【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

630
Comment

【2945810】どうなる2013参院選

投稿者: 夏本番   (ID:jmKXMo5QPaA) 投稿日時:2013年 04月 27日 12:42

ネット選挙法:成立 夏の参院選から
毎日新聞 2013年04月19日 
 インターネットを使った選挙運動を解禁する改正公職選挙法が19日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。夏の参院選からウェブサイトや電子メールを使った選挙運動が可能になる。ネット解禁による混乱を防ぐため、与野党は候補者、政党からのメールを受信した有権者が転送することを禁止するなど適法・違法の範囲を示すガイドラインをまとめ、近く公表する。
(抜粋)

ネット解禁となる初めての選挙です。
候補者の情報をどしどし発信していきましょう。

みなさんで民主党を応援しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 32 / 79

  1. 【3020618】 投稿者: ↑くだらん  (ID:7ArMnbYiWpY) 投稿日時:2013年 06月 28日 09:57

    大阪だと市長はまだ人気がある。
    私は自民党支持だが、桜ノ宮高校の件では、橋下さんを支持している。

    マスゴミが、ここチャンスとばかり彼を叩いていたが、あそこでメスをいれなかったら今でもボコボコにされていた生徒がいたはず。なんでもかんでもヒトラーだの、小汚く罵ることしか出来ない老人って憐れだよね。
    間違った伝統を断ち切ったのは評価しているけどね。 これをやれるのって彼くらいじゃない?

  2. 【3020671】 投稿者: ミンスでは無理だった  (ID:3VGVMQ52jlI) 投稿日時:2013年 06月 28日 10:46

    [東京 28日 ロイター] - 総務省が28日に発表した労働力調査によると、5月の完全失業率(季節調整値)は4.1%となり、前月から横ばいだった。一方、厚生労働省が発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は0.90倍と4月から0.01ポイント上昇。2008年6月の0.92倍以来、約5年ぶりの高水準となった。

    完全失業率が4.1%となるのは3カ月連続で、これまでの低下傾向が足元で一服している。ロイターが民間調査機関に行った聞き取り調査では4.0%が予測中央値となっていた。

    季節調整値でみると、就業者は6303万人で前月に比べて2万人増加。一方、完全失業者は270万人と同1万人減少した。

    完全失業者の内訳は、勤め先や事業の都合による離職が同5万人増加し、自発的な離職は同2万人減少。非自発的な離職は減少傾向が続いていたが、5カ月ぶりに増加した。

  3. 【3020974】 投稿者: 管SJ  (ID:A0L.tqAVjuM) 投稿日時:2013年 06月 28日 15:46

    民主党は参院選挙で消滅するでしょう。
    鳩ぽっぽばかり、話題にしないで
    私も話題にしてくれ~

                  ナオト

  4. 【3021013】 投稿者: 平和ですね  (ID:fHsJ9ZKX05Y) 投稿日時:2013年 06月 28日 16:33

    SS●と赤彗星がいなくなって掲示板がクリーンになった

    このままみんす党と共に消滅を願います

  5. 【3021040】 投稿者: 赤い彗星  (ID:G3UGIY9pCuQ) 投稿日時:2013年 06月 28日 17:00

    じゃーん♪

    w

  6. 【3021071】 投稿者: SSJ  (ID:TQh8uLdkXCM) 投稿日時:2013年 06月 28日 17:38

    民主は永遠に不滅です。

  7. 【3021073】 投稿者: ↑  (ID:A0L.tqAVjuM) 投稿日時:2013年 06月 28日 17:40

    民主党は永遠に自滅です。
            By 鳩SJ

  8. 【3021526】 投稿者: ふう  (ID:T7aKfqfBBRk) 投稿日時:2013年 06月 29日 05:17

    朝まで生テレビ! やってますねえ(笑)

    憲法96条の改正について、賛成は自民党と維新の会だけみたい(笑)

