【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

288
Comment

【2099806】菅総理による最大不幸社会

投稿者: 怒る一国民   (ID:BjBRGVdFmd6) 投稿日時:2011年 04月 18日 18:23

今朝の読売新聞の記事に関してだ。


大津波と大地震のために両親が死んで取り残された子供が何百人もいる。彼らは、親戚がいる子供は親戚に引き取られているし、親戚がいない子供は福祉施設に収容されているそうである。


その子供らの高校生と大学生に対する奨学金の助成の中身が、いまだ何も決まっていないそうである。現在、高校、大学に籍がある子供や進学を考えている子供が、途方に暮れているのだ。


公立の小学校、中学校でも授業料、教科書以外の教育費が掛かる。親戚だって金銭的に大変だろう。子供でも悩むだろう。子供でも気兼ねをして勉学、進学を諦めるだろう。


災害から一月経つが、菅内閣は何をしているのか。菅総理大臣は何をしているのか。菅総理大臣が、「その費用は国が持ちます。」とただ一言、記者会見で言えば解決する問題ではないか。


このままでは、高校、大学を中退しなければならない子供、進学を諦めなければならない子供が、多く出るだろう。出ているだろう。


菅総理大臣は、「最小不幸社会の実現」を標榜しているが、しかし、多くの窮地にある子供、路頭に迷っている子供を救おうとしない菅総理大臣は、「最大不幸社会の製造者」である。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 25 / 37

  1. 【2119871】 投稿者: めちゃくちゃ不安  (ID:ACjerwZhu0E) 投稿日時:2011年 05月 07日 08:40

    なぜ浜岡か、を考えたら、
    短中期対策は「絶対に必要」でしょう?
    「明日大地震が来てもおかしくない」ってずっと言われてきたんですよ。
    「停止する」だけじゃあ、なあああああんの対策にもならないですよ。
    動いていようが止まっていようが、
    地震が来ても、津波が来ても「とりあえずは想定内の出来事で済む」ってところまで
    対策をたてておかないと。
    これは絶対に全力でやって欲しい。
    やってくれるよねえ…菅さん。
    「止まったのに」、福島はアレですよ。

    そして、もっと重要なのが中長期的な対策でしょう。
    これこそが、子どもたちやその先の将来の日本国民のためにも
    今の大人が見誤っちゃいけないこと。
    脱原発を「本気で」考えるなら、
    そこまで考えないと
    「脱」なんてできないと思う。
    菅さんの今回の「行動」に、(今回だけじゃないけど)
    そういう気配すらないのが
    めちゃくちゃに不安です。



    私も「停止すること」には賛成です。
    脱原発して欲しい。すべきと思う。
    でも、脱原発への道を
    民主党と、少なくとも菅政権下で歩くのは、
    ごめんですね。
    上手いこと言ったあげく、投げ出すか、
    「なにその、お花畑的方策は…」ってなりそう。


    ねえ、
    「この発表の仕方」「このコトの進め方」で、
    本当に「止められる」のか?
    原発というものを「手放せる」のか?
    不安にならないのかなあ。

    唐突で場当たり的、
    支持率浮揚策を思いついた、
    国民の感情操作だけでの政治ごっこ、
    政権の延命しか考えてない、
    とりあえず、かっこいいこと言っとこう、
    これが政治主導だ!
    リーダーシップがあるように見せたい(あるわけではないので念のため)


    そう思わないのかなあ…英断だって言っている人は。
    「止めようよ」と「菅さんが思った、考えた」のはいいよ。
    でも、
    「この時期のこのやり方…発表と言う行動」は
    とてもじゃないが英断なんて言えないと思う。
    そんなこといったら、歴代の「英断」が泣くと思う。

  2. 【2119896】 投稿者: 原発版子供手当て  (ID:z0OmQhnc2sY) 投稿日時:2011年 05月 07日 09:07

    ですよね。(笑)

  3. 【2119918】 投稿者: 憂い  (ID:aIIT.rHo/6g) 投稿日時:2011年 05月 07日 09:39

    英断、英断ってみんな持ち上げすぎ。

    英断というなら、日本の経済支えているトヨタやホンダや経済界ときちんと
    電力供給について調整して、地元から寝耳に水だ、なんて言われないよう
    話をしてから、よし止めよう、ってなりませんかね、普通。

    確かに浜岡は差し迫った問題だけど、内閣不信任案提出を睨んで慌てて発表
    した感じですよね。
    いつもの思いつき発言?
    どうしても鳩山の”最低でも県外”、重なってしまう・・
    何の根回しも調整もなし。そして結局潰れる。
    まあ当面の国民の支持は取り付けた訳だから菅総理としては大満足の成果でしょうね。

