【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

73
Comment

【2079836】節電方法の情報交換しませんか?

投稿者: 心は明るく♪   (ID:VHUTMmqA.Uk) 投稿日時:2011年 04月 01日 01:44

計画停電地域であろうがなかろうが、節電しなくてはならない現状は変わりません。
たくさんある計画停電関係のスレッドを読んでいると、上手に工夫されている情報がポツポツとありました。
これをまとめて効果的な節電生活に活かせたら・・・と思いスレッドを立ち上げました。
皆さんが工夫なさっていることを教えて下さい。
よろしくお願い致します。




まずは私から。
・「計画節電」関係のスレッドのどなたかの真似をして、ただいま電気は消しアロマキャンドルを灯しています。
暖房器具も使っていません。

・電気でお湯を沸かし保温できるタイプのポットは昨日やめました(ケルヒャーのポットがあるので)。

・明日からお米は圧力鍋で炊くことにしました。



※ここでは計画節電の不平等さや、東電・国・政治家に対してのコメントは「なし」でお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【2101425】 投稿者: 3月分請求書  (ID:L64Y9Q05Uuk) 投稿日時:2011年 04月 20日 07:59

    311後節約したつもりです。自分では精一杯。
    浴室乾燥機・ドラム式洗濯機の乾燥機使用禁止。暖房の気温設定を20度に。電気カーペットの禁止。温便座禁止など。
    狭いマンションなので使用する所は限られてはいます。
    今年は3月は子供たちの学校が登校禁止となり外出も控えていたので各部屋にこもっていたことと昨年の3月は主人が出張で不在であったということもあり逆に昨年の電気使用量よりも多くなってしまいました。
    工夫が足りていないと落ち込んでますがこちらで知恵を拝借して頑張ろう。まずはLEDに!

  2. 【2101457】 投稿者: 電気代減りました  (ID:6zvk0aWtSqo) 投稿日時:2011年 04月 20日 08:29

    最近来た電気料金の請求を見たら、我が家は例年より10,000円下がっていましたよ。
    今年の3月は寒かったから、上がっても不思議でないのに、しっかり節電効果があったのかな。
    二世帯住宅で、もともとの金額が大きかったせいですが・・・
    電球をLEDに変えたわけでもなく、単に使っていない部屋の電気を消したり
    リビングダイニングの多灯照明を最低必要な灯りだけにしたり
    暖房使う時にドアをきちんと閉めたりカーテン閉めたり・・・
    それほど大きな不便を感じたわけではありません。
    あ、でも洗濯に乾燥機を使わなくなりました。

    あ、これちっとも自慢になっていないですね。
    むしろ今までいかに意識が低かったか・・・。

    私はLEDや蛍光灯の不自然な光があまり好きでなく、雰囲気のある白熱電球の自然の灯りが好きなので
    高価なLEDに買い替えより、多灯照明をヨーロッパ式の雰囲気照明にしようかな。
    もしもLEDで白熱球なみの雰囲気のあるものあったら教えてください。

  3. 【2101516】 投稿者: やっぱりそうですか?  (ID:6GdlXmmvC7s) 投稿日時:2011年 04月 20日 09:16

    >最近来た電気料金の請求を見たら、我が家は例年より10,000円下がっていましたよ。

    拍手です!
    羨ましいです。
    私も次回の請求を楽しみにしているところです。


    >私はLEDや蛍光灯の不自然な光があまり好きでなく、雰囲気のある白熱電球の自然の灯りが好きなので
    >高価なLEDに買い替えより、多灯照明をヨーロッパ式の雰囲気照明にしようかな。
    >もしもLEDで白熱球なみの雰囲気のあるものあったら教えてください。


    同じくです。
    お勧めがあったら教えてくださいね。

  4. 【2102120】 投稿者: 電気代減りました  (ID:JrN8frd03..) 投稿日時:2011年 04月 20日 17:57

    やっぱりそうですか?様

    拍手とか言って頂いてお恥ずかしい限りです。
    我が家のような意識の低い電気の無駄使いファミリーがいたせいで
    電気需要が増えていたんだな~と反省しています。

    今回の検診の記録、使用期間を見てみましたら3月11日~4月12日でした。
    そうです!まさに震災のあったその日からの一カ月の電気使用量です。
    ちなみに、我が家は計画停電エリアに入っていましたが、実際は一度も停電に
    ならずに免れた地域ですので、停電のせいで電気料金が減ったわけではなく
    純粋に節電の効果です。2世帯住宅、家族5人です。
    水周りも何もかも別ですので、一世帯あたりの節電効果は
    親世帯3000円、子世帯7000円といったところでしょうか。

    我が家は何台もあるパソコンもプリンターもオーディオ機器も未だに全部コンセント差しっぱなしです。
    電気ポットや炊飯ジャー二世帯それぞれつけっ放し・・・。
    あかりは家中白熱球だらけです。トイレの暖房便座も冷蔵庫の設定も変えていません。
    エアコンの掃除は2年に一度業者のクリーニングまかせ・・・
    フィルター掃除も夏と冬二回だけです。
    主人がひどい花粉症で、春先からGW過ぎまで窓が開けられず、
    どうしても暑いときは以前は4月でもエアコン使ってました。
    7-8月のピーク時は、いったい同時に何台エアコン動いているんだろうという感じです。

    ほんのちょっとの工夫でひと月で一万円も違いが出たので
    これから心を入れ替えて、色々やってみようと思います。
    光熱費の記録だけは10年分あるので、いったいどれだけ変わるものか
    楽しんで取り組んでみたいと思います。

