最終更新:

91
Comment

【55592】順天中学について

投稿者: 桜の名所   (ID:ZQ//MKWxCi.) 投稿日時:2005年 03月 08日 06:51

おはようございます。
「中学受験情報」から、勝手にスレッドを引越しさせていただきました。
飛鳥山様、皆様。今後ともよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【132314】 投稿者: 飛鳥山  (ID:hwJK95.SfoQ) 投稿日時:2005年 07月 14日 19:19

    たなばた さんへ:
    ----------------------------------------------------

    >  昨日から、水泳の講習です。バスで1時間近くかかるそうですね・・・。
    >  25×50と、大変大きなプールだったと、なんだかうれしそうでした。

    昨年までは辰巳のプールを借りての実習でした。
    自由時間でアクアビクスやスノーケリングの体験もあって、とても楽しかったようです。
    往復はスクールバスでの移動だったのかな? 今年は、どこで実習ですか? 

    >  ところで、高校野球・・・順天は出ないのでしょうか?
    >  息子に聞いても「さあ・・・?」という返事。
    >  応援、楽しいのになあ。
    >  

    出ますよ! 昨年は駒沢球場に応援に行きました。(3回戦かな?負けたけど・・・)
    今年は、確か16日の土曜日に試合です。場所と時間は、忘れましたが・・・
    新聞に出てました。
    何回戦か進むと、応援に行ってください!ってお手紙来ますよ。
    でも、甲子園は・・・無理かも?

    アスベストの件は、昨年、保護者会で質問が出て、
    「調査したけれど心配はない」と言うお答えだったように記憶しています。

    たなばた様やおつかれちゃーん様がおっしゃるように
    心配でしたら、直接、保護者会でお尋ねになるのがいちばんと思います。
    ここで、「心配ね〜」と言い合っていても、なんの解決にもならないですよ。

  2. 【132317】 投稿者: 近隣住民  (ID:N1wU.VZk4z6) 投稿日時:2005年 07月 14日 19:36

    たなばた様、おつかれちゃーん様

    子供の健康に親は無関心様の言いたいのは、アスベストの平均発症年数は30年位なので、将来のある生徒達が一番の被害者になると言う事です。
    近隣住民は、2年前の最初の新校舎建設の説明会から、旧校舎にアスベストが使われているので、調査をしてくださいと要請していました。
    しかし順天学園は何の行動も起こさないので、何度も安藤建設、順天事務長に調査を要望して、今年になつて、やつと調査するのに同意して下記の引用した投稿の状態まできて、専門調査機関に調査させる事になりました。
    5月に安藤建設が調査を依頼して、サンプルを採取していきましたが、結果はまだ出ていないそうです。
    8月から11月までが解体期間で、もうすぐ8月になろうとしているのに調査結果が判明しないのはどうなつているのでしょうか?
    在校生の件は、現在は閉鎖されていますが、近隣住民の方が、順天学園から王子本町の環境を守る会のHPを作成されていましたので、生徒さん達のアクセスもかなりありましたので、事情を知って自分達のミルクカフェなどの掲示板に多くの順天を批判する書き込みがあり、そのような過激な書き込みがありました。
    近隣住民としては、順天学園のいままでの対応(金が掛かるので、隣家に向けて、トイレの排気を脱臭装置も付けずに30cmの直近からそのまま出す)を考えると今回のアスベスト問題も悲観的になつてしまいます。



    >>
    名前: tori 投稿日: 2005/03/30(水) 21:53:06 [ east77-p172.eaccess.hi-ho.ne.jp ]

    9月に旧校舎を解体する予定らしいですが、この校舎は昭和43年に建設されたので、
    当時の流行のアスベストを教室に大量に使用しているらしいです。
    アスベストは皆さんご存知のように強い発癌作用があり、ミクロン単位で空気中を漂うので、
    早急な対応が求められていますが、残念ながら順天学園側は多額の処理費用(周りに飛び散らない様に、校舎全体を覆い、
    中を負圧にするので通常の解体の5倍の費用)を懸念してなのか判りませんが、十分な調査をしていません。
    新校舎の工事をしている安藤建設が、専門業者ではありませんが、一部調べたらしいですが、
    アスベストでなく、発癌性の無いロックウール(岩綿)があつたと言っていましたが、
    ロックウールにはアスベストが混入されているのが多いので、専門業者の調査をして、
    生命にかかわる事なので早急に対応してもらいたいですね。


    16 名前: 春休み 投稿日: 2005/04/01(金) 15:49:16 [ ZU010223.ppp.dion.ne.jp ]

    るん様 私も生徒の印象は、るん様と一緒です!
    おっとりしていて、ちょっと子供っぽい?かな。
    もちろんいろんなタイプの子がいますけど。

    うちも受験生の時、初めて順天を見に行き、駅からの道がわからなくて
    (徒歩3分なのに迷いました)
    下校中の中学生に声を掛けたら「一緒に行きましょうか?」と言ってくれて
    とても嬉しかったです。自分もあんな生徒(先輩)になりたい…と思ったようです。

    今年の入学式は桜が満開かな〜。昨年は開花が早くて小学校の卒業式で満開でした。
    私も毎日のお弁当作りが始まります...


