最終更新:

927
Comment

【3459867】結局マーチ

投稿者: 悔しくて   (ID:wc4TSw/IWmY) 投稿日時:2014年 07月 17日 21:01

中学受験時、マーチを蹴って二番手女子校に進学。
結局早慶を目指すという、入学時の意気込みはどこへやら。
結局マーチのどこかに行くのかと思ったら、
この六年間が本当に無駄のような気がして、
何をするきもおきなくて、更年期障害が悪化しています。
仕方ないとわかっていながらもどうしても気持ちに整理がつきません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 35 / 116

  1. 【3483491】 投稿者: バラード  (ID:W9YOvyCDECE) 投稿日時:2014年 08月 10日 12:17

    経済状況の変化と将来見据えてもあるのか、たしかに附属というより、国立(はもともとですが)、都立(少々ですが復活) 、さらに公立一貫校が少しずつ人気を出しつつあり私立受験進学層が人口減もともなって減ってきていることなのではないかと思います。

    大学選びも、民間企業か公務員志向かで、これも景気によるでしょうし、好きなことやりたいかどうかなど、景気がよくなって給与賞与がドーンと出れば儲かってる業界企業志向になるし、安定求めるなら公務員志向になる傾向があるようです。
    これから2-30年とすれば なかなか難しいところですね。

    スレ主様のお話は、女子でマーチ(人気どころだと青学か立教女学院)のクラスと
    二番手進学校から、結局頑張っても同じトコロ、たとえば立教か青学だったら面白くないという感覚で書かれているように感じました。

    せめて早慶へ、と考えているのでしょうけど、だいたい私立文系で併願するなら、慶應系なら、慶、上、立、青学くらい併願するでしょうし、早稲田なら明、中とか併願でしょう。
    心配ならもう一ランク落として1校抑えるかですが。

    まだまだ、夏休み、英語でも社会科目でも 秋以降どっと詰め込み暗記でも出来るように今地道に基礎繰り返し、高校課程の見直しとかされればまだ望みがあるのではと思いますが。

    もう一つ、結果にとらわれず、どこの大学だったとしても、好きな学部/学科で、教養磨き、いろいろ仲間とサークルなどで遊びつつも専門性見つけ出して、そこは一生懸命勉強していくことだと思います。
    語学でも英語だけにとらわれず第二外国語でも磨けば強いし、専門性で抜きに出ることは、将来就職にも仕事にも生かせると思います。

  2. 【3483505】 投稿者: イメージ  (ID:1ZI.VDSK8Nw) 投稿日時:2014年 08月 10日 12:31

    >慶應系なら、慶、上、立、青学くらい併願するでしょうし、早稲田なら明、中とか併願でしょう。

    娘は早稲田志望で、慶応、上智、立教を受験しました。イメージを植えつけるのはちょっと控えて頂きたいです。

  3. 【3483518】 投稿者: ロングライダー  (ID:J8hQ6.B.zHo) 投稿日時:2014年 08月 10日 12:52

    MARCH付属に合格したけど進学校に行って、でも結局大学はMARCH。これはそんなに悪くないと思うよ。
    「勉強に追われた分だけ損した」という考えは、少しいびつだろう。
    学生は勉強するのが本分。遊ぶのも学校行事も部活もいいけど、ベースは勉強。
    それに中高6年間の勉強は、大学受験だけにしか生かされないわけじゃない。
    むしろ学問は、とんでもなくへんちくりんな場面で御身を助けることがある。

    とは言え、できることなら大学受験で楽したい、という気持ちもわからなくはない。
    じゃあ、どのくらいの進学校なら、MARCH付属のほうがいいのか?
    言い換えれば、「MARCH付属」と「真ん中の順位で現役MARCH進学できる進学校」との難易度の差は?
    ということになる。

    明中八王①--55
    明大明治①--63
    青山学院----64
    立教女学----61
    中大附属①--57
    法政大学①--55
    注)数字は2014四谷予想80偏差値(女子)

