最終更新:

32
Comment

【2141837】入学したものの。。。

投稿者: 悩みます   (ID:ERGtv/tHHOI) 投稿日時:2011年 05月 25日 22:17

 今春、中高一貫校に娘が入学しました。付属ではありませんが、提携大学に半数ほどが進む女子校です。第一希望が残念でしたが、校風が気に入り入学を決めました。
 しかし娘の偏差値から10近く下回った学校だったせいか、同級生の雰囲気があまりよくなく、娘は早くも学校をやめて公立に行きたい、と申しております。私としては、せっかく入学した学校なので、できれば慣れて通い続けてほしい、と思っていますが、授業中も私語や手紙が回ってきたりで落ち着かないようです。先生方はその都度注意しているようですが、勉強にあまり興味のないお子さんが多いようで、その場限りのようです。楽しみにしていた部活もあまり活発な活動はないようで、がっかりしています。毎日やめたい、と言われて私自身の心も揺らいでしまいます。公立に行くのはいいが、高校受験を考えると、簡単には決められません。
 このような経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひよきアドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2142653】 投稿者: 今年、中受終了組★  (ID:mI.02oirtbs) 投稿日時:2011年 05月 26日 14:12

    息子も中高一貫男子私立中に4月から通っております。

    うちはやはり、第1も第2とも駄目でした・・・
    おもいっきり併願校になりました!
    偏差値10下の学校かどうかは良く解りません。
    ただ、落ちた学校には振られちゃったような感じです。

    息子は不合格を知った時、落ち込んでいましたが、
    私は、「きっと行くべき学校じゃなかったんだよ」
    なんて言っていました!
    だって12歳だし、中学校だし・・・

    「入れてくれる学校が有って良かったね!」
    なーんて息子には、言いました。
    今の学校に決まった時「おめでとう!」と言いました。
    息子も「本当にそうだよね。。。」
    と、現在の学校に感謝しているようです。

    で・・・通って間も無くクラスメイト殆どと仲良しになり、
    「学校が楽しくて大好き」とクラス委員までやっているそうです。

    今の学校でお友達と楽しくできないと、何処に行っても同じなんじゃないかなって思いました。

    まだ、イジメは無いようですが、
    お友達にそんな態度では、公立中に行ったら、イジメに合うような気が致します。

  2. 【2142688】 投稿者: 選考  (ID:tc8E4I3OynQ) 投稿日時:2011年 05月 26日 14:51

    第一志望に入学できる子は一握りしか居ませんし併願校の選択は我が家も難しかったです
    校風など説明会などではわかりにくく、入学してみないと感じ得ませんね


    娘が第一志望の女子校を落ちて併願した共学校に通っております
    何故、併願校を共学にしたのかは「女子ばかりは嫌だな・・・」でした
    通わせて2年になりますが、娘は女子校向きではなかったようで安心しています
    もしかすると、お嬢様は共学向きだったかもしれませんね
    女子校の向き不向きは極端に現れます


    女子の間でも手紙を回す事もやっているそうですが娘は授業中はしませんし
    男子などは大きな声でしゃべり・・・廊下に立たされています
    私自身、女子校の経験がありませんので、女子校特有の雰囲気は解りませんが
    最近は共学を希望する女子が増えている現象も理解できますね
    逆に男子は幼いので女子の「パシリ」になりやすいから中学は男子校が良いかと思います


    私立から私立への転校は認められにくいので、お嬢様がどうしても今の学校が嫌ならば
    一度公立に入学して他校に編入する方法も取れますが表裏色々と厳しいですよ

  3. 【2142737】 投稿者: 3人の親  (ID:f99p.3DPAbs) 投稿日時:2011年 05月 26日 15:41

    3人の子供のうち、1人だけ、地元の公立中学に行かせたのですが、
    中2の4月の始業式の時に、同じ小学校から私立中に進学した子が、
    4人も!転校生として、戻ってきました。