    でも国民はさもあれが脱原発宣言みたいに勘違いしてはいけないと思います。
    急遽防潮堤作って不足備品揃えるのに2年くらいかかるからその間だけ運転止めます、
    って事でしょ。
    民主党だって原発の利権が絡みまくってるから脱原発は難しいでしょうね。
    電力総連の労組は民主党最大支持団体ですし・・

  4. 【2119937】 投稿者: 英断ナノ⁇  (ID:pCpXKA3g3Zk) 投稿日時:2011年 05月 07日 10:00

    津波対策の防波堤を作る



    つまりは


    「将来、長期的に原子力発電を維持する」


    ということ

  5. 【2119983】 投稿者: 注意は必要  (ID:nYO8ewCgkZA) 投稿日時:2011年 05月 07日 10:58

    愁い さんの

    >民主党だって原発の利権が絡みまくってるから脱原発は難しいでしょうね。
    電力総連の労組は民主党最大支持団体ですし・・



    その中で 一時的にせよ浜岡を停止すると言えたのは 原発廃絶へ向けての、第一歩でしょう。
    今後、歩みをさらに進められるかで真価が問われるでしょう。


    ただ 注意は必要です。


    外圧頼み さんの 子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???のスレッド中の【2119933】レスポンスから 参照させていただきます。

    >お話変わって、
     今,一番大きく報道されているのは「浜岡原発」ですが、
     基本的には喜ぶべき事と思いつつ、このタイミングでの発表にちょっと
     疑いを持ってみています。
     「出来る事」様の投稿にありました<河野太郎議員のブログから>
      >5月8日に熱交換機設置といった次のステップに進む
      >=ベントをあけて高濃度の放射性物質放出
      >「8日は危険日」
     という情報と重ね合わせますと、
     「すぐにでも停止してほしい浜岡原発」ではあっても
     「今すぐに発表したからと言って、まだ実際は先の話」です。
     他の話題を見えにくくする情報操作のように感じてしまいます。
     と、いうのも誰が考えても大バカの「無計画停電」の実施が
     福島第一原発の1号機水素爆発?3号機再臨界爆発では?の時期と
     重なっていたからです。
     当時2チャンネルでは福島第一ライブ映像で「青い閃光」が映ったと
     騒いでいたという話もあります。

  6. 【2120059】 投稿者: 憂い  (ID:aIIT.rHo/6g) 投稿日時:2011年 05月 07日 11:54

    注意は必要さま

    少しわかりにくかったのですが、参照部分の河野太郎議員のブログというのは福島原発に
    ついてですよね?

    福島原発の熱交換機の設置にあたり、8日にベントをするため高濃度放射性物質を放出する、
    だから8日は注意が必要だ、という事でよいのですね。

    で、政府はそこから話を反らせたい為に、唐突に今回の浜岡停止を発表した、と。

    新聞を見てもどこを見ても今回の停止要請会見はあまりに唐突なようですね。
    昨日浜岡を視察した海江田経産相は結論は急ぐべきではない、と言っていましたし。
    あらゆる疑惑が出るのは無理もないと思います。

    私も原発停止は賛成です。だから浜岡が停まれば少し安心です。
    けれど新たな防潮堤を作る、耐震強化をする、という事は原発継続を意味しますよね。
    関電は50%近くを原発に頼っています。

    脱原発への道のりは長く厳しいですね・・
    政府にはきちんとした原発に対するビジョンがあるのでしょうか。

  7. 【2120081】 投稿者: まずは第一歩  (ID:xNxCBBWPzq6) 投稿日時:2011年 05月 07日 12:15

    浜松の停止は,まずは大きな一歩だと思います。

    唐突というのもわかりますし,菅おろしに対する先手
    というのもあるでしょう。

    でも今の与党や野党で,まともな議論ができるでしょうか?
    「浜松停止しようと思うんだけど・・・」なんて
    議論を出そうものなら,国民の知らないところで
    原発推進派や電力会社のお偉方の権力で握りつぶされること
    間違いなし,と言う気がします。

    国民がこれで反応することで,原発に対する動きも
    (廃止するにも,安全に使用し続けるにも)
    前進してくれるといいなと思います。

  8. 【2120101】 投稿者: そうですね  (ID:q/2G7KuPwts) 投稿日時:2011年 05月 07日 12:47

    >浜松の停止は,まずは大きな一歩だと思います。



    今後、どういう方向性でゆくのか、見守りたいと思っています。
    一時的に原発を停止して、防波堤を作って、そのまま電力の原子力依存でゆくのか、
    ほかの方法を模索するきっかけとするのか・・・。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す