最終更新:

69
Comment

【1228566】休みが多い私立中・高に疑問

投稿者: オードリー   (ID:ScWwljHJWro) 投稿日時:2009年 03月 17日 06:31

都内の私立中学に通う1年生の母です。
2月から3月でやたらと学校の休みが多くて
驚いています。
2月は受験や発表、手続きがあり、校舎も狭いので仕方が無いかと
思うのですが、3月も学年末テストの後はずっと
家庭学習日とやらで休みになりびっくりしました。
卒業式と答案採点のためらしいです。(部活もなしです)
成績の悪かった生徒はその間に補習があるようです。
我が子は3月は数えると5回しか登校しません。

ママ友に確認したところ、他の学校でも同じような感じでしたが
もっと授業時間を増やして欲しいと思いました。
授業料は毎月同じ額ですし。

何か、理由があって学校は休日を作っているのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1232621】 投稿者: 卒業式は来週  (ID:dVlFIDY1lHc) 投稿日時:2009年 03月 20日 10:40

    横浜市内の男子校です。
    まだ通知表をいただいていないので、今年はわかりませんが昨年は237日でした。
    期末テスト前、普通の授業で登校しているのに、「他の学校はテスト休みらしい。電車に学生がいない」と息子が言っていたのは、本当だったのですね。


    とりあえず卒業様にならって私も計算してしまいました。
    1日あたり約2200円!
    この金額で無料の補習授業までしてくださっている先生方には感謝!感謝!です。

  2. 【1232673】 投稿者: 休み多い方かな  (ID:XdmrLZ2jaDw) 投稿日時:2009年 03月 20日 11:20

    以前に書いた175日は、他と比べてどうにも少ないと思い、
    もう一度調べたら、189日でした(^^;
    すみません。
    でもそれにしても、少ないですよね。
    皆さん、200日超えてますもんね~
    まぁ、プロテスタントの為土曜日が休みなので(月1回は登校)、
    年35日程は少なくなりますからね~
    そんなもんでしょうか。


    うちも計算してみました。
    中1・高1は、入学の際にいろいろ払うので、
    2・3年次に支払う金額で計算してみました。
    1日、3688円でした。
    卒業式は来週さん、の1,5倍ですね。やっぱり高いかも。

  3. 【1232687】 投稿者: 青春まっただ中  (ID:XucbDR9n8IA) 投稿日時:2009年 03月 20日 11:32

    いったん休日モードになってしまうと、親の体がそれに慣れてしまうというか。
    まあ、普段の私は、結構早起きでお弁当をふたつ作り、土日も二人の子がなんだかんだと授業や部活で
    学校に行くので、ずっと休みなしで突っ走って来ましたので、今は骨休めさせてもらっています。
    骨休めといっても、相変わらず上の子は部活三昧なので、早起きは変わりません。
    でも、これから遠征に行ってくれるので、ここ数日間は下の子がいつもより
    数時間遅れで部活に行くのを見送るだけです。
    お勉強をみっちりしてほしい気持ちももちろんありますが、高校受験がある公立を避けて、
    部活に趣味にレジャーにいそしむ時間の余裕があるのを気に入って私立受験したのですから、
    まあ今がどっぷりそんな感じなんですよね。
    上の子は、しっかり春休みの宿題もありますが、下の子はちょっとあるだけです。
    シーにランドに宿題に部活にお買い物に遠征に・・・青春まっただ中です。

  4. 【1232749】 投稿者: 休み多いです  (ID:SHHhLtYE/ik) 投稿日時:2009年 03月 20日 12:25

    関西最難関の男子校です。
    普段から休みが多いなーと思っていたので調べてみました。
    出席すべき日数183日。少ないです。ほぼ週休2日ですから。
    授業料も安いので、一日あたり3200円弱でこれは普通ですか。
    まあ、うちの子は熱心に部活に通っているので、もっと学校へは
    行っていますけど。
    ただ、春から別の中学校に入学する下の子と60日ぐらい違うようなので、
    下の子がかわいそうな気がします。

  5. 【1232791】 投稿者: リフレッシュ  (ID:0Og8R955.lQ) 投稿日時:2009年 03月 20日 13:03

    中高一貫男子校中2の子がいます。
    確かに定期試験後の休みの多さは大学生活のようですね。
    定期テスト後2日は答案返却日に当てられ、卒業式・終業式の合間に数時間通常授業があり、来週から今月いっぱいは午前のみ成績別補講があります。午後は部活です。いつもと違うメンバー・カリキュラムで補講があるのはリフレッシュできるようです。

  6. 【1232809】 投稿者: とかいなかの小学生親  (ID:tRsNkbwwdBg) 投稿日時:2009年 03月 20日 13:21

    市立中の年間行事予定がネットで公開されてるので登校日を数えてみると、ちょうど200日でした。今までの書き込みも見ると、公立中はこんな感じでしょうか?
    修了式は24日。短縮授業はやらない方針の自治体なので、修了式の日も授業やるはずです。


    県内の公立中高一貫も公開してるのですが、「自主学習日」多いです!年明けから3月までに5日間。午前中で終わる日も毎月ありますね。修了式は市立中より2日早い。


    私立は公開してないのですが、聞いた話では、「補習で夏休みが1週間しかない」「6時頃まで授業してる」とか、なんかすごそうな噂を聞く所と、「長期休み暇すぎる」って保護者の方の話を聞く所と、両極端な感じです。
    ほんと色々なんですね!

  7. 【1232827】 投稿者: 年間授業数  (ID:qxAYCB85TyE) 投稿日時:2009年 03月 20日 13:39

    お休みが多くても、子供が充実した休日を過ごせているのなら
    それでいいですよね。
    でも、うちの子供の場合、ダラダラ・・・・・のことも多く、
    もったいないなあ、と思います。

  8. 【1232911】 投稿者: ダラダラもいいよ  (ID:XucbDR9n8IA) 投稿日時:2009年 03月 20日 15:16

    大人の目から見ればただのダラダラに見えていても、
    子供にとっては大切な充電期間なのかも。
    きっとそれも大事な時間、高く羽ばたくための助走期、とかね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す