最終更新:

110
Comment

【3820954】娘と縁を切る

投稿者: ママさん   (ID:QMdyIbm6k3o) 投稿日時:2015年 08月 15日 22:13

御三家に通う娘。本当に娘の為になるよう
努力しました。
しかし、もう無理です.
進路について話しても、
自分の為だろうと言い、
全く話を聴きません。
今日は娘の趣味に付き合い、
疲れはてた帰路、出発間際の電車に
娘を押し込んだ際、きもちわるい、
触らないでと言われ、プッツリと
気持ちの糸が切れました。
あんな娘はもうどうなってもいいんです。
本当にもう要らない。
大学はともかく、家を出ていってもらいたい。
顔も見たくありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 12 / 14

  1. 【3831002】 投稿者: midnight  (ID:0C/YxNXus06) 投稿日時:2015年 08月 27日 05:16

    スレ主さんは何度も何度も、閉められてもまた、お礼を述べにいらっしゃって、すごく真面目な方だと思います。
    それでも、スレ主さんは、まだ理解出来てない、と反発される方は、お嬢さんの気持ちに添ってらっしゃる。
    御三家に通う頭のイイお子さんを持つと、もちろん、普通に期待が大きくなりますよね。
    うちの子は、全くそれほどでない学校なのに、模試でも成績は良くないのに、主人が偏差値重視で、そんな志望校じゃ就職できないぞ、と常に煽ります。
    やっぱり、この主人の言動を、自分の見栄しか考えない人だな、と思うのは、なぜなのか?
    主人が、すべて、否定で物事を話すからなのでは?と思うんです。
    それから、人の話を聞かない、相手の気持ちを理解しようとはしていない言動をする、というところにも、要因があるように思います。
    あなたは、君は、どう考えているのか?聞かせてくれ、という、相手の考えを、今の気持ちを、理解しようとするスタンスで常にいると、逆に、相手もこちらの考えも聞いてみる気持ちになるのになあ、と私は思います。
    高い目標しか目をくれず、さらに、そんな大学じゃ恥ずかしいじゃないか、とコントロールしようとしすぎ、だともやはり、思います。
    御三家なので、御三家親はドコの家庭も、そんなものだと思います。みんな、そうでしょ。何を今さら、と強気のまま、行くのもいいのかもしれませんが。
    でも、高い目標を自分自身で能動的に掲げ、邁進していく人と、見栄や世間体の親自身の為に、受動的に高い目標を掲げられてしまっている人とでは、こころざしが違ってきますよね。
    こころざしは、自分自身の培ってきた経験から立つもの。
    育て方が間違ってきた、というよりは、培う精神的経験がまだ足りない、といった方が正しいのかもしれませんね。
    うちの子も、基本、甘えん坊ですが、思春期特有、自分は特別、いや、普通。自分はダメじゃない!いや、ダメなのかも、でも、ママよりはマシなはず。なんて言動に出ます。
    外では、他人のフリもしたがります。
    そんな時は、わざと離れた座席に座ったり、他人のフリをしてあげますよ。ソックリなので、意味ないと思うんですけどね。
    ママよりマシ、という言動については、私に「勝ちたい」んでしょうね。母親を自分より下げることで、優位に立ちたいのか、母親を飛び越えた先にあるのは、不安からの脱却の気持ちの表れなのか。
    満員電車の暴言はなぜ?と考えられたことはありますか?
    ヒドイ!と感情的になってしまいがちですが、私なら、どうして暴言は吐かれたのか?をなぜか分析したくなります。
    お嬢さんは、満員である、という事実におののいていた。無理でしょ、次のに乗るよね、待つよね、と思っていたら後ろからすごい勢いで母親が押してきた。マジ?娘を、ここに押し込む?自分勝手!ヒドイ!という憤りと哀しみが押し寄せてきた、とは、考えませんか?
    それは、お嬢さんにとって、今のスレ主さんと同じようにみじめだったかもしれません。
    私なら見送るかな。男性も多いし、大事な若い娘に触れてほしくはないから。痴漢にあったら大変です。次の次の、、と待つことなくどうしても押しこむしかないのなら、女性の前に。。
    →お嬢さんが、(もし、我が子がいたなら)私のような考えの持ち主の方であれば、スレ主さんのされた行動は、愛情を感じない野蛮な行為、とも捉えられたかもしれません。それが、怒りと哀しみが頂点に立ち、出てしまったのかもしれない、と考えると、あながち、ヒドイ行動をしてしまったのは、スレ主さん本人なのかもしれない、と考えでほしい、と思いました。
    親の私だけ、なら、モチロン満員電車に果敢に入り込みますけどもね(笑)。
    私はただ、押し込んだだけ、満員電車なんだから仕方ないでしょ、なのにヒドい事を言われた!と思われていると、やはりお嬢さんとの間に、いつまでたっても平行線、心の交流が生まれてきません。
    私は、何かあったら、多角的に、想像してみたり、分析することって、大事なことだと思います。
    それがあるから、次はこうしてみよう、と思うわけじゃないですか、勉学と同じで。
    感情的になるのは人間だから普通だけれども、冷静になって、もしかしたら、考え方、が根本的に違うのかな?この人はどう思っているんだろう、と相手の立場に立って、背景を鑑みて、考えてみる、というのは、共に医療従事者である私には、普通のことなのですが、それも、様々な経験から培ってきたものだと思います。医療従事者であっても、自己中心的で横暴だったり、ヒステリーだったり、利己的すぎたり、色々な方がいますよね。大変ですよね。
    さて、心の交流と書きましたが、普段でもそうですが、進路の事を話すときには、具体的に褒めることをしています。
    あなたは、こんな場面で(具体的に)持続力も集中力も発揮してた。スゴイことだよ。(私に似て笑)本を読むのも早く集中力に長け、細かな洞察力とまとめる力もあるから、ここを志望校にしても大丈夫だと思う、
    というような、具体的な肯定は、人は、受け入れられる喜びを感じるのだと、昔流行った親業(仏教)で知りました。バンバン、使ってます(笑)。
    その上で、正直に、
    自分は、御三家の頭のいい娘を持って幸せで、誇りに思い、だが、その分、期待も大きいのは事実。あなたの心に負担を強いてしまっていることは理解しているが、すまないが、分かってほしい。
    そういう気持ちを、感情的にならず、淡々と述べるのもいいのではないでしょうか。
    御三家に入れるまでに、努力はされてきたと思います。でも、親の努力だけで入れるものでもありません。どなたかも仰ってましたが。
    ご自分もものすごく努力されたかとは思います。
    でも、集中力も持続力も観察力も分析力も理解力も勘も、その他諸々能力的に素質が良いのですから、それは、お嬢さんの力でもあるわけです。
    縁を切りたいと思われる前に、ホメホメ親業をこなしてから、でも遅くないのでは、と思い、レスしました。
    数年ぶり、真夜中に久しぶりにエデュを覗いてみたら、ハマってしまいましたね。私は今日は、仕事が休みです。朝になってしまいました。夜中は静かですね~。さて、朝ごはん作りますか。オゥっ!

