【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

66
Comment

【2314971】福島原発2号機で再臨界!さあどうする

投稿者: キセノン   (ID:/HhCVL7UVZ6) 投稿日時:2011年 11月 03日 12:05

政府発表は小規模の再臨界と()付で発表しているが、核分裂が始まっているのは間違いないわけで、大規模になる可能性があると言っているも同じ。原発200キロ圏内の住民は直ちに圏外へ逃げる準備をすべきか、それとも200キロではすまないのか、それとも、恐れず、留まるべきか。
皆さんの現状認識は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【2319381】 投稿者: キセノン  (ID:/HhCVL7UVZ6) 投稿日時:2011年 11月 07日 18:58

    再臨界報道後、自発核分裂の訂正ニュースが直ぐに流れた為、煙に捲かれた感じになりましたが、それにしても、再臨界報道直後、ここぞとばかりに、そこは危険だ、早く逃げろと言わんばかりに、やたら危険情報を垂れ流し煽り捲くる輩には辟易しております。

    彼等が示すソースは全て福島原発事故はチェルノブイリ以上だ、もはや福島は駄目、東京も、というような偏ったものばかりで、恐怖を煽ることを楽しんでいるのかと思えるほどの偏執狂振りです。

    放射能について長年研究している科学者自身なら多少聴く耳もあるけれど、そういう輩に限って、俄か仕込みの似非知識で、我先にと西へ脱出した自分の行動を正当化するための情報武装だったりします。

    あなた達の脱出行為は否定しないが、残っている者を悪戯に煽りなさんな。残っている者はあなた達以上に冷静ですぞ。

  2. 【2319452】 投稿者: 怒られるかな  (ID:cyslRfKn2.w) 投稿日時:2011年 11月 07日 20:18

    >>キセノンさん。
    気分が悪いし腹が立つ事は、同感だ(俺も、気分が悪いし腹も立つ)。
    福島原発群の事故はチェルノブイリ以上と言うのは、まあ間違い無いことだよ。
    あっちは黒煙あげて派手だったけど、所詮原発一基分。
    こっちは、ポポポポーン~~~A~C~~だよ。
    ざっと見積もって、
    空中に飛散した放射性物質質量は、チェルノの約10倍。
    地中にメルトスルーした放射性物質質量が、チェルノの約5倍。
    そんなとこだよ。


    ユーチューブとかニコ動なんかで、一号機の水素爆発と3号機の爆発の違いをスローで確認してごらんよ。
    きのこ雲が上がる前の、北西方向へのフラッシュ状のブラストが確認できるよ。
    あれは、燃料プール(3号機の使用済み燃料と、点検中の原子炉の使用済み燃料が同居していた)からのものだよ。
    ほんと、大量なんだよ。

  3. 【2319519】 投稿者: 弟子A  (ID:mK94yppyGfA) 投稿日時:2011年 11月 07日 21:12

    >ざっと見積もって、空中に飛散した放射性物質質量は、チェルノの約10倍。地中にメルトスルーした放射性物質質量が、チェルノの約5倍。


    誰が見積もるとこんな数字になるのでしょうかね?

  4. 【2319747】 投稿者: キセノン  (ID:/HhCVL7UVZ6) 投稿日時:2011年 11月 08日 00:47

    ↑そう、10倍、5倍の根拠は何なのでしょう。
    仮にそうであれば、退避勧告エリアは原発30Km圏内じゃすまなかったのでは?
    政府がパニックを恐れて過小発表したというのでしょうけど、
    アメリカやロシアも放射能測定軍用機を飛ばしていたわけで、チェルノブイリ以上であれば
    その通りに伝え、世界に報道する筈じゃないですかね?
    怒られるかな様も数字を出す以上、憶測の粋ではなく、ソースを出して教えて欲しいですね。
    じゃないと、「煽り」の類と誤解されてしまいますよ。

  5. 【2319770】 投稿者: ヨコから失礼  (ID:aG8/5Z01XTI) 投稿日時:2011年 11月 08日 01:14

    >政府がパニックを恐れて過小発表したというのでしょうけど、



    朝日新聞の原発事故関連連載記事『プロメテウスの罠』に
    原発事故当初、菅総理がSPEEDIのデータを握りつぶし、
    滅茶苦茶な避難範囲を策定して大勢を被爆させたことが載っていました。


    記事では、原発事故当初、SPEEDIのデータを使い保安院(ERC)の出してきた正確な放射能汚染マップとそれに基づく避難計画を当時の菅総理(首相官邸)が無視して、菅総理が独断で決めた避難範囲を同心円上に策定するという誤った避難計画を実行したことが載っています。


