最終更新:

27
Comment

【4310248】世界の目、性差別と教育

投稿者: 日本もそろそろ真剣に考えないと…   (ID:3OHh9daHuzw) 投稿日時:2016年 11月 04日 17:14

ニューズウイーク 最新コラムから…
http://www.newsweekjapan.jp/kawakami/2016/11/post-23_1.php
日本と中東の男女格差はどちらが深刻か
<男女格差ランキングで、日本は144カ国中111位。「G7最下位」と報じられたが、むしろ「中東レベル」と言うべきだ。中東といえば、欧米から「女性差別」と批判されるイスラム教の国々だが、実はそれらの国々よりも日本のほうが深刻かもしれない>

以前、どこかのスレで「欧米、アジア主要国において別学の学校が日本ほど幅を利かせている国はない」とあった。
それは中東社会と日本ぐらいだという。
日本のエリートには、いまだに異性は勉強に邪魔でトラブルの原因という風潮がある。戦前、または中東社会で蔓延する「性差別」の意識を超えられない日本。
鉄は熱いうちに打て、とばかりに社会を変えるには十代からと、日比谷、渋幕、渋渋、栄東、開智、広尾学園が昨今躍進する中、大学入試改革では別学・共学のあり方まで変えられるでしょうか?
それとも、それとこれとは別、今後も別学優位が続くのでしょうか?
秋の夜に一考いかがですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【4310679】 投稿者: ナーム  (ID:nUOk7F9vEZM) 投稿日時:2016年 11月 05日 01:17

    Newsweekの記事では『日本の男女格差』については論じているものの、ざっと読んだ限りではどこにも別学との関連を書かれていない。
    スレ主が強引に男女格差を別学と結びつけようと画策しているだけ。

    実際アメリカではブッシュ政権による教育改革において、多様な選択肢を認めることで教育現場に競争原理の導入をめざす2001年の「新教育改革法」は、男女別学について「革新的な教育手法である」と言及。

    その少し前からアメリカでは公立小中学校に「男女別学」が増えつつあった。1995年には全米でたった3校だった男女別学教育の導入校が、2009年には250校以上に達し未だ少しずつ増えているのは何故か。男女平等の先進国が、21世紀に「男女7歳にして席を同じゅうせず」と言い出した背景には、教育現場に競争原理を導入することによって活性化を図ろうとする、米国流教育改革がある。
    結果、米教育省は公立教育のガイドラインを改定し、それまで原則として認めなかった別学クラスの設置を、一転して積極的に推奨するようになった。

    スペリングズ米教育長官は、当時男女別学容認のねらいをこう述べている。
    「研究によって、男女別学が教育に効果をもたらす場合が存在することがわかってきた。地域社会に多様な選択肢を用意することが重要だ」。
    また、脳科学の研究の進歩の結果、男子と女子では学習のメカニズムが異なることがわかってきたことも追い風になった。

    もちろんアメリカらしくリベラル派からは反対の意見もあるが、今のところは別学も多様性の1つの選択肢としてみられているようだ。

    別にアメリカを真似る必要など全くないが、別学を男女差別?格差?と決めつけるスレ主には断固反対するかな。

  2. 【4310881】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:j134khuzpSg) 投稿日時:2016年 11月 05日 09:42

    中高で学力別でなく男女別の教育を適性の問題で正当化するなら
    大学入試も男女別に能力しないと筋が通りませんね。
    中高で問題となる男女の適性の違いが受験段階で消滅するということが
    あるのでしょうか。国立大の定員は男女半々にすべきでしょう。

  3. 【4310970】 投稿者: ここ重要かと  (ID:cai5rhaIvD2) 投稿日時:2016年 11月 05日 10:46

    でも中高でトップ共学が少ないことと、国ごとの男女格差が大きいことは大いに関係あると感じますね。

    点数だけの学力比較ってあまり意味がないんですよね。だいたいこういうのって何点学習度が高かったとか、そんなのばかりだからね。

  4. 【4311058】 投稿者: 欧米でも  (ID:x31.Fit4eNc) 投稿日時:2016年 11月 05日 12:11

    アメリカでもイギリスでも別学の環境で学んだ生徒は結構います。
    日本は、別学の学校がそれほど多くないので、あえて取り上げられるほどの比率もないように思います。

    旧制高校が新制高校になっても別学のところが多かったのですが、今はかなりが共学に変わりましたから、別学比率は昔に比べると非常に下がっています。
    昔の比率のままならば、多少問題化してもおかしくなかったでしょうけれど。

  5. 【4311067】 投稿者: アラン  (ID:0bDJz5ogo0.) 投稿日時:2016年 11月 05日 12:22

    日本は別学を推し進めてきたので今もなお伝統校は別学ばかりです。

    その土台に立ち、小学生の時から学校別に分けた受験対策をして、トップ層は別学にすすんでいるという経過が
    男女差を産んでいる大きな要因だと思います。

    教育は必要だからするのですから、そこに男女差を付けるのはそもそもおかしいのです。

  6. 【4311068】 投稿者: 不思議  (ID:rQO5/.LrVt6) 投稿日時:2016年 11月 05日 12:23

    男女格差があるから別学があるのであって、別学があるから男女格差が生じたわけではない。
    男女格差がなくならない限り別学はなくならない。

  7. 【4311072】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:j134khuzpSg) 投稿日時:2016年 11月 05日 12:27

    国別ノーベル賞女性受賞者 カッコ内は自然科学系

    アメリカ 14(8) 
    中国 1(0)
    日本 0(0)
    韓国 0(0)

    今後の日本のノーベル賞受賞者は共学中心の公立高から別学中心の私学中高一貫が主体になっていくでしょう。そうすると男女格差は悪化て、
    女性受賞者が韓国に総数で負けることになってもおかしくはないですね。

  8. 【4311108】 投稿者: ナzi  (ID:jaAOb31wNwA) 投稿日時:2016年 11月 05日 12:58

    酒好きさんは何もかも話が一緒くたになってますね。

    人間の発達には色んな段階があって、幼児期は乳児期期と違うし青年期は児童期とも違う。ただ皆これらの発達段階を経て初期成人期に入っていくわけです。

    時期的なことは人によりズレはありますが、その時々の育ち方育て方は統一されるべきものではなく、多様な育ち方をしていくものです。教育の方法論は少しずつ違っていても、基本的に共通して必要なことは教育者(親や教師)としての愛情だけです。

    いつも思うのは、一部の共学派は数少ない別学(共学が9割以上)を全員同じ考えに行き着くまで攻撃し続けるという、偏狭な全体統一主義になっているところ。
    こういう人の身近にいる人たちは往々にして個性も削り取られてしまいそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す