    野党が96条改正に賛成するのは「馬鹿」だとまで言われてましたね。
    本当にそうなのかしら・・・。
    与党だ野党だと対立軸でものを語るのはどうなのかしら。

    過半数で発議するのは危険・・・・。
    もっともらしい言い分だけど、本当に危険なのかしら。

    憲法を改正することが必要であると多くの国民が認めている状況で、改憲の必然性は高まっていると考えるべきでしょう。
    でも、先日の参議院での問責決議を見ればわかりますが、日本の野党が国民の生活を守る為に正常に機能しているとは
    思えないんですよね・・・。
    国会内だけの理屈で反対をして、ただすべきものをただせない、そんな結果が目に見えているわけです。

    それに民主主義国家でありながら、共産主義革命を目指すなどイデオロギーを潜在化させた政党が乱立する政治環境、
    立憲政治国家を強く標榜しながら、占領軍の影響を強く受けた「特殊な状況下」で制定された憲法を約半世紀以上に渡り、
    まったく改正もせずいただく国。

    実態に合わない変えるべき憲法が変えられない・・・。
    過半数以上の国民が改憲したいと思う民意を試すことさえ許さない立法府の存在こそ、国民の権利を制限するものなのではないか
    と思うのですが。

    司会者が自民党の議員に「憲法改正をしやすくして、その後共産党が政権を取ったら、どうするんですか?」
    というような質問していましたが、この司会者は何を考えているのでしょうね(笑)
    そんな質問には「民意だから仕方ないでしょう」と答える以外に何があるというのでしょう。
    そもそも共産党が政権を取るような「革命」が成就したなら、それこそまともに憲法論議などできなくなるでしょう(笑)
    大日本国憲法を変えたように「革命下」で「日本国憲法」を「日本共和国憲法」に変えてしまうでしょう。

    「一時期の勢いで、議席の3分の2を取り、発議し、改正する」、その後数十年も改正できない憲法が出来上がる方がいいのか、
    過半数で発議が出来て、都度、国民に信を問うことがいいのか、です。

    みどりの党の議員が「民主主義にも間違いはある」と連呼していましたが、あなたがその場で発言しているのは、
    ほんの一握りの国民の意見であって、それでもテレビで発言できているのは「民主主義の賜物」ではないのかしら?
    でも私には、彼女や福島さんのあの場での存在は、「民主主義の間違い」かもと感じたんですけどね(笑)



    野党は、単なる与党のブレーキという考えは古いと思いますね。
    場合によってはアクセルになってもいいのでは?

    「何でも反対」的な対立ではなくて、間違いを正す、建設的な意見を出す、国益や国民の権利や安全を守るためには協力をする、
    そんな政治家、野党でなければ、まさに税金の無駄遣いですよね。

    「野党だから権力者である与党をしばる・・・・でも国民は蚊帳の外で・・・。」
    そんな野党はいらないと思います。

    「野党のくせに96条改正に賛成するのは、おかしい」といったあの若者の考えは古いと思いました。

    私は、96条改正には、3分の2の発議が必要と定めても良いと思いますけどね。
    条文ごとに発議要件を変えても良いということです。

    今回の選挙では、自民党は「憲法改正」を前面に出してしっかり取り組んでいただいて、96条改正に正面から
    取り組んでほしいですね。

    公明党は反対しているようですが、彼らは自分達の影響力を弱まる事を恐れているのかもと感じました。
    社民党や共産党のような憲法改正自体を反対しているごく一部の民意しか反映していない勢力に国民の権利を制限する
    「改正要件」について語って欲しくないなあ。

    そんな一部の国民しか見ていない野党、政党がいるからこそ、不安なので、96条は改正するべきだとも思います。
    野党である日本維新の会にも、自民党と同じく賛成の立場でいてほしいと思います。

    安倍さんには、憲法改正を選挙の票の為に、「ふたをする」ことがないようにしてほしいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す