  2. 【3831393】 投稿者: 現実  (ID:ppWL8DezktU) 投稿日時:2015年 08月 27日 15:28

    女の子には、学歴などの進路について、男の子のように必要性を理解してもらえないと思います。それは、やはり女の子の人生には学歴などの必要性は少ないからです。中高校生くらいになると、わかることですよ。
    親としては、少しでも、ほかの女性より差別化をはかるためだと思いますが、女子の場合、学歴はあまり意味がないように思います。もし、理解してもらえるとしたら、娘さんがキャリアウーマンとして、ずっと男性と同じように働くつもりかどうかですね。

  3. 【3831403】 投稿者: そうかな  (ID:sK1wVldt4Cg) 投稿日時:2015年 08月 27日 15:43

    学歴の必要性がわかるかどうかなんて、男も女もないんじゃないでしょうか。
    分かる子には分かる、分からない子には分からないというだけ。

  4. 【3831408】 投稿者: 二学期始まりました  (ID:xR.ZoR.qAIM) 投稿日時:2015年 08月 27日 15:57

    私もそうかなさんに同意です。
    男も女もないと思います。
    現実さん 女の子には学歴はあまり意味がないなんてリアル社会では
    口にしないほうがいいですよ。 母親同士で会話しているとき
    ある人が 「お兄ちゃんの方の受験が終わってやれやれだわ 妹の方は
    女の子だから気が楽だし」 と言ったら周りのお母さんたち引いていました。
    そういう考えの人だったのね と顰蹙買ってましたよ。

  5. 【3831411】 投稿者: 残念  (ID:UyVdDS0Js4k) 投稿日時:2015年 08月 27日 16:01

    現実さんにはお嬢様がいらっしゃるのでしょうか?
    いらっしゃるのなら、このようにこれからの時代を理解できないお母様の娘であることが
    とても気の毒に思います。

  6. 【3831435】 投稿者: 現実  (ID:ppWL8DezktU) 投稿日時:2015年 08月 27日 16:34

    なかなかいえないことだから、ここで言ってるんですよ。
    教育熱心な女子親ほど、プライドの高い方はいませんね。
    でも、現実は、トップクラスの進学校の人が多い大手進学塾でさえ、女子は男子の2分の1か3分の1ほどしかいません。一流大学の説明会でも、女子の就職は期待しないように、はっきり言われましたよ。

  7. 【3831438】 投稿者: 二学期始まりました  (ID:xR.ZoR.qAIM) 投稿日時:2015年 08月 27日 16:42

    女子の就職は期待しないでくださいとはっきりいう一流大学ってどこですか?
    男女の子がいますが息子の大学では聞いたことありません。
    娘の大学選びの参考にしたいので教えてください。

  8. 【3831452】 投稿者: 二学期始まりました  (ID:xR.ZoR.qAIM) 投稿日時:2015年 08月 27日 16:57

    現実さん
    女子を募集しておきながら就職は期待しないでくださいという
    大学は一流でも志望校から外したいのでぜひ教えてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す