    私立中→公立中への転校でしたが、特に、みんな特別な目で見ることなく
    2年間過ごし、皆さん、それぞれ、高校へ進学。
    (うち3人は、進学した私立中より、格段に上の高校へ)

    スレヌシさんも、たとえ、転校するにしても、
    別に「今」でなくてもいいのではないでしょうか?
    1年間頑張ってみて、それでも嫌なら、ダメなら、
    中2の4月に転校すればいいだけで・・・・

    それには、そんな早い時期から結論出さなくても全然OKです。

    来年の3月まで、その間に楽しいこともあるかもしれませんし
    学校になじんで、気が変わるかもしれませんし・・・。

    引き返す勇気も大事なので・・・
    1年後にどうしても嫌だったら
    しがみついていなくてもいいのではないかな・・・。

    大人になると、いろいろやり直せないことも多々出てくるけれど
    中1~中2なんですから、お嬢さんの気持ちを十分に聞いてあげて
    それで親が判断してあげればいいと思います。
    そのときは、親の見栄も欲も、
    今までかかったお金は何だったの~なんていう
    「金銭的な思いも」全部捨てて。

  4. 【2142769】 投稿者: マロン  (ID:8ZZZblYlc0c) 投稿日時:2011年 05月 26日 16:14

    うちは息子ですので 男女差はあるかと思いますが、
    スレ様同様 希望校より 偏差値10以下の学校を選択し通っています。
    今、中3です。
    高校受験にします。

    第1,2希望校に合格を頂けなくて それはそれは 身体が壊れるぐらい泣きました。
    息子が、あんなに泣いた姿を見たのは 初めてでした。今、思い出しても私自身涙がでてきます。
    その時、『リベンジ』しようと 本人が決めました。
    主人は反対。私は 息子側に立ち 塾を探しました。

    学校では とても友人関係もうまくいき、部活動も積極的に参加し 成績も悪くても学年全体で 1ケタの位置を保っています。
    大学受験でもいいか?と 親は揺れていますが 本人は やはり中学受験時第1希望校より もっと偏差値高い学校を目指しています。

    スレ様のお嬢様は 学校ではどんな様子ですか?
    愚痴をいうより行動をおこされたらいかがでしょう~~
    私立から公立に戻って! とお嬢様自身おっしゃってるのであれば、行動を起こされたらどうでしょうか?
    本当に公立に行きたいのであれば お嬢様自身で
    公立校が 活発な部活があるのか? 勉強が自分の満足いくように勧められるのか?
    調べて公立にいけばいいと思います。
    思うような中学受験結果じゃなかった事に納得がいかない人は いっぱいいますよ。
    ただ、そこを乗り越えて高校・大学・そして立派な大人になっていくのではないでしょうか?

    我が家も 高校受験するといっても 何が起こるか?正直怖いです。
    でも、本人が納得する、失敗しても 「七転び八起きできる」人間に育てる事が わたしのモットーです。

    公立に戻られる方は いますよ。

    学校以外でも 勉強できる場あるんじゃないですか?
    クラブが嫌なら 学校以外で 習い事もありますよ。
    お嬢様は 我がままなのかもしれませんね。
    高校受験は もっと大変ですよ。
    とくに女子は・・・
    偏差値10以下なら 学年で1番ですか?

    親の誘導力ですよ。  お母様頑張ってください。
    塾は大変ですが そんなに嫌な学校なら耐えれるのでは・・・
    甘やかさないで!!

