【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

47
Comment

【2003164】伊丹は廃港にして

投稿者: 大阪出身   (ID:rBz335/EX5Q) 投稿日時:2011年 02月 03日 13:31

伊丹空港の廃港、関空との統合が問題として取り上げられ、
国はその方向に進めようとしてはいます。
でも反対もあったりしてなかなか話は進まない様子。

私は大阪出身で時々実家に帰省の折、飛行機を利用するのですが、
伊丹着陸前、眼下に手に取るように広がる家々を眺める度、
大阪府民がなんだか粗末な扱いをうけている様で悲しくなると同時に
恐怖と怒りを覚えます。

こんな空港、他にあるでしょうか?
国内外あちこち行ってますが、
離着陸時にこんな光景を見る空港って数少ないと思います。

空港設備も大変古く不便になってきています。
以前到着ロビー前のトイレを利用した際、
3~4つある全部が便座のない和式トイレだったことに本当に驚きました。

赤字であることや廃港の可能性があるから
メンテナンスも入れないんでしょうが、
今後大阪の国際化を目指すのであれば
空の玄関口は最優先で整えてもらいたいと心から願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【2004679】 投稿者: 大阪出身  (ID:rBz335/EX5Q) 投稿日時:2011年 02月 04日 11:55

    ところで伊丹空港の某トンカツ屋、美味しいよね(笑)

    ・・・トンカツ大好きです。それってどこの?知らなかったわ。
    私は先日、いろんな関西のお酒を利き酒できるようにした
    1杯100円のお酒の自動販売機を見つけ、密かな楽しみとしました。

    本題ですが、
    羽田のすさまじい進化を考えると
    日本第2の都市大阪ももうちょっと施策をどうにか・・・ってところです。
    リニアでも開通させて関空、神戸空港を活性化してもらいたいな~

  2. 【2006147】 投稿者: 愛着はあるけど  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2011年 02月 05日 10:29

    東京の豚カツ、おいしいらしいですね。

  3. 【2009328】 投稿者: トイレ  (ID:UG6kNrupom6) 投稿日時:2011年 02月 07日 12:50

    私は公衆トイレは和式でないと嫌だな。
    最近少なくなりましたよね?

    関空は遠すぎます。

  4. 【2009361】 投稿者: 伊丹なくなると困るわ  (ID:beLW4fSv.to) 投稿日時:2011年 02月 07日 13:10

    個人的に。
    関空は遠すぎるのであまり利用したくない。
    神戸空港は、別に必要ないと思う。
    何であんなの作っちゃったのかな。当時確か扇千景が、政治生命をかけて作りますとかいってたな。
    そんなもんかけなくていいし、作らなくていいのに・・・と思ってた。

  5. 【2010010】 投稿者: 神戸空港の利用者数  (ID:01wnUIehegs) 投稿日時:2011年 02月 07日 19:18

    伊丹・神戸廃港ではダメなんでしょうか?

    ***********

    神戸空港5年、続く低空飛行 利用者数、2年連続最低
    産経新聞 2月7日(月)


     16日に開港5年を迎える神戸空港で、厳しい財政運営が続いている。7日発表された平成22年2月からの直近1年間の搭乗者数は223万人で、2年連続で過去最低を記録。22年5月の日航完全撤退が低迷に拍車をかけた。収支も近年は実質赤字が続いて過去の貯金をほぼ使い果たし、管理運営者の神戸市は、23年度から他会計の資金投入を決断。建設時に宣言した独立採算の危機に陥る一方、空港島の造成をまかなった巨額の市債返還も、売却不振により借り換えで先延ばしにしている状態で、視界不良の低空飛行が続いている。

     ◆基金が枯渇

     年間搭乗者数は、開港2年目以降、3年連続の減少となり、開港前の需要予測(年319万人)を一度も達成していない。昨年撤退した日航は着陸・停留料収入の約4割を占めており、その後、神戸空港を関西の拠点と位置づけるスカイマークが2路線8便を増やしたが、小型機が中心で着陸料収入が少なく、日航の穴埋めにはなっていない。

     需要低迷と歩を合わせ、当初5億円程度の黒字を見込んでいた21、22両年度の収支は、2年連続で実質赤字に。22年度の赤字額は約5億6千万円となった。

     市は、17~21年度の黒字分を積み立てた財政調整基金で赤字分を補填(ほてん)してきたが、基金がほぼ枯渇したため、23年度以降は、人工島のポートアイランドや六甲アイランドの開発事業収支をプールしている別の企業会計(新都市整備事業会計)から資金を空港運営に繰り入れる決断を下した。