    菅総理や枝野官房長官は、SPEEDIは事故当初、事故で発生した放射能量が分からなかったので役に立たなかったと嘘をつきました。
    記事では、これは明らかに嘘であると指摘してきます。


    菅直人のこの独断さえなければ、どれほど大勢の人々の命と健康が助かったことか…。


    -------------------------------(以下、同記事より抜粋)

    ●10月27日朝日新聞 プロメテウスの罠 連載11回
    3月15日、朝6時過ぎに福島第一原発の2号機が破損、大量の放射性物質が放出されていた。(中略)(現地対策本部は)14日夜には2号機の状態を懸念して撤退方針を決める。同日夜から撤退を始め、15日午後には原発から60キロ離れた福島県庁に退いた。撤退組の一人、渡辺真樹男は福島県庁に移った15日夜に指示を受けた「大変な事態になっている。測定に行ってくれ」

    渡辺は文部科学省茨城原子力安全管理事務所から応援にきていた。指示された場所は浪江町山間部の三箇所。ピンポイントだった。神奈川北原子力事務所の車で現地に行き、午後9時ごろ放射線量を図る。数値を見て驚いた。三箇所とも高く、特に赤宇木は毎時300マイクロシーベルト。

    「いやもう、信じられなかった」と渡辺は振りかえる。すぐに報告しようしたが、携帯はつながらない。雨模様なので衛星携帯も使えなかった。急いで川俣町の山木屋まで戻り、公衆電話から報告した。戻る途中、点々と人家の明かりが見えた。まだ大勢の人が残っていた。

    「とにかく住民の方々に被爆をしてほしくなかった。線量が高いと報告し、早くこの線量を発表してください」とお願いした。(中略)

    必死の思いで渡辺が伝えた数値は、しかし住民避難には使われはしなかった。文科省は16日にその数値を発表したが、地区名は伏せたまま。浪江町に知らせることもなかった。町は危険を認識せず、一帯に残る住民に伝えることもなかった。なにより官房長官(当時の官房長官枝野幸男)は「ただちに人体に影響を与えるような数値ではない」と会見で述べていた。

    それにしても、なぜ対策本部は高線量の場所をピンポイントで知っていたのか。渡辺は言う。「ポイントをどなたが決めて指示されたのか、私もいまだに分かりません」

    元をたどると、指示は文科省の本省だった。根拠に使われたのはSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予想システム)同省は汚染の概要をつかんでいた。

    ●10月28日朝日新聞 プロメテウスの罠 連載12回
    (中略)放射性物質は同心円上には広がらず、汚染エリアは複数の突起を形成する。そのエリアをSPEEDIで予測し、迅速に住民を避難させなくてはならない。それが原子力防災の基本中の基本とされている。予測の元になるのは、原発からの放射源情報だ。ところが今回の事故ではそれが入手できなかった。

    しかし、そういう事態でも仮の値を入力することで予測ができる。それが一時間に1ベクレル放出したと仮定する「単位放出」で計算するやり方だ。渡辺(文部科学省科学技術政策局の渡辺格次長)はその手法で(原発事故当初から)正確に高汚染地域を把握していた。(中略)

    渡辺次長
    「(事故当初にSPEEDIのデータを)単位放出で情報を流すという点ではマニュアル通りでした」(中略)「今回はSPEEDIが本来の使い方をされず、いきなり同心円上に避難の指示がなされた」

    マニュアルでは文科省は情報を出すだけで、それを使って避難指示をだすのは原子力災害対策本部、つまり官邸だ。(中略)

    ●10月29日朝日新聞 プロメテウスの罠 連載13回
    (保安院はSPEEDIデータを使って文部科学省以上の高精度汚染マップを原発事故発生直後から作成開始、11日の午後9時12分にはすでに最初のマップを作成、その後も高精度のマップを作っており)文部科学省に比べ、(保安院の作った汚染マップの)予測の精度は高かった。(中略)

    ●10月30日朝日新聞 プロメテウスの罠 連載14回
    (中略)(原発事故当初、現地本部が地震で通信回線が途絶し壊滅したため)東京・霞ヶ関。経済産業省別館3階にある保安院の緊急時避難センター(ERC)は、避難区域の案を作るのは自分たちしかいないと確信していた。官邸に置かれた対策本部の事務局は保安院であり、その中核がERCだからだ。放射線班が避難区域案作りを担当し、原子力安全技術センターに注文してSPEEDIの予測図をはじきだそうとした。住民の避難には放射性物質の拡散予測は欠かせない。班員らは必死だった。

    一方、官邸5階に陣取る対策本部の中枢は違う考えを持っていた。現地が機能しなくなった以上、自分たちが(SPEEDIデータなどの汚染データは無視して)避難区域を(官邸の独断で)決めるしかない。(中略)

