最終更新:

661
Comment

【3436800】能力のない人に力を発揮してもらう方法

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:Pqkvu9cTtg.) 投稿日時:2014年 06月 28日 08:10

部下でも生徒でもいいです。 能力が足りないあるいはあるスキルがない。
そういう人が配属されてきたときに皆さんならどのようにしますか?


1.すぐに切る
2.教育して何とかその人にできる仕事を作ってあげる。


信長なら躊躇なく1かもしれませんが、松陰なんて2でずっとにこにこしながら相手に合わせて「相手のできること」を自尊心を失わずにやらせそうですね。


他人のモチベーションを内発的ではなく外からの教育、誘導、エンカレッジによって上げることが出来るか?  というのがテーマです。


沢山のかたの体験談、こうしたらいいというお知恵を拝借できればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 12 / 83

  1. 【3447030】 投稿者: はてな  (ID:ziI9xw2EW4s) 投稿日時:2014年 07月 06日 23:26

    成人教育さん

    抱腹絶倒。面白過ぎます。

  2. 【3447128】 投稿者: 成人教育  (ID:1N7SXz.tGS6) 投稿日時:2014年 07月 07日 05:15

    きみは誰?

  3. 【3447203】 投稿者: 適性  (ID:uY2mGzFstt6) 投稿日時:2014年 07月 07日 07:33

    ストーカーとは


    拒絶する相手に・・

    積極的に、近づく(相手が存在する、存在しそうな場所に出没する。押しかける。移動すれば追いかける)、相手に向けた言葉を、電話、メール、掲示板、手紙などで、送り続ける。
    ※当然、相手の名前を明示する場合。呼びかける場合もあるでしょう。

    だったハズ。

    番組では・・ストーカーの気持ちを

    拒絶されたことを、自分で認めることが苦しく、その苦しさの原因である相手を、最終的には消すことを望むようになる。

    と説明。

  4. 【3447209】 投稿者: 赤い彗星  (ID:19BspcoAeC.) 投稿日時:2014年 07月 07日 07:39

    敵性君にそっくりだねぇ。





    w

  5. 【3447218】 投稿者: 適性  (ID:uY2mGzFstt6) 投稿日時:2014年 07月 07日 07:45

    やはり

    『積極的に、近づく(相手が存在する、存在しそうな場所に出没する。押しかける。移動すれば追いかける)、相手に向けた言葉を、電話、メール、掲示板、手紙などで、送り続ける。 』人



    当然、『相手の名前を明示する場合。呼びかける場合』もあるでしょう。

    ね。


    もしかして・・「拒絶されている」ことに、気づかないフリという手があるのかも。

  6. 【3447226】 投稿者: 成人教育  (ID:1N7SXz.tGS6) 投稿日時:2014年 07月 07日 07:53

    どうやら、適性君はそろそろ、

    モラルハラスメントスレ(略称 モラハラスレ)

    の第二弾

    ストーカースレ

    を立てそうである。

  7. 【3447800】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:8fsi7S5HJk6) 投稿日時:2014年 07月 07日 14:26

    来週、官兵衛は「本能寺の変」になる。


    歴史に「もし」はないけれど信長が生きながらえて後15年ほど活動していたらどうなっただろうか?  


    唐入りして秀吉と同じ運命辿ったのか?  それとも南蛮目指して船団作って遠征したのか?


    家康の統治とは随分違ったものになったろうとは思う。
    あそこで殺されたのは惜しいなどと言うと・・・・・・・・惨殺された数多の一向宗門徒や延暦寺僧正たちの罰が当たるかな?


    まあ・・・・・恨みは買わないほうがいいけれど・・・・やはり信長は天下に稀な人物だと思う。

  8. 【3448032】 投稿者: 適性  (ID:uY2mGzFstt6) 投稿日時:2014年 07月 07日 18:01

    ■動機さん


    ******************
    しかし、よく分からないのは光秀には信長暗殺後の見通しが(天下統一)しっかりあったのかということです。場当たり的にやったのではないにしろ細川にも裏切られ・・・・・・・信長軍団の支持がほとんどありません。

    朝廷側のそそのかしがあったという説がありますが所詮公家などあてにならぬことは良く知っていたと思います。 

    やはり恨みつらみが信長に対してあったという説のほうがすっきりするような気がします。
    *****************

    当然、結果論としては「あまりに、見通しがなかった」ように見えるので・・・恨みつらみによる、怨恨説がすっきりするし、有力になる。のだと思います。
    恨みつらみから、可能性がないのに、謀反という暴走した。と見るのか。

    それなりの計算(五分五分なのか ~ 一か八かなのか・・・わかりませんが)
    があり。見通しがある、勝機が少しでもあるならと、行動したのか?

    また、勝機が少なくても、このままでは、近い将来、明智家もまた、勢力圏を、信長に奪い取られる。と
    確信をもっていたなら。
    「座して待つより」という発想はありえると思います。窮鼠猫を噛む に近いですが。

    いろんな、可能性があるので面白いのでしょうね。
    「もし」が面白いのでしょう。


    *****************
    ところで信長は光秀の反逆の可能性をどれくらい考えていたんでしょうか?
    「まさか・・・こいつが立つとは」なのか「やっぱり来たか」なのか?
    *****************

    明智を重用し、働きによっては明智家の勢力範囲を、さらに増やそうと思うぐらいであったなら・・「まさか」でしょうし。
    すでに、明智の勢力を殺ぐように、動いていたのなら・・「やっぱり」でしょうし。


    現代でも、政治の世界も、恨むつらみの世界といいます。
    ただ、日々、それを晴らす為に、すべてを捨てるなどすれば自分の首をしめることになる。
    機会があれば、相手に、協力しない、裏でじゃまをする。表で反対する。などの結果になるのでしょう。

    恨まれずにして、協力を仰ぐよりも・・・
    ちょっとぐらい恨まれたって権力を握った方が、コントロールしやすいなら、そちらを選ぶでしょうね。






    それから・・

    ********************
    非暴力、不服従運動が功を奏したのは大英帝国がナチスの空爆にやられて植民地経営どころではなくなったこともあるでしょう。

    ウイグルやチベットがこのやり方で解放されるとはとても思えません。
    ********************

    そうですね。

    距離の離れた、植民地経営と・・
    自国の拡張及び、鉱物資源が重要である、チベットでは、開放(独立)される為に条件に差がありすぎます。

    チベット人が、テロに抑制的なのは、仏教と、ダライラマの存在が大きく、本当は、中国は、テロ行為が少ないことをダライラマに感謝したほうがいいぐらいです。

    中国の歴史では、中国は、チベット人をチベットの遅れた文化から、中国から開放した。と位置づけています。









    ■老眼さん



    >飛びますが、

    >残虐な犯罪に対しては、より一層の残虐な方法で、その命を絶つべきです。

    なかなか、過激ですね~

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す