最終更新:

55
Comment

【6691019】コロナ禍の大学生活

投稿者: 弥生   (ID:iQQuJA1Hva2) 投稿日時:2022年 02月 28日 00:06

コロナ禍の生活に入り丸2年が過ぎました。
皆様の大学生のお子様はどのようにお過ごしでしょうか?

我が家には三人の子供がいます。
第一子は理系院一年生(自宅生)。基本的には研究室通いですが、非常事態宣言や蔓延防止時には、オンライン対応で自宅に。大学4年に入ったタイミングでのコロナ生活でしたので、人間関係は既に築かれており、研究室通いとオンラインをバランスよく対応しています。自宅では本当によく勉強し、このコロナ禍の時間を大事に過ごしています。

第二子は、大学2年生(理系)。知り合いもいない地方での下宿生活でのオンライン授業生活がいきなり始まりました。基本的にはマイペースで孤独に強い性格。2年が終わろうとしている現在でもごく僅かの顔見知りができたのみですが、それなのに独りの時間を楽しんでいるようです。理系ですので、実習などの対面授業はきちんと行われています。ひとり暮らしで料理の腕も上がったと話しています。

第三子は、現在浪人生。高校2年終盤にコロナで、自宅生活とオンラインの日々。楽な方に流されやすい性格が災いして、勉強の為に与えた動画で1日中 どうでもいい動画三昧だったようで、ほぼノ-勉で、共通テスト受験。舐めた態度での受験は全滅。浪人生としてのこの度の受験も悲惨なもので、二浪目が確実なものとなりつつあります。

コロナは、我が家の子供の性格もより強く炙り出しています。今は、とにかく第三子が心配です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【6692288】 投稿者: バカボン母ちゃん  (ID:XDtriaLGie.) 投稿日時:2022年 03月 01日 08:54

    うちも理系2年生です。
    電車10分の距離に燦然と輝く有名旧帝があるのに地方国立しか合格せず、で下宿。でも結果は吉だったのかも。

    春まで人数制限のため交替対面(オンラインと対面が隔週)でしたが、秋からはほとんどの授業が対面に。プログラミング言語を複数併修中で、昨年は単位を落としましたが、今学期は対面だったので質問も可能で、フル単出たようです。

    部活もやっていますが、活動は週1に制限中。
    それでも、少人数の授業で一緒だった人たちと、試験打ち上げでスキーに行ったようです。スノボでなくスキーなのね・・・。

    本人はないものねだりをしても仕方がない、と思っているようで、それなりの大学生活になっているようです。

  2. 【6692304】 投稿者: 長引きますよね  (ID:3Oe765DeFSg) 投稿日時:2022年 03月 01日 09:17

    〉同じく理系2年ですが、合格発表と同時にコロナ禍突入。 入学式もオリエンテーションもなく、いきなり総合大学の教養授業(オンラインのみ)に放り込まれ、同じ学科の同級生と接する機会もわずかで2年過ぎました。

    文系ですが全く同じです。二年生になり大学図書館で一人で勉強していると新一年生がクラス単位で集まって楽しそうにしてると。入学時に少しでもオリエンテーションあれば、と入学当初の機会の重要さと失ったものの大きさを感じたようです。いまはSNSで学部の友達が何人かできました。SNSしていなかったら誰ともつながれなかった二年間、そんな教養課程はおかしいと思いますがそれでもいまできることをやるしかないのですよね。いまはすごく勉強しています。春からは対面中心と案内があったのですがオンライン大好き大学なのでこの先変更されないことを願うばかりです。定期買っちゃお。

  3. 【6692325】 投稿者: のび太 母ちゃん  (ID:T4nEHgNxVWY) 投稿日時:2022年 03月 01日 09:43

    我が家も似た感じです。

    地方国立工学部2年生。
    入学式もなく一人暮らしのマンションで始まった大学生活。
    知り合い皆無の土地でどうなることやらと心配でした。

    2年生になってからは、対面授業中心。実習授業もあり、
    友人とはいえるかどうかと本人は言っていますが、
    同じグループの知り合いや、先生や院生との交流も生まれ、
    それなりに楽しくやっているようです。