    これに修正A率さんの労作(下記表・男女差さんのご紹介)を参照してみると、

    【3476817】より一部転載・改造
    :::: 2012~2014年 現役限定上位大学進学 B率ランキング(暫定版)
    B率ランク----------偏差値------B率  
    -----------(2006~8/2011)---   (※偏差値)
    01.頌栄女子----55.3/57.6----66.3%---59
    02.浦和明星----59.3/59.7----65.2%---64
    03.鴎友学園----59.0/59.2----64.1%---61
    04.横浜共立----57.3/58.6----59.2%---61
    05.横浜雙葉----57.2/57.2----56.0%---61
    06.洗足学園----54.0/56.2----54.3%---61
    07.晃華学園----56.7/57.8----51.4%---57
    08.鎌倉女学----56.2/55.6----51.1%---59
    09.お茶の水----58.6/56.6----49.0%---69
    10.白百合学----59.5/59.8----47.8%---65
    11.大妻女子----54.4/53.8----47.7%---56
    12.東洋英和----55.8/54.7----47.6%---56
    13.吉祥女子----55.4/58.0----46.8%---62
    14.光塩女子----54.1/52.1----46.1%---55
    15.田園調布----51.3/51.6----45.9%---54
    16.湘南白百----56.5/53.8----45.0%---57
    17.普連土学----52.1/53.0----44.4%---53
    18.大妻多摩----50.1/49.2----43.7%---50
    19.共立女子----51,4/50.5----42.6%---55
    20.富士見中----49.6/50.0----42.5%---53
    21.カリタス----50.4/48.4----39.1%---50
    注)B率は下記大学への現役進学者率
      難国(現役東・京・一・工+旧帝大+その他国立大学医学部)
      +他国(外大、お茶の水、筑波、千葉、横浜、埼玉、首都、農工(医学部進学者は難国のほうに集計))
      +早慶上理ICU
      進学者平均偏差値60以上の学校は表から除外。
    注)(※偏差値)は2014四谷予想80偏差値(複数回受験がある場合は最も低い数値を選択)

    難しい判断となるのは、偏差値も含めて考えると、大妻や東洋英和と立教あたりか。
    それにしても青学と明明は難易度高すぎ。そんなに魅力のある学校かねえ。
    ちなみに男子は「MARCH大好き!」じゃなければ、とっとと進学校行って勉強しろ。(もちろん私見です)

  4. 【3483526】 投稿者: 青学と明明は  (ID:nN9D4ROzQrA) 投稿日時:2014年 08月 10日 13:01

    の高偏差値は2日だからでは?3日中等部も。

  5. 【3483544】 投稿者: 理系  (ID:NZbAo.QdEJU) 投稿日時:2014年 08月 10日 13:34

    親の私が志木高卒で愛校心も人並みにあり、自然溢れるキャンパスで人間関係を育みました。
    しかしながら子供には進学校を選ばせました。
    その理由が「もし理系に行きたいと思った時、外部生との勉強量の格差が大きい」と思ったからです。

    いざ入学してみると理系にこだわったのは失敗だったかなと思っています。
    ウィットのある人間になるには慶応はいいです。
    みなさんも1つ考えに拘りすぎないのが良いと思います。

  6. 【3483585】 投稿者: ロングライダー  (ID:J8hQ6.B.zHo) 投稿日時:2014年 08月 10日 14:25

    「青学と明明は」さん
    なるほどね。進学偏差値とはかなり乖離してる可能性が高いのか。

    青学・立教女子・明大明治を受ける女子って、附属ばかりを狙うのかな?
    それとも進学校を狙う子の押さえとか、あるいはチャレンジ受験なのか?
    男子に比べて女子の受験のほうが、欲望がストレートじゃなくて奥が深そうだ。……

  7. 【3483603】 投稿者: 付属出身者  (ID:KJTgtTthkpA) 投稿日時:2014年 08月 10日 14:44

    付属出身者の就職が悪いなんて妄想そのものだね。それが願望なのかな?
    現実は、むしろ一般受験組よりいいよ。残念。
    昔もそうだし、今もおそらくそうだろうね。
    まあそれが妬まれて、ネットで叩かれるっていう構図かな?

    一昔前の自分の経験だけど、とある財閥系金融で、
    慶應計8名 うち塾高5 志木1 大学外部2 でした。志木は生徒数が少ないからね。

  8. 【3483675】 投稿者: 縁故  (ID:J7sZJmoRHGU) 投稿日時:2014年 08月 10日 16:10

    中学からGMARCH付属、大学3年から就活でさんざん苦労し就職浪人か?と思いきや

    卒業間近の3月になって、某大手広告代理店に滑り込みセーフした学生もいます。

    実家が資産家(経営者)で、まあ、コネの力(親力)もこの世界では大きいですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す