最終更新:

50
Comment

【2521168】金環日食くらいで登校時間を遅らすな!

投稿者: つぶやき   (ID:Vv/4Pl2Paeo) 投稿日時:2012年 04月 26日 21:37

タイトルの通りです。
このご時勢,簡単に遅刻できません。
何とかならないのかなぁ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【2521380】 投稿者: 黒い下じき  (ID:MALL93wnouY) 投稿日時:2012年 04月 26日 23:57

    40代ですが、小学生の時に理科で「黒い下じき」を使って太陽の観察をしたよなぁ~、と思います。

    しかも、我慢比べで何秒直視できるか?ということもやりました。

    視力には影響はありませんでしたが、
    網膜やられて、手術しました。
    あれが原因かな?と思います。

    水溜まりに映る太陽も危険でしょうか?

    当日、天気が悪いと無駄になるので、メガネはまだ用意していませんが、天気がわかる頃には、メガネは売り切れですよね(-_-;)

  2. 【2521396】 投稿者: オススメ  (ID:SyE2XwJvybY) 投稿日時:2012年 04月 27日 00:11

    正直、そんなにお高いものでもないので、買っておいたらどうでしょう。
    わたしは子供の学校で200円で購入しました。

  3. 【2521437】 投稿者: ドリカム  (ID:3wysQfqQTAc) 投稿日時:2012年 04月 27日 01:00

    晴れたらいいね 晴れたらいいね 晴れたらいいね
     
    懐かしい曲を思い出してしまいました。
    曲が頭の中をグルグル回り続けてる~~~~~

  4. 【2521549】 投稿者: 早める学校もあるよね  (ID:3KVbF73lE0A) 投稿日時:2012年 04月 27日 07:38

    登校時間。

    子供の学校は早く行っていいことになった。

    で、校庭でみんなで観察できる。

    掛け合ってみたらどう?無理?

  5. 【2521569】 投稿者: 休みだよ  (ID:QI7tXz/Z5z.) 投稿日時:2012年 04月 27日 08:06

    都内の中高一貫男子校です。
    創立記念日のようなものを日食の日に振り替えです。
    この素晴らしい天文ショーを是非観察してほしいという
    学校側の図らいです。
    前回の日食のときは、息子の学年だけだったかもしれませんが
    (担当クラスだけだったかも)、理科の先生が日食観察メガネを
    配ってくれました。

    スレ主さん、数時間ですよね?
    お友達に頼んでみたらいかがですか?私ならそうします。

  6. 【2521632】 投稿者: 遅刻  (ID:ehGioqjLDIA) 投稿日時:2012年 04月 27日 08:56

     子供の小学校は通常通りで、当日は太陽のほうをを見ないように言われているとか。せっかくの機会なのに。日食観察用メガネ全員分寄付したろか~、と一瞬考えましたが。晴れていたら遅刻もしくは欠席します。

  7. 【2521667】 投稿者: 中一男子  (ID:PrYacIEH2Y2) 投稿日時:2012年 04月 27日 09:21

    息子の中学(私立中高一貫校)では当日「日食観測会」があり,希望者は参加出来ます。(事前に学習会で予備知識を得てから)

    集合が7時なので母はチョット辛いですが(お弁当作り)遅刻より有難いです。

  8. 【2521683】 投稿者: 天体ショー☆  (ID:FVWofHLH97k) 投稿日時:2012年 04月 27日 09:32

    この日は市内すべての小中学校が9時30分登校になりました。
    特殊メガネも200円で配られることになっています。
    こんな特別な日に普通に登校するなら、遅刻させようと思っていたので、
    教育委員会の計らいは大歓迎です♪

    県内別の市では、市内の小中学校すべて7時登校になり、学校の屋上で観察すると出ていました。

    観察可能地域で、なんの対策も取っていない学校があるようなので驚きました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す