     ◆返済先送り

     一方、空港島造成のため発行した市債(計1982億円)は島内の民間向け分譲地(82・8ヘクタール)の売却益で全額返済する計画だが、売却されたのはわずか3・6ヘクタール。今年1月末には、約3年ぶりに企業誘致に成功したが、土地売却益は計54億円と、市債全体の3%に満たない。21年度から市債の返済が始まったが、22年度の返済額650億円のうち200億円は、借り換えで事実上返済を先延ばしにした。

     一方、補填原資の新都市会計も、残高は22年3月末で約1800億円。同会計からはポートアイランド2期事業の造成費返済資金も捻出する必要があり、市は「土地売却が進まなければ新たな市債の借り換えをするしかない」と説明する。

     ◆「禁じ手」も

     神戸空港の計画段階で、当時の笹山幸俊市長は「市民に財政負担はかけない」と、市税を投入しないことを公約。しかし、空港利用者が伸び悩む上、他会計からの補填や借り換えにも限界があり、このまま需要低迷が続けば極めて厳しい状況に陥る。加えて、国土交通省が昨年5月に打ち出した関西国際、大阪(伊丹)両空港の経営統合案では、神戸空港が“かやの外”に取り残された形となった。

     好転のきざしが見えないなかで迎える6年目も、市は「がけっぷちの空港運営」を強いられそうだ。

    【用語解説】神戸空港

     神戸市が設置・管理する地方空港として、平成18年2月に開港。2500メートルの滑走路1本で、総事業費は3140億円(連絡橋を含む)。管制の安全上の理由から、離着陸は1日30回(年約2万回)以内、運用時間は午前7時~午後10時に制限されている。就航は、ピーク時の19年7月に7路線30便に達したが、日航撤退後の22年6月に5路線18便に減少。スカイマークの増便などで、現在は7路線26便まで回復している。

  6. 【2010637】 投稿者: 元々は伊丹を排し神戸へ移転じゃなかったの?!  (ID:7qTlZ0JSRPk) 投稿日時:2011年 02月 08日 01:17

    伊丹は近隣住民の騒音被害から、21:00以後か発着禁止で。
    当時、空港出て行け!が闘争みたいになってましたよね。
    で、神戸沖を候補にしたら、神戸も大反対で。

    ほいで、仕方なく?遥かに遠い泉州沖に関空造ったんですが。
    出来れば出来たで、遠いし。時代は変わって神戸にも作れだの、
    伊丹やめるなだの。税金、いくら突っ込めば満足するんでしょうかね。

    霞が関の関係者が本音で言うには、素直に神戸新設にまとまって
    いたら、もちろん関空も伊丹もないし。名古屋の中部国際空港も
    作らなかったろうし。天文学的な数字で関西にはムダガネ突っ込ん
    じまった、って言ってたよ。地域エゴが強いんですかね。

  7. 【2011959】 投稿者: 伊丹なくなると困るわ  (ID:beLW4fSv.to) 投稿日時:2011年 02月 08日 19:53

    その、地域住民っていうのが曲者かもしれませんね。
    本当に、素人の地域住民の意見の総意なのかどうか。
    補償やら利権やら変な駆け引きが色々からんでそうです。

  8. 【2012049】 投稿者: 現 府庁の位置から考えたら  (ID:LC4yWZ3.PLU) 投稿日時:2011年 02月 08日 21:00

    現 府庁の位置から考えたら
    兵庫県の伊丹空港も、泉州の関西空港も対して距離は変わらず

    騒音被害は大阪府の豊中市が中心でしたっけ
    ジャンボジェット機導入に伴っての騒音対策のために
    当初、学校や公共機関の二重窓やエアコンを国費で対策するも
    最終的には、個人宅の二重窓やエアコンも国費で設置、
    市町村の行政にも助成でしたっけ

    まぁ市民の言い分ももっともなので言われるままに支払っていたものの
    そろそろエアコンの買い換える時期、それも国費ですよねと言われ

    「移転した方が安くつく」事に気付き移転決定

    兵庫県の伊丹空港なのに、税金が投入されるのが大阪府豊中市でしたからね
    で、無理矢理、震災住宅にしか利用出来なかった埋め立て地が
    神戸空港に方針転換

    関空建設工事が始まったからですから
    神戸空港は

    JR大阪駅からの鉄道移動でなら、伊丹よりも神戸空港の方が近いかな神戸空港
    この先騒音問題が再燃すれば生き残れる空港は自ずから決まってきますよね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す