最終更新:

22
Comment

【5518419】ママ友(=子供同士が友達)ではない、お母さん方とのお付き合い

投稿者: ふう~   (ID:WaxUOOfm6Mg) 投稿日時:2019年 07月 23日 19:33

幼稚園~低学年くらいまでは、
うちの場合は、よそのお母さんと付き合うのは、
あくまでも、「子供同士が仲がいい場合」だけでした。

子供同士遊んでいるから、それを見ている同士も知り合いになる。
子供同士が遊びたがるから、親同士連絡を取り合いセッティング。

たまに子供抜きでランチなどもありましたが、
「子供同士が友達」のママさん同士の親睦なので、
ほのぼのと子供の話をする感じでした。

子供同士が気が合う=要は似ているタイプらしく、
ママ友同士も似たような常識、似たような感覚で、
お付き合いも楽でした。

小学校に入り、子供同士は全然仲良くはないが、
保護者同士で知り合いになった、という知り合いが増えてきました。
PTA活動や、スポーツの保護者会などで。

その方々とのお付き合いが、思っていた以上に疲れます。

すごい勢いでしゃべる方、
ものすごく突っ込んだ話を訊いてくる方(中学受験でどこを受けるか?など)、
お子さん同士のトラブルで、
トラブルの相手を実名を出して批判する方、いろいろな噂話、
すごい仕切り屋のお母さん、うちの子は王子様なお母さん、
うちの子も誘って、うちの子と遊んで攻撃、などなど。

幼稚園の頃は、こういった方々とはあまりお付き合いがなかっただけで、
きっと幼稚園の頃にもいたのでしょう。
そして彼女らは彼女らで固まっていたのだろうなあ、と思います。

保護者同士の付き合い、
子供の年齢が上がれば上がるほど楽になると思っていましたが、
意外にも、学年があがると、
「子供同士が気が合っている子の親ではない親」とも付き合う機会が出来てしまい、
合わないお母さんとも付き合わなきゃいけないシーンが出て来たことに、
少々驚いています。

中学や高校で、保護者が出なきゃいけない部活に入ったりすると、
そこに行っても面倒な付き合いが続くんですね。

何が言いたい、ってわけでもないのですが、
多分、愚痴りたかっただけ、叫びたかっただけかも。

「子供同士が仲良しじゃないお母さんとの付き合いが、
 めんどくさーーーーーいよーーーーー!!」

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5518996】 投稿者: いろいろ  (ID:FFEz9uF8p9k) 投稿日時:2019年 07月 24日 10:15

    同じ学校でもクラブにもよりますしその学年にもよると思いますよ。
    子供が選んで入学した学校のお母様方とは話が合う方が多いです。
    特に、子供同士が仲良しのお母様とは話が合います。

  2. 【5519230】 投稿者: 親は親 子は子  (ID:m5ZjzvLu5fI) 投稿日時:2019年 07月 24日 14:38

    子供同士が仲良ければ、親同士も仲良し?
    気の合わない親とも付き合わなくてはならないのが面倒?
    あまりに世間を知らなすぎるのでは?

    子供同士が仲良かったって、親同士の気が合うとは限りません。
    スレ主さんは、たまたま親子ともに気が合ったんでしょうけど、逆もあります。
    子供同士は仲いいのに、どうしても気が合わない親もいる。
    その方が大変でしょ?

    気が合わないのに付き合わなきゃいけないのは、何も保護者会に限ったことじゃない。
    職場だって学校だって、何なら趣味の世界だってあります。
    気に入らない場合適当に流すとか、あまり深く付き合わない方法とか、学んでないんですか?

    それが人間関係でしょ?
    中学生じゃないんだから、うまく対処しましょうよ。

  3. 【5519337】 投稿者: ゆき  (ID:UjyxSPYI1PY) 投稿日時:2019年 07月 24日 16:45

    うちは小学校もある学校に、一人は高校から、一人は中受して入りましたが、小受組のお母様方はさらに濃厚ですよ。
    高校から入った子の方は、母親同士の交流なんて全くと言っていいほどありませんでした。そもそも高校生ともなると親の出る幕は殆どないし、役員等は小受組の方がほとんどやってくださるので、ママ友なんていませんでした。
    中学から入った子の方は、親が学校に行く機会も割と多く、親同士情報交換もしたかったので、仲の良いママ友数人(子ども同士はあまり仲良くない)とは、割と頻繁にランチとかして、高校生になった今も仲良くさせて頂いています。
    でも、やっぱり仲良くなるママ友は中受組ばかりで、小受組のお母様方とはいまでもほとんど交流ありません。
    小受組のお母様方は(私から見ると)皆さんおっとりとしてはいるものの“6年間”の重み(圧?)を感じ、子ども同士も仲の良い場合が多いので家族ぐるみで濃いおつきあいという感じ。
    中受組は、“共にあの過酷な受験戦争を乗り越えた戦友”(?)のような感覚で、たしかに高校から入った人から見たら、これまた濃いお付き合いに見えるのだろうな~と思います。
    それこそ、学校や入る部活によるのかもしれませんが、特に私立の場合は、皆さん合わない人と無理して付き合うということはなく、一人が気楽という方はひとりでもいられるし、ママ友が欲しい方は自分と気の合う人とうまくお付き合いするという感じではないかなと思います。

