最終更新:

27
Comment

【3020758】皆さんのお子さんの学校では…

投稿者: ぷにょ   (ID:kpY2PcG7XwA) 投稿日時:2013年 06月 28日 11:34

美術や書道の時間に何か着用しますか?

私の中高時代は学校指定の割烹着があり、美術や書道、清掃などの時に身に付けていました。
娘の学校(女子校)同じ様にあるので着用しておりますが、息子の学校(共学)にはありません。
案の定、何やら塗料などを付けて来ます。
せめてエプロンのようなものがあったらいいのに…とよく思います。

学校によって違いますね。共学だからですかね?中学生なんだから、汚さない配慮も必要ですよ!という意味かしら?
親としてはあると助かります。
皆さんはどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【3020764】 投稿者: 自前  (ID:QDeVoqXWft6) 投稿日時:2013年 06月 28日 11:41

    そう思ったらエプロンを持たせればいいのでは?
    息子は、美術のときも持って行ったような気がしますが、調理実習のときは自分のエプロンを持って行きました。

  2. 【3020784】 投稿者: 本人にお任せ  (ID:YSJLKBRbFVs) 投稿日時:2013年 06月 28日 12:00

    共学一貫の保護者としては自前の割ぽう着のほうがレアに思えます。(自然豊かなあの大学附属女子校ですか?)
    良い対策だとは思いますけどね。

    学祭の準備のときなどはジャージを着ていたので、指定のジャージはあちこちに塗料がついてしまっています。
    美術のときは特に何も・・・・もしかしてジャージを羽織るくらいのことはしていたかもしれません。

  3. 【3020796】 投稿者: 過去問  (ID:Y/Upw7IWkig) 投稿日時:2013年 06月 28日 12:10

    美術部では、エプロンを着用していました。
    習字の稽古でエプロンは使いませんでした。


    学校の授業で、エプロン着用は家庭科のみでした。


    習字の先生は、「行儀」にとても厳しい人で、立ち振る舞いまで言及されていました。

  4. 【3020797】 投稿者: 女子校・男子校  (ID:l9NdKXWJFq6) 投稿日時:2013年 06月 28日 12:12

    娘の学校では、入学時にスモッグのようなものを各自で用意するように言われたので学校に置いてあります。
    多分、書道や美術の時間に着ているのだと思います。

    息子の学校は何も用意しませんでした。
    墨、絵の具が付いてしまったカッターは、書道や美術がある日専用にしていました。

  5. 【3020836】 投稿者: 男女  (ID:0uiObrnXNY2) 投稿日時:2013年 06月 28日 12:56

    息子の男子校は何もなし。
    最初はワイシャツがカラフルに染まりました。
    学ランには付いていても気づかないのでは。

    娘の女子校は、割烹着を購入。
    こちらも墨と絵の具でドロドロ。

    夏服の白いセーラー服にも絵の具を付けました。
    クリーニングできれいに落ちました。

  6. 【3020839】 投稿者: ぷにょ  (ID:kpY2PcG7XwA) 投稿日時:2013年 06月 28日 12:59

    自前さま
    息子も調理実習の時にはエプロンを持って行きます。
    皆が使うので抵抗ないのでしょうね。

    本人にお任せさま
    レアですか?私も娘も学校は違うものの都心の女子校です。もっとも私はアラフォーなので古いお話になりますが(笑)

    過去問さま
    やはり家庭科はお使いになるのが多いですね~

    女子校・男子校さま
    ウチの娘の学校は皆同じ割烹着ですが、調理実習などは家庭科で製作したスモッグと三角巾使用です。こんな感じが女子校では定番なのですね。

  7. 【3020851】 投稿者: 仲間はずれ  (ID:DMxDFzh7ttQ) 投稿日時:2013年 06月 28日 13:14

    これらの教科を小学校受験の「仲間はずれ」の問題で考えると、調理実習だけが仲間はずれですね。

    調理実習の時のエプロンは、「食材に対するケア」なのです。
    汚い服などが調理中の食材などについてはいけない、という考え方。

    その他はすべて、汚れが制服やジャージにつく可能性があるものです。
    従って、ジャージ等に着替えて行うのが筋となるでしょう。

    公立中は、登校からジャージ、学校内でもすべてジャージ、特別なイベントがある時だけ制服着用、というところが結構多いようです。それは理にかなった考え方なのでしょう(私は嫌いですが)。
    公立中では、調理実習の時にはジャージの上にエプロンをつけるそうですが、それもまた理にはかなっているようですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す