最終更新:

56
Comment

【5730758】銀行の支店減りましたね

投稿者: ままこ   (ID:FL5ksvtTnQ6) 投稿日時:2020年 02月 03日 17:04

メガバンクの支店がどんどん減って、ATMのみ、というところが増えました
でもこれがいつでもかなりの人数待っていて嫌になります
段々通帳さえもなくなって、スマホの中だけでお金のやり取りするようになるのでしょうね
でもそうなることに、なんか恐ろしさや不安を抱えているのは私だけでしょうか。
仮想通貨なんていくら説明を読んでも理解できません
そんなこと言ってられなくなる時代がくるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【5730882】 投稿者: スレ主です  (ID:Y1atQuIj38A) 投稿日時:2020年 02月 03日 18:27

    ええええーーーそうなんですかなんかすごいですね
    どこかでそういうの教えてくれる講座みたいのがあれば参加したいです
    私にも出来るかしらん

  2. 【5731026】 投稿者: キャッシュレスになるのだろうか・・・  (ID:O5Nc0tJvjvI) 投稿日時:2020年 02月 03日 20:01

    三菱UFJのATMコーナーなどは、最寄り駅、隣の駅、北側の違う路線の駅と次々と閉鎖してしまって困っています。いくら住友銀行と提携したといっても、住友銀行のATMももともと少ないところで。山手線のまあまあなターミナル駅の支店に土曜日に行ったら、通帳取り扱っているATMが一台しかなくて、あとはキャッシュカードのみ。文句が出たのか、その次に行った時には通帳が扱えるATMの台数は増えていましたが。出てくる紙幣が古くで変色しているようなものばかり。昔はかなりの確率で新札でおろせたのにな。

  3. 【5731250】 投稿者: 通りすがり  (ID:6vd85SKeJEg) 投稿日時:2020年 02月 03日 22:34

    退職金、年金振込などは、メガバンクではなく住信SBIやソニーバンクにしました。

    しかし、よくいく100円ショップ、業務スーパーは、現金払いです。
    コンビニも、本音は現金払いウェルカムでしょう。
    西友は、自動レジ導入したけど、印象では半分以上のお客は現金払い。

  4. 【5731442】 投稿者: ATMも  (ID:JcFJdq2fbPY) 投稿日時:2020年 02月 04日 01:24

    支店が減っただけでなく、ATMも減ってきてますね。
    3台あったのに2台になっていました。
    でも私は月に2回行くだけです。
    あとはネットで済みます。
    子供のお小遣いも現金で渡さず、スマホ利用で振り込みです。
    便利ですが、暗証番号などいつか全部分からなくなりそうでそこが心配です。

  5. 【5731888】 投稿者: トランセンデンス  (ID:mHyZ7BvD2FA) 投稿日時:2020年 02月 04日 10:14

    年配の方でも現金で支払うのにモタモタなんてしていませんよ。されていたとしてもイライラはしないわ。ETCみたいにレジ分けたらいいのに。気持ちの余裕がないと感じてしまう。両方使うでいいのではない?

  6. 【5731928】 投稿者: 便利になると衰える  (ID:AqXOtIK7Z4w) 投稿日時:2020年 02月 04日 10:34

    コンピューターやロボットだらけの世の中ってSFの世界みたい、そんなのにはならないんじゃない?と10年前までは皆んな言ってた気がしますが、既にそういう世界になってきていますね。ATMも過去の遺物になるんでしょうか。

    家の電話→個人のスマホで、子ども達がオフィシャルな挨拶をする機会がなくなりました。親の管理が行き届かなくなりましたし、親自身が子どもに目が行かなくなりました。電話番号を憶えることがなくなったので記憶の能力が衰えたかな。
    商店での買い物→ネット通販で外に出ることが減り、店が減りました。ファミレスなんかも縮小傾向で確実に仕事場がなくなっていますね。もう夜中のファミレスで友達と会うこともなくなり、その役割も終えました。
    買い物もカードやペイ系で済ませるのが普通になると、お釣りの暗算とかしなくなって計算能力が衰えそうな気がしますね。給料が口座振込になって現金の有難みやお父さんの威厳が減ったとはよくおじさん達が言うことですが、子どものお小遣いまでスマホに入るならお金の重みがまたまたなくなっていきそうな気もします。これからは不良のカツアゲもペイで、となるのでしょうか。

    不便は人間の能力を高めますが、便利は衰えさせます。便利が進みすぎると、ますます人間は家から出なくなりそうに思います。どの辺が落とし所なんだろう。

  7. 【5732118】 投稿者: 鉄道系  (ID:dGTeMLsWcGg) 投稿日時:2020年 02月 04日 12:39

    小銭の代わりはSuicaなど鉄道系が便利です。
    でも使えない店も未だ多い。

    1万円超えたらクレジットカード。

    スマホ決済は未体験です。
    問題点が出尽くしたころ参入しようかな。

  8. 【5732128】 投稿者: 銀行の支店は  (ID:dGTeMLsWcGg) 投稿日時:2020年 02月 04日 12:42

    まだまだ減ると思いますよ。
    そんなに要らないでしょ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す