最終更新:

73
Comment

【2175922】嫌がらせが始まりました

投稿者: なみだ   (ID:WR52DQeD2jg) 投稿日時:2011年 06月 21日 22:49

以前、「学校に行きたくないと言っています」という
スレを立てたものです。中1の女の子の母です。
少し前にグループの子たちに意地悪をされて
グループを抜けました。
新しいお友達と少しずつ仲良くなってきていたのですが、
前に意地悪をしてきた子たちが嫌がらせをするように
なってきたそうです。
ここ数日、ちょっと様子がおかしいなとは思っていましたが、
昨日、泣きながら話してくれました。
クラスの全然関係ない子に悪口を言いふらしたり、
わざわざ新しく仲良くしてる友だちに
「○○(娘)のこと好きなの?」と聞いたり、
上履きを隠したり、消しカスをイスにおいたり。
完全にクラスから娘をはぶこうとしています。
信じられません。こどもながら恐ろしいです。
こうなると「意地悪」ではなく「いじめ」ではないですか?
母親はどうしてあげたらいいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2176726】 投稿者: 雨ふり  (ID:E/5SoXHl51g) 投稿日時:2011年 06月 22日 13:11

    うーん。

    「どうしてあげたらいいでしょうか?」
    なんて悠長なこと言ってる場合じゃないと思いますが。
    おとといお子さんに泣かれたのに、昨日は学校に連絡しなかったのですか?

    「こどもながら恐ろしいです。」
    とおっしゃる割に行動しないのはなぜ?

    前のことが少し前進してから1週間くらいしか経ってませんよね?
    敏感でいるべきことなのに。

    とりあえず今は、明日になるのを待つしかなさそうですね。

  2. 【2176804】 投稿者: ?  (ID:BrBm/AB/Eak) 投稿日時:2011年 06月 22日 14:04

    このスレ主さん
    状況の割に冷静なんだよね。
    釣りですかね。

  3. 【2176821】 投稿者: 横ですが。  (ID:4DYcNshNpIo) 投稿日時:2011年 06月 22日 14:18

    まなこ  様


    いじめている側のお子さんをお持ちとのこと。
    いじめられているお子さんがこれほどに多いという事は、
    それ以上にいじめている子も多いという事ですよね。

    娘さん、ターゲットの子がとても嫌いとのこと。
    どういうところが嫌いなのでしょうか?
    女子学生がむかつく子ってでどういう性格の子なのでしょう?

    いじめられる側にも問題があるとおっしゃる方もいます。
    もちろん、こちらのケースがそうだといっているのではありません。
    たまたま運悪くいじめのターゲットになってしまう事もあるのでしょう。

    ただ、私も中学の娘がいます。
    いじめっ子がむかつく子、いじめたくなる子ってどんな子なのですか?
    昔は、不潔だったり、おとなしすぎたり・・・でしたが、
    今は違うのですよね?
    娘さん何と言ってますか?
    参考までに教えてください。

  4. 【2176873】 投稿者: 私立だから  (ID:QmwKiJEX4Ug) 投稿日時:2011年 06月 22日 15:13

    せっかく受験勉強して入った私立だから
    お母様も学校側に言いにくいのかもしれませんね。
    簡単に公立に転校 といってもいろいろ精神的に難しいことも多いと思います。
    変に騒ぎたてて、今後娘さんが学校からあまりいい顔をされないようになっても困りますし
    いろんな意味で学校に気を使ってしまう部分もあるのでは と思います。
    小学校がある学校は難しいと聞いたことがあります。
    内部あがりと中学入学組となかなかなじめなかったり、
    いじめのレベルもきつかったり・・・
    うちの娘も過去何度かいじめられたことがありますが(まだ小学生ですが)
    いじめた方の子供&親は 何事もなかったかのような振る舞いですよ。
    ほぼ100% 子の子にしてこの親です。
    お決まりの「うちの子に限って!」で、逆ギレした人も。
    私はその都度担任の先生に相談し、解決していただきました。
    でも、その場では解決しても 意地悪をした子からの無視は続いています。
    こちらも関わりたくないので無視されてもいいのですが、
    スレ主様のお子さんのように 関係の無い周りの人まで巻き込むとなれば大ごとです。
    主犯格の子供の性格は一生変わりませんし、反省なんか絶対にしません。
    その周りにいる 本当は悪いことだとわかっていても何となく一緒にやっちゃっている子とか
    やりたくないけど怖いから従っている子とか
    傍観しているけど味方までにはなってくれていない子とか
    そういう子供たちを上手にいい方向へもっていければいいのですがね。