    ほかのスレの書き込みで、
    オンライン中心の大学は、
    2年生で学校に行ったのわずか5回という書き込みを見ましたが、
    本当でしょうか?
    文系の学部によっては、一人でできる分野もあるかもしれませんが、
    生身での対面や関りがない状態というのは、
    その学生の性格にもよるでしょうが、苦しいですね。

    早くコロナが収束しますように。

  4. 【6692329】 投稿者: 予想以上に長引くコロナ禍  (ID:TLV2QPvYkS.) 投稿日時:2022年 03月 01日 09:48

    第6波くらいから完全にやる気を無くしています。
    1年ごとの進級ではないので、こぼした単位は卒業までにとればいいらしいのですが、おそらく4年で卒業できない。うつ病の域に入っているらしく休学するかで悩んでいます。コロナでも関係なく元気な子たちを見るとうらやましいですが、温かく見守っています。

  5. 【6692347】 投稿者: 長引きますよね  (ID:3Oe765DeFSg) 投稿日時:2022年 03月 01日 10:04

    〉オンライン中心の大学は、 2年生で学校に行ったのわずか5回という書き込みを見ましたが、 本当でしょうか?

    本当です。同じ2年生でも状況は全く違います。うちは文系なのですが理系は二年生後半から週3は通えているのでうらやましいといっていました。文系のうちの子は5回は言い過ぎですが対面授業を受けたのはまあそんなものです。大学には行っています、図書館に勉強しに、一人で。学食も行ってますが(Suicaの学食パス使っているので分かる)一人で食べているようです。
    都内国立大です。

  6. 【6692383】 投稿者: 長引きますね  (ID:3Oe765DeFSg) 投稿日時:2022年 03月 01日 10:23

    〉上の子は、オンラインで始まった大学生活。 
    あまり、大学の友達はいないようで、 
    高校の友達と夜までネット通話?をしていたり、 
    たまに遊びに行ったりしているようです。 

    〉下の子は、入学式から1か月ほど学校がありましたので、 サークルにも参加し、友達もできたようです。 
    〉本人たちの性格の違いもあるとは思いますが、 
    下の子の方が、まだ、大学生活をエンジョイしているかな?と思います。 

    新入社員も新入学も4月の最初って重要だと思います。性格の違いもあるとおっしゃっていますがスタートから人間関係築く機会があった妹(弟?)を横目で見ながら同じ家で暮らす上のお子さんが辛さ倍増してそうで気の毒です。
    とにかく長引かないで欲しい。

  7. 【6692409】 投稿者: のび太 母ちゃん  (ID:JHiV8Ez4N26) 投稿日時:2022年 03月 01日 10:43

    コロナ禍で大学生活を始めた現2年生の就活は、
    4月から3年生になるので、早い方はそろそろスタートされるのではないでしょうか?

    我が家は、理系なので院進してほしいと親としては希望していますが、
    4年で卒業した場合は、どんな感じになるのでしょうか?

    また、コロナ禍が直接あるいは遠因にしても、留年してしまった学生などに対して、企業側・社会としてなにか配慮はあると思いますか?
    もちろん、このような状況下をしなやかに生き抜く個人の力量が試されているのはわかりますが・・(現高校生もにも影響はあると思います)

    我が家には、進路選択に迷走中の浪人生の子もいますので、
    (ただでさえ浪人は不利)、気になります。

    ここ数年先の状況を大局した場合(もちろん現段階での予測)、
    どなたか詳しい方、教えてください。

  8. 【6692468】 投稿者: 令和無責任男  (ID:RajAO4FMCcA) 投稿日時:2022年 03月 01日 11:45

    理系院一年の息子と、別大学・学部で働く知人の研究室は、それぞれメンバーの一割と三割が感染を経験しているとか。この第六波での感染で、研究室のクラスターにはならず、個別に感染して休んで回復しているそうです。

    ブースターが高齢者とハイリスクの人に行き渡ったら、もう制限なしで良いのではないでしょうか。学生は2回のワクチンとオミクロン型に生感染で、武漢型とデルタ型とオミクロン型に対して免疫完成!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す