最終更新:

63
Comment

【1867379】中1娘の携帯を見てみたら・・・

投稿者: どうしたら?   (ID:L5BbULL1fWI) 投稿日時:2010年 09月 30日 12:14

我が家では 自分で利用料を払えないうちは「自室に持ち込まない」
「親は携帯のチェックをすることがある」事を条件に 中1(私立女子校)の娘に携帯を持たせています。

昨夜たまたま娘のメール履歴を見たところ、学校の友達に対して
「○○のことが嫌いになった」というメールが。(○○さん当人あて)
「どうして?」という友達の問いにも「なんでかな~。一度無理って
思ったらもうダメで・・・」
などと 重い内容にもかかわらず 絵文字混じりで・・・
「そう思っているのは私だけじゃないよ~」とも。

○○さんの事は時々話題に上り、先日も「思ったことをズバッと
言えてすごい。格好いい」と褒めていたのに。

周りの空気を読むタイプだと思っていた娘が、こんなメールを
送っていることがショックでした。
誰とでも仲良く・・・は出来なくても仕方が無いけれど 
理由はどうあれ、こんなことを言われた相手の気持ちを想像出来ないのか。
こういうことは 回りまわって自分に返ってくるんだと
娘に言いたいことは山ほどあります。


が、相手は思春期&反抗期真っ只中の娘。
それでなくとも説教めいた話しを避けたがります。
調子の良い時は 学校や好きなアイドルのこと等を話しますが
急に反抗的な態度をとってみたり・・・


このまま何も言わずに静観した方が良いのか。
でも相手のお嬢さんや親御さんのことを思えばそういうわけにも。

娘が第1子のため、思春期の子供にどう接していけばよいのか
私自身 試行錯誤しているところです。

こんな話しを人様に相談するなんて情けない限りですが
皆様のお考えを聞かせていただけたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1867607】 投稿者: そうかな  (ID:khByeb2XOFg) 投稿日時:2010年 09月 30日 15:55

    自由は親の信頼を得て初めて、少しずつ勝ち取るものかと。


    私が子供の携帯を必要に応じて見る約束を子供とするのは、
    まだまだ携帯の経験が浅いということと、
    ネットなどの危険もひそんでいるからです。

    なんでも、かんでも、チェックしまくる恐ろしい親ではありません。


    なので、そんな大人になってからも完全干渉のお母様と比較されても・・・・
    困ります。

  2. 【1867638】 投稿者: え~  (ID:wh8XcuOxaV6) 投稿日時:2010年 09月 30日 16:31

     子供の携帯のチェックって当然なの?
    中1だから?
    じゃあいつまでするの?
     
     与えたんだから、信頼するものなのではないの?
    携帯のチェックなんて、されたら嫌だなあ。
     
     そういう約束で与えたと言うのなら、子供の目の前でチェックしているの?
    こっそり見ているのなら、よくないと思うなあ。
     
     中1で過干渉の親が、その後手放せる時がちゃんと来るのかなあ?
    携帯のチェックしてる人って、子供が高校生になってもしてない?

  3. 【1867642】 投稿者: あらま  (ID:/2dzYxQW.Go) 投稿日時:2010年 09月 30日 16:34

    放っておく→ ×  泳がせておく→ 〇 

    亭主の浮気チエックとかわりませんなー

  4. 【1867643】 投稿者: 経験ママ  (ID:CSRiaWQceP2) 投稿日時:2010年 09月 30日 16:34

    うちもスレ主さんと同じ管理です。そして泳がせ派です。
    スレ主さんのお子様の愚痴のようなメールは、万一いじめレベルまでになる可能性もありますので、たまにメール確認する等、様子を見てはいかがでしょうか?たいしたことのない愚痴メールかもしれませんし。
    未成年の子供の携帯の管理は、保護者として当然だと思います。お金は親が払ってますし、援助交際等、いつどんな危険に巻き込まれるかわかりません。携帯関連の犯罪の多さも日常茶飯事です。もちろん、「本人に納得させて」が親子間のマナーだとは思います。
    二十歳すぎて未成年でなくなり、自分のお金で携帯を持つようになったら、もちろん干渉するつもりはありません。

  5. 【1867653】 投稿者: え~  (ID:wh8XcuOxaV6) 投稿日時:2010年 09月 30日 16:44

    >二十歳すぎて未成年でなくなり、自分のお金で携帯を持つようになったら、もちろん干渉するつもりはありません。
     
     ということは、未成年の間はチェックするの?
    高校生になっても、大学生になっても。
     
     うわ~。
    それはお子さん家出するんじゃない?
    「本人に納得させて」って、本当にそんなこと出来ると思っているの?
     
     びっくり。 

  6. 【1867679】 投稿者: そうかな  (ID:khByeb2XOFg) 投稿日時:2010年 09月 30日 17:17

    完全な信頼をもとに、子供に携帯を渡しているわけではありません。


    部活の連絡などで、もっていないと困りますよね。
    友達とも連絡をとりたいでしょうし。
    だから、渡しているだけです。


    ゲームだって、ひとたび買ってあげたら、はい自由にどうぞ、というわけではないしょう。
    同じです。


    そんなことで、家出するくらいなら、どうぞご勝手に、と私なら言います。

  7. 【1867681】 投稿者: 携帯電話のCEHCKは必要です。  (ID:47W6ayoTl7s) 投稿日時:2010年 09月 30日 17:18

    いつまで親のチェックって…。

    トピの一行目に同意します。
    >自分で利用料を払えないうちは・・・
    自分のバイト代で払うようになったら(高校生?)、改めてルールや危険性を話しあった上で、(それまでの素行も加味して)延期するも良し、手放しに自由にしてあげるのも良しが落しどころではないでしょうか。


    >二十歳すぎて未成年でなくなり、自分のお金で携帯を持つようになったら、もちろん干渉するつもりはありません。
    って書かれた方は、お子さんを成人させた経験があるわけではなく想像で適当に書いただけなんじゃないでしょうか?自由に開放してあげるのはいつでもできるんだし…。二十歳まで絶対とか束縛するつもりで書いたんじゃないと思いますよ。最長でも成人したら干渉しないって事でしょ。

    それなのに、「うわ~」とか「完全管理」とか書く方は、もうちょっと柔軟に世の中を見れないのかしら、と心の狭さを感じます。

  8. 【1867682】 投稿者: 葡萄  (ID:ypyeXznglzI) 投稿日時:2010年 09月 30日 17:18

     お嬢さんが周りの空気を読むタイプだとすれば、
     なるべく誰とでも仲良くして欲しいお母様には、こういう発言をし、
    >○○さんの事は時々話題に上り、先日も「思ったことをズバッと
    >言えてすごい。格好いい」と褒めていたのに。

    お友達がもしも○○さんの事をよく思っていなければ、こういう発言をした。
    >「なんでかな~。一度無理って 思ったらもうダメで・・・」

    などと考えられます。とにかく、相手は大人ではなく、まだ中学生なのですから、いろいろ試行錯誤しているんです。それについて、人生経験豊富な親の意見を言われても困るんじゃないかなあ。

    うちもチェック派ですが、スパムメール以外は口を出しませんよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す