最終更新:

28
Comment

【3939405】医学部志望の娘さんをお持ちの方にお聞きしたいです

投稿者: こう   (ID:DSfuvD51tsQ) 投稿日時:2015年 12月 25日 18:55

中学二年生の娘がいます。

自分で医者になりたいと決め、我武者羅に勉強しています。
なので、入学時から右肩上がりで成績が上がっています。

ですが、医師である夫が「このままでいけば、医学部に入れるだろう。でも、こんな風に今から突っ走っていたら、先に燃え尽きてしまうんじゃないか?」と言っています。

毎回の定期試験の2週間くらい前からは、テレビも見ず趣味の新聞も読まず、週末も朝から晩までずーっと勉強しています。
できない問題があれば、ノートを壁に投げつける、床をドンドンならす。。
。←これは冬休みの宿題が出来ない時もします。

志が高い人たちは、負けず嫌いで自分に厳しく一生懸命に勉強しているのはよくわかります。

でも、まだ中二。
燃え尽きてしまわないか、とっても心配しています。

夫は野球少年で、小学生の時から朝4時半から起きて勉強をしてから朝練に行っていたそうです。
できない問題があれば、自分にイライラし、物に当たったこともあるようです。
でも、もっとメリハリのある生活をしていたそうです。
(試験前は一生懸命に勉強して、試験が終われば遊ぶ、という様な)

なので、娘のいっつも勉強を中心とした生活を見て燃え尽きてしまうのではないかと思ったそうです。

ちなみに、私たち親や親戚など、誰も娘に「医者になりなさい」と言っていません。

私の勝手な考えですが、男の子より女の子の方がコツコツやるイメージがあります。
夫は(元)男子なので、その辺は娘とは違うのかも。。。と思いまして、医学部志望の娘さんをお持ちの方にお聞きしたいです。

中学生の時から、こんなにストレスたくさんの生活を送っていたのでしょうか?

娘はジャニーズと羽生君とnon-noが大好きです。
家族とは会話もあり、毎週末ではありませんが家族と出かけます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3941035】 投稿者: 経験から  (ID:Dyo.wH8oGsc) 投稿日時:2015年 12月 27日 11:36

    追加です。

    >スポーツもボランティアもやらない女子が医学部に合格するには、よほど試験の出来がよくないと無理と聞きますが、ご主人はそうした助言はなさらない?

    こういう話は聞いたことがないし、娘の周囲もそういうこともないので、たぶん、多くの場合、当てはまらないのではないかと推測します。

    面接で、中高とずっと勉強していました、という人よりも、県大会3回戦で負けたけれど、それなりに一生懸命バスケットボールをやった、とか、小さな公演だけれどバレエで主役を踊った、という人の方が好印象、ということはあるでしょう。

  2. 【3941059】 投稿者: もしかして  (ID:DPS3nE5xyDo) 投稿日時:2015年 12月 27日 11:58

    スポーツやボランティアをやって医学部合格とは地域枠入試ですか?

  3. 【3941095】 投稿者: かなりや  (ID:nEomK9E7BF.) 投稿日時:2015年 12月 27日 12:35

    ま、普通だと思いますが。さんへ


    息子達に聞いてみました。
    ②でした。

    東京医科歯科大学で知り合いになられたお嬢様のご意見と携帯に対する行動、息子のことかしら?と思いました。 高三時に同じことを突然言い出し携帯を解約しガラケーに替えた我が家です。

    もちろん、二次が終わり次第携帯ショップに向かった息子達でしたが~

  4. 【3941185】 投稿者: 蠟梅  (ID:3uOpD7MMJGk) 投稿日時:2015年 12月 27日 15:06

    同じく中ニから医師になりたいと言い始めた娘。さりとて部活は高ニまで継続。テレビは大好きで週二本くらいドラマを見ていました。さすがに高三では、食事の時だけになりましたが(録画して塾から帰宅してから)。
    ただ医学部受験を常に意識していたようで、定期試験の成績はほぼ上位15%位。御三家ではない私立一貫校です。結果は現役で地方国医。
    医科歯科や旧帝ではありませんが、こういう例もあるということで。
    息抜きが必要なタイプと、勉強している方が安心していられるタイプと、それぞれの個性なのでしょうね。

  5. 【3941288】 投稿者: リラックス  (ID:l9o1xiOTVsw) 投稿日時:2015年 12月 27日 17:16

    負けず嫌いで完璧主義なところが昔の自分によく似ています。
    試験の2週間前から教科書、問題集を数回繰り返し完璧な状態で試験に臨みました。
    定期試験で3番以下に落ちたことがありませんでした。
    高2に入ったところで1年以上失速、というより頑張る事に疲れてしまい、
    精神的にも不安定な状態になりました。
    高3秋から少し復活し、現役で国医合格しました。
    大学時代は色々ありましたが(略)、6年で卒業国試合格。

    当時かなりのストレス下に自分をおきすぎたせいか、20−30代は拒食過食を繰り返し、今現在はなんとか医師として日々を送る毎日です。

  6. 【3941302】 投稿者: 2番目に多い  (ID:EJPNoHCHl8w) 投稿日時:2015年 12月 27日 17:33

    ま。普通だと思いますが。さんのいわれる
    「日本で2番目に国公立医学部合格者の多い女子高」って
    四天王寺(大阪)ですか? 2015年は38名合格です。
    今年は少ないとエデュでは酷く叩かれています。

  7. 【3941323】 投稿者: うちの娘  (ID:eQDBlTpWLzA) 投稿日時:2015年 12月 27日 17:51

    高校二年生まで、趣味の音楽に没頭していました。
    進学校ではありましたが、成績は、高校三年春の時点で、学年でほぼ最下位。
    いきなり国立大学医学部に行きたいと言い出した時には、正直肝を潰しました。
    何を考えている?
    でも、中学入試の時にも小学校六年生時に、最下位クラスから一年で進学校に合格した子供ですので、彼女を信じて大学受験をやらせてみました。
    浪人しましたが、結局旧帝大医学部に合格を頂きました。

    また、医者になってからも、得意の音楽を生かして、医局の人気者になっているようです。

    まあ、人生は、色々回り道をしても良いのでは?

  8. 【3941324】 投稿者: 悲壮感  (ID:8E55fc03E36) 投稿日時:2015年 12月 27日 17:51

    どのレスも悲壮感しか伝わってこない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す