  5. 【2142798】 投稿者: そうね  (ID:CMbAoHEMsSI) 投稿日時:2011年 05月 26日 16:53

    「偏差値が10も下!」って言っても受験に落ちちゃったんなら仕方ありませんよ。
    受験は水物だし運も実力の内だと最近私も悟りました。(うちは志望校落ちで公立へ)

    周りの悪口を言うわけではありませんが
    公立なのでレベルの低いお子さんももちろんいて愚息とは合わないこともありますが
    「あなたに合うレベルの学校に落ちたんだから周りの生徒についてどうのこうの言ってもしかたない。
    偏差値が10どころか20近く離れている人同士、話が合わなくてもしかたない。
    その中でどう立ち居振舞うか?それが中学校での勉強でもあるしこの経験が今後生かされる時もあるから
    がんばんなさい。この環境を抜け出したいのであれば自分のレベルに合う高校に次こそは合格できるように
    準備しなさいよ。」と言っています。入学して1年間は特に我慢の連続でしたね。
    スレ主さんも最初の1年間くらいはお嬢さんに我慢させた方がいいですよ。「ここしか受からなかったんだから多少は
    辛抱しなさい。」って言うしかないでしょう。

    それこそお手紙回しくらいで目くじら立てていたら公立中に来たら馴染めるのかな?って思います。
    愚息いわく「お手紙回しなんか女子はしょっちゅうやっている。自分には関係ない。逆にお手紙回しなら
    静かにしている分おしゃべりよりこっちからしたら良いんだよ。」って聞いたことがありますよ。

    とにかくこの1年間今の学校で学力を見極めて(学年で一桁とかクラスで1番とか)
    レベルの高い高校に進学したいのであれば公立に転校なさるほうが得策かと思いますよ。
    うちは最初の中間テストからずっと学年で1番か2番です。
    学力を高い水準で保てなければ他のレベルの高校に行けないし、中高一貫校の方が長期的に見ればカリキュラムは良いもの
    ですから、とにかく1年間は我慢して学力を上げていってから残るか出るか決めればいいと思います。

  6. 【2142800】 投稿者: ブラシの木  (ID:7tu7Ufc5vj2) 投稿日時:2011年 05月 26日 16:57

    ただでさえ女子校で偏差値10違うと全体の学習意欲に差はあります。60と50の違いですから大きいでしょうね。
    その上、半分推薦で進学するとなるとなおさら、真面目で意欲のあるお嬢さんには合わなかったかもしれません。
    進学校で主要教科が習熟度別になっていたりすればまだ良かったと思いますが。
    選択ミスでしたね。

    私も選考さんのおっしゃるようにスレ主さんのお嬢さんは女子校に不向きなタイプじゃないかとも思いました。
    これがなかなか入ってみないとわからなかったりします。


    もし、中受偏差値60以上でしたら、高校受験で国立附属目指されてはいかがでしょう。

  7. 【2142858】 投稿者: スレ主です  (ID:HK.Z8j41gok) 投稿日時:2011年 05月 26日 18:09

    たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。

     公立小学校時代のクラスが学級崩壊しており、私立の学校に対して過大な期待をしていたようです。
     何度も説明会などに足を運び、娘に合うと思い、本人も割りと気に入った学校だったのに、やはり実際に入学してみないと学校は分からないものですね。偏差値では計れない学校のよさがあると思い、実は受験前は親としては今の学校に一番入学して欲しい、とすら思っていました。しかし何人かの方がおっしゃってくださいましたが、偏差値の問題ではなく、娘は女子校向きではなかったのかも知れません。

     公立に行ったところで今の悩みが解消されるかは分かりませんし、今後のことはもう少し様子をみて、慎重に決めたいと思います。
     このあたりで〆させていただきます。

  8. 【2142859】 投稿者: もう少し様子を見て  (ID:eveokUW5LNM) 投稿日時:2011年 05月 26日 18:09

    夏休みまで頑張って通って、どうしてもお嬢さんがイヤなら公立中へ移ればいいのでは?
    私立中はお金を払って通うところですから対価に見合わないと判断すればタダの公立中で
    いいと思います。公立中なら多少の不満は付き物だと割り切れますよね。
    うちも公立小学校には不満だらけでしたが、タダなんだから劣悪なのは当たり前だと諦めて
    いましたから。
    高校受験の事、今より環境が悪くなるかもしれない可能性、この辺を重々納得させて最終的に
    本人が決めればいいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す