最終更新:

36
Comment

【4553954】公園で。空気の読めない小学2年

投稿者: 公園の平日午後   (ID:T.6ohg4Ftsg) 投稿日時:2017年 04月 28日 06:51

小学2年(C男)の「ぐずぐずした態度+空気の読めない状態」はどうしたら、直りますか?

A男とB子はいつも仲良く楽しく遊んでいます。他のこども達は二人の仲良しを認め、二人とは別の遊びで、いろんな数人のグループにわかれて、それぞれ盛り上がっています。

C男は、A男B子二人の楽しい遊びに60分以上くっついてまわりました。A男の金魚の糞状態です。2台しかないブランコにA男B子がのっていると、交代して、と言い続け、交代して、A男B子がよそに遊びに行くと、C男はA男B子についていき、ブランコはまったく使っていない状態です。ブランコの例をあげましたが他の遊びも全部こんな感じです。

C男はなぜ空気が読めないのですか?小2には難しいでしょうか?C男が満足する方法を教えてください。今の状態だと、3人皆にとってストレスがたまると思われます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【4554123】 投稿者: 色々と  (ID:L6DHwiJrFEc) 投稿日時:2017年 04月 28日 09:40

    考えさせられますね。A男の親ならC男は鬱陶しいし、C男の親ならA男は狭量で嫌なヤツです。
    小2で周囲も認める公認の仲というのもちょっと微妙です。二人の遊びもいいけど三人でも大人数でも盛り上がれる社会性がまだ育ってないのは二人の方かな。
    私もそういう壁は低い子の方長い将来を考えたら、友達を作りやすいし、一人に固執して行き場を無くすことも無いと思います。

    昔ならちょっと大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんが3人を遊びに引っ張ってくれたものですけど、今は難しいんでしょうね。

    予想ですが、スレ主さんはA男の親かな、何となく。

  2. 【4554131】 投稿者: KY  (ID:mEVAeRcLL.Q) 投稿日時:2017年 04月 28日 09:49

    空気読めないのは親たち。
    誰と誰が仲良かろうが、そこにお邪魔虫が入り込もうが、それでケンカになろうが、放っておけばいい。
    子供はそうやって社会性を学んでいくもので、親が先回りしても仕方ない。
    大人になってからもっと空気読めなくなるし、そんな空気ばっかり読んでたって仕方ない。

  3. 【4554135】 投稿者: ABC  (ID:pT7Dtx9GDvc) 投稿日時:2017年 04月 28日 09:53

    小学生の間は、A男とB子が公園で、ふたりきりで遊ぶこともいけませんか?
    →ふたりきりで遊んでいい。

    A男は「いいよ。C男くんも一緒に3人でできる遊びをしよう」と言わないといけないのですか?
    →言わなくていい。一緒に遊びたくなければ「一緒に遊びたくない」と言えばいい。

    A男はC男に気をつかわないといけませんか?
    →気を使わなくていい。

  4. 【4554149】 投稿者: Cタイプの母  (ID:3MoMWlr0ifc) 投稿日時:2017年 04月 28日 10:12

    我が子が二年生くらいの時に
    そのようなことがありました。
    グレーゾーンということは私には分かっていました
    もっと小さいころから息子が周りの子やその母達から
    あっち行って
    ついてこないで
    うちの子が遊びたくないと言っている
    うちの子と遊ばせても何も利益がない
    というようなことを言われました
    私はひたすら周りに気を使い
    悩んでいましたが、ある日突然息子が
    僕には家族がいるから友達はいらない、一人でも大丈夫
    と、宣言
    好きな運動系の習い事に集中して、マイペースに中学受験をして
    そのまま親友というものは出来ず大学生になりました
    息子曰く
    僕は気持ちは誰よりも強いよ
    どこでもしっかりやれるから
    大学では取り組んできた習い事の部活に入り
    なんとなく仲間もでき、何より楽しそうに通っています
    何よりみんなコミ障とかで黙っていても
    気持ちが通じて楽だそうです
    子育ても終わりになって伝えたい
    C君のお母さんへ
    悩んでいると思いますが本当にあなたの子育てを応援しています
    きっといい子に育ってくれます

  5. 【4554273】 投稿者: そうかな?  (ID:HuNVqrsQ5k2) 投稿日時:2017年 04月 28日 11:57

    A君・Bちゃんが底意地悪いと書いた方もいますが、そうですかね?
    学級活動で一人ぽつんとなった子を仲間に入れてあげよう、なら分かりますけど
    公園で仲良く遊んでいるところにC君がくっついて来るのを我慢して入れてあげないといけないんでしょうか。
    C君のお母さんから相談されたとの事でしたから
    私だったらC君に何か一つ得意な事を身につけさせますね。
    サッカーが得意な子なんかは自然と輪の中心になりますよね。
    金魚の糞状態の子って、得意な事がなくて、周りからも下に見られてるんですよ。
    男の子だから運動が一番ですけど、砂場ですごい城が作れるとか、誰よりも頑丈な泥団子が作れるとか、
    絵が上手で地面にアニメキャラ書いちゃうとか、何でもいいからお友達から○○すげー!と思われる事を母子一丸となって探しますね。
    そうなれば自然と自己肯定感も育ってきますし。
    後は↑のCタイプ母さんのいうように一人でいる強さも身に付けると楽になりますよね。
    お子さんだけでなく、お母さんも。

  6. 【4554301】 投稿者: うちも息子はCタイプ  (ID:pIWlXeicxa6) 投稿日時:2017年 04月 28日 12:14

    でも、中学年からお友達の輪に入れるようになりました。
    C君みたいな子は親が肯定して好奇心を誘導すれば、賢くなりますよ。

    ほんとに兄弟が居ればいいのにねぇ。
    三人だけだから、C君もA君もB子ちゃんも社会性が狭くなるんでしょうね。
    私がC親なら、私が子供の友達になっちゃう!
    そして社会性のつけられるようなお稽古に入れますね。

  7. 【4554355】 投稿者: きゃりーの子どもをみてみたい  (ID:zmvyeNjNVFE) 投稿日時:2017年 04月 28日 12:52

    まだまだ、間合いがとれる子ととれない子が混在するのがこの歳頃の子どもでしょう。
    中には発達障害の子もいるかもしれませんが、すぐにもそうと決めつけるこの短絡ぶり。

    こんな心もちの親に育てられる子が不憫だわ。


    スレ主さん、Cくんが遊びに来るのはたまに、ということですから、そのときくらい一緒に遊ぶわけにはいかないのかしら?
    一応そういってやるのもいいと思うけど。

  8. 【4554380】 投稿者: ↑  (ID:YGBDhEqJ6tc) 投稿日時:2017年 04月 28日 13:16

    小学校高学年〜中学生あたりでこころの発達が追いつくこともある子どもの発達障がい。
    対して、オトナになっても物事の見方考え方がズレていて年齢相応でない人格障がい。
    どちらが壊れているのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す