最終更新:

57
Comment

【6679455】実親との関係に疲れた。愚痴です

投稿者: 悪娘   (ID:e3Uqges8U1g) 投稿日時:2022年 02月 19日 11:38

70代後半の実母について、愚痴らせてください。
実母は、遠方で一人暮らしをしています。
兄弟が傍に住んでいます。

母は、毎日電話をしろといいます。
だから、ここ半年は、毎日していましたが。
子供の受験期に入ったので、最近は毎日していません。
電話をするたびに
「昨日はかけてこなかった」
「3日かかってきてない」
おとといかけてても、覚えてなかったりして
それについて
昔は全然電話がなかったなど
延々と文句を言い続けます。
正直疲れました。
今は、受験期で子供のことで気をもんでいるので
なんで親なのにそんな態度取れるんだろうと思います。

私が母親なら
大変な時だからこちらはこちらで頑張るからと言ったり
せめて、負担になるようなことは言わないようにするのにと
腹が立ちます。

受験のことを言うと、
「あんたは、神経質だね。あんたの家族も言わないだけで、あんたが神経質だから、迷惑かかってるわよ。」から始まり、
延々に神経質についての色んなことをあげ長々と言われ続け
「誰に似たんだろうね。そんな性格、いないわよ」
コロナもあり、色々神経とがらしている日々なのに・・・

もう、疲れました。
電話をするのも、こちらがしたいからするもんじゃないですか?
強制的にさせられて、怒られるからする
そんなのおかしいですよね。
でも、仕方なくしてますが・・・

毎日、多いときは、一時間。
今日は、嫌み言われなかったとホッとする日だったり、
嫌なこと言われ一日中イライラしていたり、
こんな親に振り回されてつらいです。

子供は、親が間違っていても
はいはい
て聞くもんでしょ!口答えするな!が口癖です。

近くに住んでないだけ楽なんだし、
電話くらいと我慢してますが、
もう疲れました。

私も悪い娘だとは思います。
遠方に嫁いで、正月、盆も帰りません。
昔は、帰っていたのですが、
帰るたびに文句を言われるのが
苦しくて苦しくて
帰らなくなりました。
金も送らないで!と文句を言われるので
年に2.3回、数万送ったりもします。
生活用品などは毎月送っています。
でも、そんなことしても
親孝行でもなんでもないんです。
母からすると・・・

母の言い分もわかるけど
もう疲れました。

こんな親にだけは絶対ならないと
心に誓う日々です。

苛立ちを書き綴っただけの文章で失礼しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【6681614】 投稿者: うんうん  (ID:yquHzJszz/A) 投稿日時:2022年 02月 20日 18:40

    年齢関係なく、親子関係が良いというのはあり得ないというのがエデュの方々なんですよ。

    親子で腕組みなんて、娘さんが結婚したら「そんな女と結婚する男ってどんな人間なの!」がエデュの標準です。

    要はエデュ民の価値観ではあり得ない世界なんですよ。言葉が通じる相手じゃありません。

    親子が普通に会話ができる間柄で良かったですね、お互い。

  2. 【6681622】 投稿者: ふつうに  (ID:.02P0PWGP0Y) 投稿日時:2022年 02月 20日 18:47

    会話できるけど出かけた時に娘と腕組みはしない。
    腕組みは夫と出かけた時でしょう。

  3. 【6681660】 投稿者: 普通かな?  (ID:EXjZlqIqdqw) 投稿日時:2022年 02月 20日 19:17

    多分、今の20代以下、30代くらいまで、親子特に女の子とママは友達に近い関係が普通にメジャーだと思います。
    その世代のタレントがママは親友って普通に言ってたりするでしょ。あれに違和感を感じない。

    それって、親が40代、50代だと思うんですけど、エデュは多分その上世代、もしくは40、50代でも親子関係が「会話できるけど」っていう感覚の属性なんでしょうね。

    私は母親と「会話できるけど」なんていう表現が出て来ないですからね。普通に旅行や買い物で手を繋いだり腕組みします。おばあちゃんの方がもっとするかな。私はおばあちゃん子だったので、コロナ前は買い物に行くと、子供に戻って甘えてましたね。それが恥ずかしいやらネガティブな事言われたり、後ろ指刺されようが全く気にならないし、そういう人は可哀想だなと思います。むしろ。