  5. 【2176879】 投稿者: まさか・・・  (ID:LKgo6..6yiw) 投稿日時:2011年 06月 22日 15:18

    まなこ様とスレ主様は同じ学校?
    当事者同士の保護者?
    匿名の掲示板とはいえあり得ないですよね


    当てはまっていたらこの掲示板で折り合いを付ければ良いかも

  6. 【2176908】 投稿者: 難しいですね  (ID:tby2Oxu94q6) 投稿日時:2011年 06月 22日 15:45

    娘さんのいたグループは、よほどなグループだったのでしょうね。
    同質結集といいますが、どうしても子供の心理として目立つ楽しそうな場所は魅力的かと思いますけど。
    そういったグループほど自我もきつく支配欲も旺盛で舎弟的存在を作ろうとします。
    それが最初のハブる行動でターゲットの一人に揺さぶりをかけてきます。グループ内の見せしめでもあるかもしれません。娘さんは抜けたと思っていてもグループ内ではそう思っていなかったかもしれないですね。言葉は悪いですが極道的です。
    ずっと様子を見ていたのでしょう。
    グループを抜けるなら、それなりの制裁が待っているということでしょうか。
    そういったグループは横並びで仲良くはしません。
    また、抜けるということは、その子達にとっては裏切りととります。
    無視しておきながら何よと思いますが、女子のグループというのは根が深いです。一度グループに入り抜けることは相当な覚悟がいることは、娘さんもグループに執着されていたとありましたから感じておられていたかもしれませんね。
    先生が介入して上手く治まればいいのですが、頭のいい子ほど陰湿で勉強以外の偏差値も高い子はいますから、慎重に行動された方がよいとおもいます。
    いろんなグループはあると思いますけど、グループの見極めは大事です。一人が寂しいからといってグループを間違えるとこういったトラブルが数多くみられます。
    子供には友達というプレッシャーはかけない方がいいかもしれませんね。難しいですけど、まずは、自分だと思います。

  7. 【2177055】 投稿者: もらい泣き  (ID:2VrKOacUh72) 投稿日時:2011年 06月 22日 18:08

     前スレッドをしめられて、その後落ち着いた日々を
    送っているとばかり思っており、安心しておりました。
    普通は、そう思います。
    だから・・・このしつこさは、やっぱり
    「親の出番」ではないでしょうか?
    ついつい、「まだ子供だし」と思ってしまいますが、
    残念なことに、中学生でも相当悪質で陰湿ないじめ体質の
    子供はいると思います。

     幸いにも娘さんには、心を寄せられる他の友だちもいる、
    確か部活の仲間もいる、そして何よりも
    心の内を話せるお母様がいるのですから、味方が
    たくさんいます。
    それを理解させ、お母様は断固として薄汚い真似を
    する同級生から娘をしっかり守ってください。
    ややこしいのは、こういういじめ体質の子供の親も
    やっかいであることが多いことです。
    なみださんにとって、大仕事になると思いますが、
    どうか、力を出して毅然と立ち向かいましょう。
    何も出来ませんが、心から応援しています。

     私事ですが、弟が中学1年生の時に不良っぽい
    上級生集団からいじめられたことがありました。
    (暴力もあった)
    その時、いつもは仏のように穏やかな父が烈火のごとく
    怒りだし、いじめた子の家に電話、
    「二度としたらただではおかない。
    お前を絶対に許さない。」と、本人と親に
    真剣な怒りを伝えていました。
    (その後、学校にもいきさつを連絡、見守るように依頼。
    いじめは潮を引くようになくなりました。)
    他人にあんな怒る父を見たのはあれが最初で最後でしたが、
    子供心に「親は守ってくれる存在だ」と胸が揺さぶられました。
    30年前のこと、いきなり家に電話は今はあり得ませんが、
    そういう親の気持ち、娘さんに必ず伝わります!!

     娘さんもなみださんも、何も悪いことしていないのですから、
    自信を持って向き合ってくださいね。
    何も出来ないのに、書き込みばかりですみません!

  8. 【2177062】 投稿者: とある父  (ID:1Wb9G/Lf9OY) 投稿日時:2011年 06月 22日 18:22

    うちの娘(次女、中2)の学校は共学で大学付属の幼稚園からある学校ですが内部生とは中学に入った時点で外部生と仲良くするように指導があります。うちの子は中学から入りましたが最初の1ヶ月は外部生とのつきあいが多かったですが、2ヶ月目よりクラブの友達(内部、外部両方)が中心となりました。今も両方の友達が多いですね。
    長女、高1は女子校で大学付属ですが中学からしかありません。中学に入学した当初は女の子同士でトラブルがあったようですが学校の先生がうまく裁いてくれたので大事にはいたっていませんでした。
    やはり学校の先生にまずは相談をしてみた方が良いと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す