなければならないのが最大の苦痛ではあ
    ったが、やらないと自分が殺されるのでやってしまったと死ぬまで後悔していま
    した。
    周囲では、酒の席で部下が上司を批判する、愚痴を言うように過去の天皇の暗殺
    の歴史とか神格化と軍国主義について公然と語っていたそうです。
    祖父曰く「明治神宮や乃木神社に初詣に行くようなものだ」とのことでした。

  5. 【1936796】 投稿者: うーん  (ID:XEYv.tLbe..) 投稿日時:2010年 11月 29日 23:24

     天皇機関説という冷静で合理的な学説さえ提示されていました。
     本気で、天皇陛下を神と考えていた国民がいたとは思えません。

  6. 【1936981】 投稿者: 戦後の世代  (ID:BRMZDcElvBE) 投稿日時:2010年 11月 30日 08:33

    皆様のご意見参考になりました。

    <同じような疑問を持った日系アメリカ人の女性監督が、撮ったドキュメンタリー映画「TOKKOU・特攻」という映画があります。
    日系とはいえ、現代の30代の女性が持つ疑問です。
    外国の方にも理解しやすいかと思います。

    この映画のレビューの中に「自爆テロ=特攻隊」として諸外国では受け止められている、記されていました。東京裁判でも第二次世界大戦時の日本をドイツのナチズムとダブらせようとしていたようです。(以下レビュー)
    <特攻隊員の映画やTVのドキュメンタリーなどはいくつも作られており、日本人としては「僕は君のためにこそ死にに行く」というような人情・悲劇・英雄系の話を紡がざるを得ない(その映画を見てはいないのだけれど)。しかし、アメリカ人の視点からは、9.11でビルに突っ込んだ飛行機を連想させる狂信的なテロリストなのだ。このギャップは衝撃的なのだが、声に出して指摘されない限り、我々には思いつかない。それを描けたのは、監督が日系アメリカ人女性という「どちらの側にもいない人」だったからであろう。だからこそ、特攻隊員や、特攻の攻撃を受けたアメリカ人の肉声が生々しく語られる。死んでいった若者(本当に若い、写真を見ると胸が痛い)を尊い犠牲者として涙を流すだけではない、戦争の歴史を知ることができる。とにかく、同世代に生きている者の責任として、耳を傾けるべき。

  7. 【1937028】 投稿者: 日本国民  (ID:yMHa8ZIKmGg) 投稿日時:2010年 11月 30日 09:11

    祖母は東京大空襲で上野の山へ逃げるとき、天皇皇后両陛下の写真をもって
    三歳だった父をおぶって逃げたそうです。
    教養はないかもしれませんが、6人の子供を育てあげた日本の母です。
    90歳で亡くなりましたが、遺品を整理していたら、タンスの奥からその写真
    がでてきました。家族の写真とともに大切に風呂敷につつんでしまってありました。
    日本国民のアイデンティティーってなんなんでしょうね?
    私は左翼でも右翼でもないし、無宗教ですが、昔の人の純粋さが少しうらやましいです。

  8. 【1937039】 投稿者: 戦後の世代  (ID:BRMZDcElvBE) 投稿日時:2010年 11月 30日 09:17

    <太平洋戦争中も、情報を知ることができたインテリ層は、軍部が一般民衆を操るために現人神という考え方を強要していることを知っていて、適当に調子を合わせていたようです(父が言っていました)。
    戦争にも負けるだろうと、はっきり思っていたようです。理論的に考えれば自明のことでしたので。


    <天皇機関説という冷静で合理的な学説さえ提示されていました。
     本気で、天皇陛下を神と考えていた国民がいたとは思えません。



    やはり、天皇教的発想で戦った兵士はいない、と考えた方が妥当のようです。そうした場合色んな疑問が沸いてきます。

    1.事実(天皇教信者の否定)と誤認(天皇教=テロ)はなぜ起こったか?
    2.どのくらいの日本人がこの温度差に気づいているのか?また認識の違いを問題視しているのか。
    3.これら一連の誤認によって日本人として、または日本として損失はないのか?(このスレでは対中韓の歴史認識は議論から外して考えたいです)
    4.これらの温度差を無くすべく、日本人として情報発信する必要はないのか?例えばナチズムのマークを認識できない人はいない、くらい我々は娯楽映画からユダヤ文化、歴史について無意識に学んでいる。一方、英語で楽しめる邦画では黒沢明以外、鑑賞できるものはあまりない。戦争や歴史がテーマでなくても良い映画があっても紹介できないのがいつも残念です。


    これらの問題のベースとして日本人が正しい歴史を知らない、またそれらについて語ることが出来ないことが大前提として問題なのですが・・
    それはさておき、今の自分に何が出来るか、すべきかを考えたいのでアドバイスがあればお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す