    私のテーマは、「白熱電球のあかり」と「快適なエアコン温度」をあきらめず
    そのかわりできるだけ使う場所を限定する方法かな。
    窓はすでに遮熱のペアガラスなので、プラスで素敵な遮熱かーテンか
    すだれかひさしみたいのを考えます。耐久性があっておしゃれなカフェ風のないでしょうかね。
    太陽光発電製品も夏に向けて色々開発が進むと思うので
    我が家に取り入れられるものはチェックしていきたいと思います。

    あと、テーマが違いますが、食の安全とか考え始めたので
    家庭菜園しようかなと考え始めました。
    今回の震災と原発問題・・・これまでの生き方を見直すことになるのかなと思います。

  5. 【2102197】 投稿者: 電球  (ID:3NP1fHQwnZI) 投稿日時:2011年 04月 20日 19:12

    我が家は前年同月比でマイナス35パーセントの節電できました。
    計画停電地域でしたので、きっとその分も節電にはなっていたと思います。
    かなりの努力をしました。
    常時コンセントがつながっているのは、今でも冷蔵庫と電話の親機だけです。
    本当に面倒ですが、待機電力をなくすためにテレビもパソコンも毎回コンセントを入れることから始めてます。

    突然の大規模停電は避けたいですし、産業界を盛り上げなくてはいけないと思うからです。
    日本復興のためには各家庭で少しでも節電いたしましょう。
    各家庭の節電目標は確かマイナス15~20パーセントだったと思うので、ぜひ皆さんで頑張りましょう。



    先日日曜日TBSのお昼の番組「アッコにおまかせ」で、
    『各家庭の電球1つをLED電球に取り替えるだけで、原発1基分の電気が節約できる』
    というようなことが言われておりました。

    私はLED電球は高価だからとそれまで二の足を踏んでいましたが、その話を聞いて思い立ち4箇所一度に取り替える決意をしました。
    大げさに言えば、我が家は原発4基分節電です。
    検針後に電球をLED電球に替えたので、次回の検針結果が楽しみです。

    それにしても政府や東電はどうしてそういうことをもっと宣伝しないのでしょうか?
    「まず一つの電球から・・・」と。
    もちろん個人個人の節電意識は大切ですけれど、具体的に示してもらえばもっと簡単に確実に節電できるのにと思います。
    LED電球でなくても電球型の蛍光灯でも効果はあると思いますしね。

    番組では他に節電クイズというものもやっていて、確か今流行のウォータークーラーが思いのほか電気を消費するということでした。
    冷水と温水の両方出すことで電気消費量が多いのでしょうし、24時間通電しているからでしょう。
    熱を出すものは電力消費量は多いようでした。


    ネット上に「LED電球はどれがベストなのか、実際に買って比較した」というサイトがあり、購入前に参考にしました。
    これは2009年の実験なので、各メーカーより新しい製品が出ていてこの実験とは違いがあるかもしれませんが、メーカーごとに色合いなどが違うということは参考になるかもしれません。
    興味のある方は検索してご覧ください。


    皆さんは何パーセント節電で出来ていますか?
    「頑張ろう日本!頑張ろう節電!」

  6. 【2102605】 投稿者: LED電球はこれを買うべし  (ID:uBE3zB8A7fY) 投稿日時:2011年 04月 21日 02:35

    LED電球を選ぶ際は下記記事が参考になると思います。


    LED電球はこれを買うべし! 担当ライターが選んだお勧めランキング
    ―これを買っておけば問題ない編

    家電ウォッチ 2010年12月16日の記事
    ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/led2009/20101216_413924.html

  7. 【2102668】 投稿者: LED電球購入の注意点  (ID:z0OmQhnc2sY) 投稿日時:2011年 04月 21日 07:37

    天井に埋め込まれたダウンライトのミニクリプトン球をLED電球に交換しようとする場合には注意が必要です。
    ダウンライト機器のメーカーにもよるのかもしれませんが、我が家のK社製のダウンライトの場合、
    ミニクリプトン球タイプといわれるLED電球でも、付け根の部分が本物のミニクリプトン球より太いために、
    ダウンライトのソケットの周囲の筒状の部品に引っかかってしまって、うまく取り付けられないものがありました。
    これまでに、P社、T社、S社のものがうまくいかず(ただし、いずれも発売初期の製品で、最新の製品で
    この問題が改善されているかどうかはわかりません)、I-O社が最近売り出した製品でようやくうまくおさまり、
    我が家に沢山あるダウンライトをLED電球に置き換えることができました。ミニクリプトン球はサイズの割に電気を食い、
    ダウンライトは一つのスイッチで幾つも点灯することが多いと思いますので、節電の効果は大きいと思います。

  8. 【2102883】 投稿者: ひとりリビング  (ID:GZFFfELkA6E) 投稿日時:2011年 04月 21日 10:34

    今年の夏は、昼間ひとりでリビングにいる時間を減らして過ごそうかと思っています。
    というのも、リビングは他の部屋に比べてむだに広いからです。


    例年、一人なのに冷房をつけていてもったいないなぁと思いつつも、一日の大半を
    過ごしてきましたが、今年は早朝の涼しいうちに家事を済ませ、なるべくもっと狭い
    冷房効率のよい部屋で過ごそうと計画しています。


    そのために、寝室のレイアウトを変え、机を移動(搬入)し、パソコンも無線ランにしようと
    今ルーターをあれこれ選んだりしています。


    電球をLEDに替えることや、緑のカーテンなど、 このスレッドを参考にできることを
    色々試してみたいと思います。


    楽しみながら、ゲームのように節電できるといいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す