    17 名前: tori 投稿日: 2005/04/01(金) 21:09:49 [ east77-p172.eaccess.hi-ho.ne.jp ]

    近隣住民の要請で、順天学園(畠中事務長)がアスベストの調査をする事に同意しました。
    ただ調査をするのを、専門調査機関にするかは考えさせてくださいとの事でした。
    安くすませるのには、厳密に調査されると困るので、
    以前に新校舎の設計者に目視で短時間調査させて、アスベストは無いですと言い張ったみたいにするのではないか懸念されます。
    アスベストは目で見ては使用の有無は判別不可能で、専門機関で分析調査する必要があります。
    誠意を持って対応して欲しいです。
    アスベストは遅効性で直ぐには発症しないので、始末がわるいです。

  3. 【132692】 投稿者: ミミ  (ID:qtlEGHk6xGU) 投稿日時:2005年 07月 15日 07:05

    アスベスト、怖いですね。
    何とかしないといけませんね。
    テレビで殆どの建物に使われているとの事を見ましたが、やはり順天の校舎も使われていたのですね。
    分析調査が2ヶ月もかかるなど信用できません。
    いくら誠意の無い学校に聞いても、これでは何にもなりません。

  4. 【132851】 投稿者: X  (ID:ZZSGDtyD72o) 投稿日時:2005年 07月 15日 11:32

    <アスベスト>被害拡大、「公害問題」に 対策後手が響く

     大手機械メーカー「クボタ」(大阪市)従業員のアスベスト(石綿)による労災をきっかけに浮上した健康被害は周辺住民にも広がり、深刻な「公害問題」になりつつある。欧州より規制が遅れたことが今になって重大な結果を招いており、教育現場の不安も大きい。厚生労働省などは14日、対策を打ち出したが、万全とは言えない。【大島秀利、宍戸護、江口一】
     ◇不安も拡散、白い粉 「住民、まるで鉱山の中」
     クボタは先月30日、中皮腫になった旧神崎工場(兵庫県尼崎市)の周辺住民5人(2人死亡)のうち治療中の3人に見舞金を支払った。
     その一人で同県伊丹市の主婦、土井雅子さん(57)は20歳まで神崎工場の1キロ以内で暮らしていた。昨年5月、かぜをひいて胸部エックス線検査をすると、医師から「肺に影がある。石綿を扱う仕事をしていたか」と尋ねられたが、心当たりがない。中皮腫と診断され、左肺と横隔膜の全摘出手術を受けた。他にも中皮腫になった住民がいることを知り、「これは国が石綿の規制をしっかりしてこなかった公害問題だ」と憤る。
     石綿は教育現場にも影を落としている。
     「子供たちを危険から守るために公共施設での石綿の使用実態を明らかにしてほしい」。東京都文京区の区立保育園で99年に石綿を吸い込んだ子供の保護者ら7人が13日環境省を訪れ、要望書を出した。母親の一人は「娘は12歳になったが、今でも(ほこりが舞う)工事現場を遠回りして避ける生活をしなければならない。なのに社会の関心はまだ低い」と訴える。
     この保育園では99年7月、部屋を広げる工事を区から発注された業者が天井をはがすと、白い粉が大量に飛び散った。出迎えに来た親の一人が「石綿ではないか」と指摘したが、区はしばらく工事を続けた。このため、0〜5歳児の108人が最大で99時間、発がん率が高いとされる青石綿(クロシドライト)や白石綿(クリソタイル)の粉を吸った。
     園児3人とその保護者は「ずさんな工事で健康不安にさいなまれた」と1200万円の損害賠償を区に求めて提訴し、昨年4月に和解した。子供たちは将来、区の負担で健康診断を受け、数十年後に中皮腫や肺がん、石綿胸膜炎が確認された場合、区が治療費も負担するという内容だ。
     保護者の相談を受けている牛島聡美弁護士(東京弁護士会・公害環境特別委員会委員長)は「石綿を含む建物の解体はどんどん増える。きちんと対策をとらないと、住民は鉱山の中にいるのと同じくらい危険だ」と指摘する。
     ◇石綿全面禁止、日本は08年に
     石綿関連の病気が疫学的に立証されたのは55年。英国で石綿と肺がんの関係が明らかにされた。
     日本では71年、石綿粉じんの排気装置の性能基準を定めた「特定化学物質等障害予防規則」(特化則)が施行され、75年の特化則改正では石綿を発がん物質とし、天井などへの吹き付けを禁じた。ただ石綿の使用そのものは、空気1立方センチ当たり5繊維(本)とする「管理濃度」を設けて認めた。翌76年には白石綿で同2本、青石綿で同0・2本とするなど規制を強化。工場外への排出についても89年の大気汚染防止法改正で、敷地境界で1リットル当たり10本とした。
     しかし、欧州に比べ日本の規制のスピードは緩い。主な国の全面禁止時期はノルウェー84年、オランダ91年、ドイツ93年、フランス96年――など。これに対し日本は青石綿と茶石綿の使用禁止が95年で、白石綿も含めた原則禁止は04年10月。全面禁止は08年の予定だ。
     市民団体などでつくる「石綿対策全国連絡会議」の古谷杉郎事務局長は「安価で熱や化学物質に対する耐久性も高い重宝な物質だったので、手放せなかった。行政も業界の反発を恐れて規制に及び腰だった」と言う。一方、尾辻秀久・厚労相は「諸外国と同じ対応を取ってきた。わが国だけがとくに遅れたわけではない」としている。
     ◇石綿使った建物の解体、ピークは2020以降
     石綿の輸入は74年の約35万トンが最高で、90年代からは減少傾向にある。しかし、石綿を使った建造物の解体は2020〜40年にピークを迎えるとみられる。
     厚生労働省は今月1日、石綿障害予防規則を制定し、建造物解体時の事前調査や粉じんの飛散防止策を業者に義務付けた。だが、同省のある幹部は「大規模なビルなら周囲の目もあり、規則も守られるだろうが、民家などの場合にどこまで徹底できるか分からない」と打ち明ける。専門家の間でも「石綿の除去の方法などを細かく指定していない点が不十分」という声が少なくない。
     環境省も都道府県に対し、保健所で住民の健康相談を受け付けるよう要請したが、「公害」との表現は慎重に避けている。環境基本法や公害健康被害補償法は「事業活動などに伴って生ずる相当範囲にわたる著しい大気の汚染(中略)で人の健康に被害が生じること」を「公害」としているため、「法の趣旨に照らしてみると、現時点ではちょっと違うのではないか」(同省環境保健部)という認識だ。
    (毎日新聞) - 7月15日7時23分更新

