【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

266
Comment

【2772964】飛行機内で泣いた赤ちゃんクレームの善悪

投稿者: 昔の若いママ   (ID:lnnhLYt1KI.) 投稿日時:2012年 11月 26日 20:00

マンガ家・さかもと未明が搭乗した飛行機で起こしたクレーム騒ぎの一部始終を記した記事を受け、ネット上では現在、同様の場面に遭遇した著名人たちの経験談が注目を集めている。

話題となっているさかもとの記事については既報の通り。
泣き止まない乳児と同じ飛行機に搭乗したさかもとが、その泣き声に耐えられず、航空会社にクレームを入れるまでの一部始終を記すことで「搭乗マナーや機体の工夫について、議論すべき余地はまだまだあるはず」と問題提起したが、ネット上では反対に、さかもとの行為に対する批判の声が殺到していた。

昔は、気圧の変化や子供を思い
そんな小さな子を飛行機には乗せないのが、常識とする母親が多かったが
今は自分優先、仕事だったりと
なんだか世の中、過ごしにくく生きにくくなりましたね
大人も子供も。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 16 / 34

  1. 【2774147】 投稿者: 聖母マリア  (ID:5oaan01fBEs) 投稿日時:2012年 11月 27日 19:20

    泣き叫ぶ赤ちゃんより私が迷惑だったのは、
    病院の待合室で、私っていいママでしょ?と
    言わんばかりのどや顔で待合室中に響き渡る大音量で
    絵本の朗読していた母親。
    「もう少し声のボリューム下げてもらえますか」と
    お願いしました。
    自宅のリビングじゃないんだから。


    泣いている赤ちゃんはたいてい私と目が合うと
    なぜか泣き止みます。私の声を聞いているとたいてい
    スヤスヤ眠ります。聖母マリアの所以です。

  2. 【2774149】 投稿者: 元エアライン  (ID:uGsxqx02sGY) 投稿日時:2012年 11月 27日 19:23

    >私が勤務していた会社の地上職員は、赤ちゃんの泣き声に文句を言うエコノミーの貧乏人は、ファーストに乗れと言っていました。

    エアラインにいた人なら誰でも、泣き声へのクレームに限らず、
    ○○ほどよく吠えるという、うんざりする経験をしていて、
    内心、だったらお金払ってファーストへどうぞ~と思うことがありますよね。笑


    >でも不思議と、ファーストクラスに乗っている赤ちゃんは、おとなしい子ばかりです。親御さんも自信があるから、乗せるんでしょうね。

    そうです! これも業界ではよく言われますよね。都市伝説みたいだけど本当ですね。
    不思議とファーストの赤ちゃんは泣かない! 赤ちゃんなのに空気を読めるのか?
    同じ赤ちゃんや子どもなのに、なぜあんなに違う? 
    わが社のCAや地上職も、さすがだよね~と思っていました。笑

  3. 【2774152】 投稿者: 無理  (ID:yKFiHl/BeGw) 投稿日時:2012年 11月 27日 19:31


    たぶん、エコノミーしかも日本人だらけだと
    「殺気」が相当ありますからね。

    子どもなんて、家から出すな!!!
    オレなんて、50代で初めてヒコーキ乗るんだ!
    テメーのガキなんて18歳まで箱に入れて出すな!!!
    18になったら、黙って働け!
    それまで家から出すな!

    ヒコーキ乗せるな!
    電車のせるな!
    バス降りろ!

    子どもは家に監禁しろ!

    ・・こういう雰囲気が漂っているの。

    でも、アッパーになると
    一般の方も「金持ちけんかせず」で余裕があるので
    不思議と穏やかな空気があって
    子どもも安心するの。

  4. 【2774154】 投稿者: 無理  (ID:yKFiHl/BeGw) 投稿日時:2012年 11月 27日 19:39

    ・・というか、ママも安心できるんでしょうね。

    ゆったりしていられるので、それが赤ちゃんに伝わるのでしょう。

    恐ろしい更年期の女が横で、終始、にらみつけていたら
    お母さんは緊張が高まり
    もう、子どもを殺しそうな勢いであやし、揺さぶり
    子どもは危機を感じてさらに泣き叫ぶ。

    更年期の女が「この子どものクチを塞ぐか?!私を機上から降ろすか!どっちかにしろー!!!!」と叫ぶ!!!!