  4. 【5519349】 投稿者: マギー  (ID:2Ek6wIrD/dU) 投稿日時:2019年 07月 24日 16:53

    娘が私立中学です。
    たまにママランチや飲み会でクラス、部活ママとご一緒します。
    確かに、子供同士は仲良くなかったりしますが、学校の情報が聞けたりして楽しいですけどね。
    ただ、猛烈に喋りまくってるママもいて
    聞き疲れもあります(笑)
    そして気は使います。
    娘の学校は意外と母親同士のコミュニケーションを求めるお母様が多いと感じました。

    公立小学校では受験の事を探られるのが嫌だったのでランチ会は低学年まで、高学年からはパートを理由にお誘いをお断りしていたら誘われなくなりました。
    スレ主様が苦痛と感じているならば無理して参加されなくても良いのでは?
    スレ主様が集まりを断ったとしても誰もヒソヒソしないですよ。
    みなさん大人だから、あー○○ちゃんママは忙しいのねで終わり。
    欠席した方の話はせずにみんな好き勝手お喋りしまくりです。
    中学のお母様といつまでお付き合いするかわからないですけれど、今の出会い、お付き合いを楽しんでいます。

  5. 【5519485】 投稿者: まだまだこれから  (ID:7.e7qdCew0M) 投稿日時:2019年 07月 24日 19:10

    トピ主さんはお子さんが小学生ですか。
    中学年か高学年ですね。
    中受もされるんですか。子どもが友達かどうかに関係なく、そこはママ友けもの道ですよ。
    中学に入ったら入ったらで、またまたそこは修羅の道。修行の場(笑)

  6. 【5519650】 投稿者: そこそこのお付き合いで  (ID:J5UC6lfXq2E) 投稿日時:2019年 07月 24日 22:08

    兄弟で男子私立校です。
    まぁ確かにめんどくさいときもあります。でもみなさんおっしゃるとおり、ランチやらお茶やらに来ない人のことは誰も気にされてないです。
    私もめんどくさいなと思うときは、仕事とか先約があることにしてお断りしてます。でも理由を聞かれることもないですけどね。そんなものです。
    一方でつるみたがる方々がおられるのも事実ですが、嫌なら距離をおけばいいことです。
    それこそお子さんどうしの繋がりがなければ、簡単です。
    あまり構えなくていいと思いますよ。

  7. 【5519747】 投稿者: 楽しいですよ  (ID:zNlwhsINrxA) 投稿日時:2019年 07月 24日 23:58

    中高一貫男子校です。
    似たような雰囲気の子が多いから、子供も自然と友達出来るし、
    母も沢山友達出来ました。
    もう、これくらいになるとママ友っていうより、普通にお友達。
    子供同士、母同士仲良いグループでは、お互い家族ぐるみでお付き合いになり、
    「結婚式まで見に行きたいね」っていうくらい。

    部活繋がり、クラス繋がりなどで知り合ったお母さんとは、徐々に共通の趣味とか見つけると、少人数でも出掛ける仲に。
    子供同士は全然仲良くなかったり、逆に苦手だったりしても母関係とは関係無いし。
    色々楽しくて、自分が卒業したくなくなってます(笑)

    学内でも全然他の方と付き合わない人も沢山いるし、誰もそれを気にしたりしない。

    学生時代も、会社員時代も、それぞれ今でも仲良い友達いますが、
    子供という共通項があると話が尽きず、新鮮に楽しめて。得ることも沢山。

    幼稚園ママだとどうしても子供中心で仲良くなるから、今でも気が合って会うのはごく数人。
    公立小学校時代は、なんとなく仲良くなった感じで、生活環境や考え方も色々であまり深入りせず。

    今が一番、楽しいかなー。学生時代並みに。
    人生後半にこんな日々が過ごせるなんて、息子達よありがとう、って感じです。

    面倒くさいと思ったこと無いです。行けない時はちゃんと断れるし、
    疲れている時は無理しないし無理強いもしない、みんなそんな感じ。

  8. 【5519755】 投稿者: 同じ  (ID:cFf7KbjtUnQ) 投稿日時:2019年 07月 25日 00:06

    私が書いたのかと思いました。
    全く同意。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す