  5. 【133918】 投稿者: 勝ちましたね  (ID:UiGS8arsHkE) 投稿日時:2005年 07月 16日 19:27

    たなばた様

    高校野球、今日は学習院に勝ちましたね。

    次は、19日京北との対戦。

    応援には行けないけど、がんばれ〜!!

    飛鳥山

  6. 【134850】 投稿者: Y  (ID:mKe22Yg.kIE) 投稿日時:2005年 07月 18日 10:34

    安藤建設の工事はまた遅れているので、当初の8月の解体予定が延びそうです。
    一番の解体のピークに登校が開始されるので、沢山のアスベストを吸い込むでしょう。
    アスベストが付着した服を洗濯する家族にも発癌の危険があります。
    順天がアスベストが無いと言うのならば、解体現場に学校職員が常時立会いして安全を自ら証明してください。

  7. 【135543】 投稿者: エイ  (ID:aRL4yTMej.E) 投稿日時:2005年 07月 19日 09:40

    いままでの書き込みを見ると、学校に聞いても本当の事は言わないみたいですね。
    たとえ調査結果が将来発表されたとしても、都合のいい場所だけのサンプルの結果しか出さないのではないでしょうか、どこを採取して調査したか聞きたいですね。
    もうすぐ校舎の解体なのに保護者は危機感が無くて、直接被害を受ける生徒達がかわいそうです。
    自分達も間接的に被害を受けるのに、連日のマスコミの報道を知らない訳はないのに、
    なんの行動も起さずに暢気な人々です。
    将来真実が判明した時は、手遅れなのに。

  8. 【135767】 投稿者: おつかれちゃーん  (ID:LGAUaz.hqPU) 投稿日時:2005年 07月 19日 16:35

    最近、このレスに色々な方々が登場しています。本当にこの学校の関係者なのか、はたまた学校の校舎建築に反対の方々なのか、なにか意図をおもちの方々なのか。同じ方がいろんなお名前ででているようにもお見受けしますが。ともかく子供を順天に通わせている親としていろいろご意見を頂戴できて感謝しております。私も自分の意思で自分の考えでよく聞き考え行動してまいりたいと思います。しばらくはここに来るのをお休みさせていただきます。いろいろありがとうございました。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す