    さらに緊張の高まる母親とCA、さらに機内も緊張マックス。

    もう、どうしようもない。

  5. 【2774156】 投稿者: アンメルツ  (ID:IvXcjPnTDjo) 投稿日時:2012年 11月 27日 19:49

    自分の立場を気遣ってもらう経験をして育てば
    相手の立場を気遣う人間になるんじゃないでしょうか。
    ファーストクラスにいるような親子は
    尊重される経験が多かった親子かもしれない。

    迷惑と思えるような親の態度は子育て終了組を含む
    世間一般が育ててきたものかもしれません。
    私自身は白い目で見て迷惑がるのではなく、
    何か手を差し伸べることのできる大人だろうか・・・
    考えさせられました。

  6. 【2774167】 投稿者: へえ  (ID:.RtIZouF/hc) 投稿日時:2012年 11月 27日 19:59

    一石投じる事って他にありませんか。

    物事常に臨機応変に考えましょうよ。

    赤ちゃんが泣いて困っている母親がいる。
    又は赤ちゃんが泣いているのに放っている母親がいる。

    どうしますか?その時、その場で瞬時に対応すれば良いことですね。

    赤ちゃんには罪がない。ですから母親の態度はどうあれ、あやしましょうよ。
    煩いと不機嫌な大人もいるでしょう。
    そういうのは放っておきましょう。
    もし、煩いと怒鳴る人がいたら「ごめんなさい」とお母さんと謝りましょう。
    泣いている赤ちゃんの親が迷惑そうにしても
    いいじゃないですか。
    赤ちゃん優先にしましょう。
    その親も気が付くかもしれない。

    目の前に困っている人がいたら手伝うという単純な事です。
    大人は「助けてー」と叫びます。
    助けるでしょう。
    赤ちゃんは泣いて知らせてくれています。
    簡単な事です。

  7. 【2774168】 投稿者: 元キャビンアテンダント  (ID:PfgQJq0vDA.) 投稿日時:2012年 11月 27日 19:59

    元エアラインさん

    どこの会社も同じなんですね。というより、同じ会社かも知れませんが。

    エコノミーでも、私達がついうっかりご注文の飲み物を届け忘れてしまった時に、ニコニコと快く許して下さる方もいらっしゃいます。
    結局、その方の幸福度かもしれませんね?

    同じ狭い機内の空間でも、狭いとストレスを感じながら、これから旅立つ先への期待で穏やかに過ごしていらっしゃる方と、仕事や家庭ののストレスを抱えて搭乗されている方とでは、赤ちゃんの泣き声やCAの粗相に対する寛容度も違うかも知れません。

    私もこれから、第二子を高齢出産です。
    上の子が赤ちゃんの時に泣いていた時には、「最近の若い母親は、子供一つ泣き止ませる事が出来ない」と思っていた方も、今度は「最近の高齢母は、子供一つ泣き止ませる事が出来ない」と、思うんでしょうね。

    ストレスを抱えた人間とは、何かしら文句を言いたくなるものかも知れません。

  8. 【2774185】 投稿者: おわらい  (ID:B97XzoSnD4w) 投稿日時:2012年 11月 27日 20:16

    無理さんのおっしゃること
    いかにもありそうで笑ってしまいました。

    私が今まで一番「ひどい目にあったなあ」と思うのは
    仕事でのシンガポールからの帰り便でした。

    本来乗る便ではなかったのですが
    乗り継ぎ便がDLYしてどうしてもその便に乗らねばならず
    まわりはオッサンの集団。
    現地での下卑た女性話をずっとしていました。

    あまりにひどいので、じっと見つめてやったら
    調子こいたオッサンに下品な言葉を言われました。

    赤ちゃんなら言い返しはしませんからね。
    まだましです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す