    ●10月31日朝日新聞 プロメテウスの罠 連載15回
    (中略)SPEEDIは放射性物質の拡散を最大79時間まで予測できる。その能力をフルに使って将来の拡散範囲を予測し、危険地域にいる住民を避難させなければならない。放出された放射性物質は風に流されるため同心円状には広がらないのが常識だ。何時間後、どこに汚染が広がるか。ERCはSPEEDIの予測を続けて汚染区域を見極めようとした。ところが…。

    その矢先の午後9時23分。原子力災害対策本部長の菅直人は同心円上の避難指示を発する。(中略)対策本部の事務局は保安院が担当し、その中核はERCだ。そこには全く連絡がないまま、いきなり結論だけが降りてきた。官邸中枢が独自の判断で決めたのだ。

    避難区域の案を作っている最中にいったいどうしたことか。ERCは驚き、室内は騒然とした。官邸中枢が避難区域を決めてしまった以上、自分達の役割はない。そう判断し、この段階でERCは避難区域案作りをやめてしまう。(中略)(汚染が)同心円状に広がらないことは原子力防災の常識なのに、同心円状に避難指示が出る。そのおかしさを感じながらERCはそれを追認した。(中略)

    その後、政府はこう強調した。放出された放射能量が不明だったので、SPEEDI予測はそもそも役に立たなかったのだと。ERCがSPEEDIを使って避難区域案を作ろうとしていたことは伏せられた。同心円状の避難地域で最も矛盾が生じたのは、20キロ圏外にある放射線量の高い地域だった。SPEEDIの予測図では、20キロ圏をはるかに越え、北西方向に高線量地域が伸びていた。(3月15日にERCが作成したSPEEDIによる汚染予測図の写真掲載。飯舘村などが高汚染されていることがはっきり分かる)

  6. 【2319798】 投稿者: キセノン  (ID:/HhCVL7UVZ6) 投稿日時:2011年 11月 08日 01:45

    横から失礼様、ソースありがとうございます。

    ざっと読ませて頂きました。おそらくこれは本当の事でしょう。
    本当の事として、二つばかり思う事があります。

    一つはこの管元総理の行為は、犯罪に相当するものではないのか、
    であれば、犯罪行為として何故マスコミ、野党から弾劾されないのか。

    もう一つの思うところは、この管直人のごまかし、隠蔽工作(すぐに暴露されているが)を楯に
    煽りの輩は、だから福島原発事故はチェルノ以上だと飛躍した論拠にしていないか。

    つまり、この信憑性あるソースでも、福島原発事故がチェルノ以上であったとは、到底思えないのですがね。

  7. 【2320332】 投稿者: 怒られるかな  (ID:cyslRfKn2.w) 投稿日時:2011年 11月 08日 15:03

    >>キセノンさん。
    >福島原発事故がチェルノ以上であったとは、到底思えないのですがね。
    これは、日本人としての祈りなのでしょう。
    私も、そうであってくれたら良かったのにと、強く思います。
    しかし、既に起こってしまった過去の現実。
    変える事など出来ません。


    他人の尻馬に乗らず、自らの頭で考えましょう。
    チェルノは、所詮原発一基。
    福島は何基?
    福島で空中に飛散した、超ウラン元素は何由来?
    その飛散メカニズムは?


    チェルノは、たった一基の原発の核燃料の何%が、黒煙と共に大気中に拡散されたと思うのかな?
    残りは100から引いた分だけど、これは地下に潜り込んだよ。
    さてこれらを分母に、東日本大規模核人災の汚染質量を見積もると、どうなるのかな?


    ヒントは、以前から提示されている。
    ユーチューブ等を検索し、ちゃんと1号機の水素爆発と3号機の爆発の違いをスローで確認できたかな?
    なんと言っても。
    >残っている者を悪戯に煽りなさんな。残っている者はあなた達以上に冷静ですぞ。
    冷静なんだろ。
    人をくさすのは、それからだね。

  8. 【2320352】 投稿者: 白血病が増えてきている(関東  (ID:Ewtbn6ro.oQ) 投稿日時:2011年 11月 08日 15:21

    http://twitter.com/#!/jadesurfkent  jadesurf
    昨日の病院勤務(関東地方)の知り合いのコメントです。「本当に感覚でしかないんです。20代から80代までイロイロです。
    でもここ最近入院になる人とか紹介で来る人とか急性白血病が目立つのが確かで、血液癌に関わってるスタッフみんな同様に感じています。」
    kyougenki 本人が「特定されると怖い」ということなので、どこの病院なのかなど、詳しいことは言えません。関東地方です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す