  4. 【6681675】 投稿者: あああああ  (ID:hYROR2tI.3s) 投稿日時:2022年 02月 20日 19:23

    買い物してる時に何となく腕組んだり、肩組んだり、ボディタッチ程度ならわかるけど、恋人みたいにずーーーっと手を繋いだまま歩いてるのは、30超えた女性が恥ずかしいような…

    スレ主さんの親は70代後半。おそらくスレ主さんは40,50代でしょ?自分の親の世代は「親は親!」みたいな人が多くて、子供の中には萎縮させられて育った人も多い。逆らえないような雰囲気。だから「忙しいから電話出来ない」って突っぱねられない。

    今、自分の娘と自分(40後半)では友達のような母娘になってるけど。何でもいい合うし。

    仲良い事が悪だなんて思ってない。むしろその方がよい。
    ただ、公のところでずっと手繋ぎしてる姿に違和感あるだけ。
    海外でそれが文化でもここは日本だから…

  5. 【6681696】 投稿者: 勇者ああああ  (ID:/YGGh8LI8P6) 投稿日時:2022年 02月 20日 19:40

    多分、上の方がそうでしょうけど、本人たちはあなた方が眉を顰めようとも気にしないし、移り変わる時代の中で、おそらく貴方達の感覚がマイナーになっていくのでしょうね。

    >海外でそれが文化でもここは日本だから…

    その日本で、いつまでもあなたたちがメジャーで正義だという感覚でいない方が良いと思いますよ(笑)

    今回の北京オリンピック、「全く緊張はなかった。」「ワクワクしか感じなかった。」そういうメダリストコメントをする日本人が何人いた事か。
    今や日本人だから〜日本の感覚では〜という過度なティピカルジャパニーズに縛られるのってナンセンスだと思いますね。

    むしろ古き良き日本の精神文化って、海外の日本を敬愛する人の方が強かったりもします。

    武士道を追求する海外の武闘家、日本の陶芸の道を極めようとする海外の陶芸家、フラワーアレンジメント世界から敢えて日本の華道に足を踏み入れた外国人、和太鼓奏者として和の心を学ぶ外国人。

    異国から彼らが求める精神文化を、日本のどれくらいの割合の人達が持っているやら?

    >公のところでずっと手繋ぎしてる姿に違和感

    少なくとも、この違和感の中に守るべき日本の精神性は希薄だと思いますね。

  6. 【6681718】 投稿者: っていうか  (ID:ob.CnvQ0YMY) 投稿日時:2022年 02月 20日 19:53

    だから30以下と言ってるのに…
    何故だ??わざと??

  7. 【6681725】 投稿者: 娘のデキによるのかなぁ  (ID:ai0SqdK1ov.) 投稿日時:2022年 02月 20日 19:58

    周りを見て(関西)

    娘さん、優秀で大学は東京や地方の医学部の場合、大学生になると
    すでに自立してて、たまに帰省しても母親とベッタリなんて感じでもなく、
    就職もそのまま東京や地元に帰ってきても実家に住む事もなく、完全自立。
    お母様と腕くんだり、手をつないで買い物なんて想像もできない。

    逆に、勉強も得意でなく適当に家から通える大学に推薦でいくような娘さんは、
    実家から出たくない、子育ても手伝って欲しい、など自立できてない例はチラホラ。
    手を繋いで歩く姿も普通に想像できるくらいな関係。
    その母の母親(祖母)もよく一緒に3人でいるところを見る。

    やっぱり、娘の出来不出来って関係あるような気がする。

    優秀な娘は、どんどん飛び立ち、そうでない娘は実家から離れない。(離したくない?)のかなぁ

  8. 【6681728】 投稿者: スレ違い  (ID:7Ze8HiCs5CY) 投稿日時:2022年 02月 20日 20:00

    まるっと、同感です。スルーで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す