最終更新:

19
Comment

【4306808】東大、国医の小4・5年頃の様子

投稿者: 暇ママ   (ID:nGLoZBQa1UE) 投稿日時:2016年 11月 01日 13:13

現在アラフォーの私の周りの話です。

同級生を思い返してみると昭和の田舎だった為か、

小学校ではガキ大将だった様な男子や、女子もコツコツ型のしっかりさんでも、低学年頃には成績で目立つ存在では無かった様な子が、結果的には難関国立大学へ進みました。
小学校低学年から天才と言われた神童達は大学はそこまでの結果にはなら無かったです。


今、子供が中学受験予定で、都内大手進学塾へ通塾中です。

我が子の塾では、小学校低学年から通塾してガリガリやって来た子がトップを突っ走っています。周りの大手でトップの子もやはり低学年から組です。

その子達を見てると本当に知識量に驚くし、思考も大人びてます。

また、大手進学塾へ通う保護者に「小学校4年後半から成績が固定化して来ると塾の先生が言っていた」と話を聞きました。

「昔神童、今ただの人」なんてやっぱり昭和の田舎の話で、彼らがこのまま突っ走って行くのかなっと思います。

今、現在、東大や国医へ通っている、また目指せる位置にいるお子さんをお持ちの保護者の方、
お子さんの小学校4・5年の頃の様子や、ご自身の周りの天才達はどんな感じでしたか?
以前も同じ様なスレがあったかも知れませんが、興味本位ながらお聞きしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4307259】 投稿者: サヨくん  (ID:UEnHwtCCaXg) 投稿日時:2016年 11月 01日 21:26

    小学4年生くらいの時の息子は遊び呆けていましたよ。
    成績はクラスで10番以内には入ってたと思いますが1番ではなかったな。
    自宅での勉強時間は毎日15分~30分くらい。
    あとは遊んでいたよ。
    もちろん、塾にも行ってなかった。
    でも、それでいいんですよ。
    親が焦るのが一番いけません。

  2. 【4307299】 投稿者: そーですね  (ID:mC4fFR4cu.6) 投稿日時:2016年 11月 01日 22:10

    小4〜5は塾にも行かず、習い事を3〜4つ掛け持ちしていて、勉強は公立小学校の宿題とコラショ(子供チャレンジ)位でした。家では暇さえ有れば読書していて、ただ読む速さはとても早く、文庫本だと帰宅後2〜3冊は読める位でした。

    学校では群れず、余り目立たない子でしたが、親と話す時の会話の内容が小学生らしく無く大人びていて、また記憶力が良くて、なんでそんな小さい時の事を覚えているの?と驚く事がたびたびあり、親バカながら何となく普通の子供とは違うなぁ、変わった子供だなぁ、と感じるところはありました。

    その位の時期はそんな程度です。

    因みに、その後本人が中学受験しようかな?と言い出して塾に小6の1年間だけ通いましたが、Y69の学校に補欠で滑り込んで暫くした後、それがかなりレアケースと言う事が分かって来て、結構頭が良いのかも?とは思いました。(本人曰く、中学受験の時が一番勉強したとの事)

    今は理1ですが、居心地が良いと言っております。

  3. 【4307401】 投稿者: 凄いのは地鶏  (ID:VoWmyN1.Tac) 投稿日時:2016年 11月 02日 00:04

    会社に東大卒が沢山いますが、有名私立卒は非常に少なく、ほとんどが地方の県立TOP高卒です。

    スマートには見えませんが、優秀です。一般の東大卒とはイメージが異なります。

    経済誌に載っていましたが、会社で採用する際、東大卒業ではなくて、出身高校を見て選考しているとありました。

    地方の小学生、中学生は塾に行く数はまだまだ都会に比べれば少ないです。東京の子供達はブロイラーで、地方は地鶏だと思います。中学進学塾に詰め込まれ、まさしく鶏小屋です。

    本当に頭の良い子供は、どこにいても東大に受かります。とわ言え、我が家も中学受験をしました。

  4. 【4307413】 投稿者: 首都圏国公医在学中  (ID:k6D3kc7RQo6) 投稿日時:2016年 11月 02日 00:44

    小4までとあるスポーツに夢中で全国大会にも数回行きました。
    その後、小5から日能研に入りました。成績は一番上のクラスと二番目のクラスを行ったり来たり程度。

    中高は、そのスポーツを続けたくて大学附属中高を受験しましたが届かず、日能研偏差値60程度の第二志望校へ進学。
    中学時代は部活三昧で成績は中の上くらい。
    勉強し始めたのは高校になってからです。

    今から小学生時代を思い起こせば、スポーツ三昧とは言え、他の子と比べて読書家だったと思います。
    字を覚えたての小1の頃から、よく自作の小説を見せてくれていました。
    中学受験の時も国語が一番点が取れていましたので、将来は文系に進むものだと思っていました。

    理系に進み、医学部を志したのは周囲の友人の影響が大きかったと思います。
    でも、医学部受験に一番貢献してくれたのは市ヶ谷にある某予備校であり、通ってた中高ではありません。
    情報量がまるで違いました。
    体力や土俵際の根性は小学生から続けていたスポーツのお陰かなと感じています。

  5. 【4307423】 投稿者: 滑稽  (ID:ZmFOGkZe9Gs) 投稿日時:2016年 11月 02日 01:11

    踊り子たちよ、
    華麗に舞え!!歌え!!跳べ!!

  6. 【4307432】 投稿者: 高校まで一貫校  (ID:XFncUWsxE0A) 投稿日時:2016年 11月 02日 01:34

    生育に最適な恵まれた草地で放し飼いにされ、餌以外にミミズや虫もタンパク源としたブレス鶏?、幼小中高と私立育ちも少数派ですが独特な力があると思っています。
    中高私立もブロイラーではなく放し飼いタイプも多いのではないでしょうか。

    小学生の間は、読書、旅行や留学、音楽や美術などの芸術、スポーツ、道のつくお稽古事などで知力や集中力を高めていました。小学校四・五年生の時も、学校でも家でも受験やテスト結果を意識する必要のないのびのび過ごせる環境を生かして、それぞれ個性を伸ばしていました。
    小中高一貫私立の場合、大学入学までに勉強以外に続けた何かを持つ子が多いですよ。

    我が家の場合、東大進学の子は特に、(学校の授業やテストが中学受験塾の基礎レベルのため、)応用問題は自分で勝手にさっさとこなす状態でした。最レベなどの市販問題集で好きなペースで学習を深める勉強スタイルが低学年で確立されてしまうので、指示待ちは苦手でした。どこで躓いたか本人がわかった上で質問しに来るので、教えるのが学生時代の塾講と比較にならないほど簡単でした。
    国医の子も、やはりマイペースですが、理科的なこと、生物分野への興味関心が高かったです。学校の授業で先生が触れたことを深めるため、動物園自然植物園菜園博物館国立公園などに質問や確認のため一緒に出かけたのは良い思い出です。

  7. 【4307434】 投稿者: ↑  (ID:SdhniA1CVgk) 投稿日時:2016年 11月 02日 01:36

    妬みは見苦しい。

    雑談板なんだから青筋立てないでね。

  8. 【4307436】 投稿者: ↑  (ID:SdhniA1CVgk) 投稿日時:2016年 11月 02日 01:38

    行き違い、失礼。

    妬まない、と忠告したのは『滑稽』さんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す