最終更新:

55
Comment

【6633630】中高一貫校でアパート暮らしは驚きますか?

投稿者: 悩める母   (ID:p6uN5y6fM4A) 投稿日時:2022年 01月 23日 20:22

私立中に通う中2の娘がいます。

自宅から学校まで1時間半かかるので、
学校のそばにアパートを借りています。

築4年家賃6万円、55米の2LDKです。
娘がアパート暮らしを非常に恥ずかしがります。
お友達を家に連れてこれないと。

何が恥ずかしいのかさっぱりわからないのですが、
皆さんもアパート暮らしだと驚かれますか?

恥ずかしいと感じる心が恥ずかしいとしかると
娘は ママにはわからない と怒ります

お嬢様学校でもなんでもないごくごく普通の
私立中学なのですが、私の感覚がずれていますか?



 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6635058】 投稿者: 初投稿  (ID:OkH1YsVbChE) 投稿日時:2022年 01月 24日 18:27

    自宅のすぐそばに最難関校があります。
    中高の間だけ、お母様とお子様で賃貸住まい割とされてますよ。
    友達の家に行く暇もないほど勉強していると思いますので
    自宅へいく、なんてないと思います。
    先生方もお近くのマンションに住まわれてますよ。

  2. 【6635097】 投稿者: 贅沢  (ID:DJiCAJvgpsc) 投稿日時:2022年 01月 24日 18:41

    私が高校生の時も、自宅から通うのに遠いからと都内にアパートかマンションの一室を親に借りて貰っている子が他校にいたけど、別世界だと思いましたよ。それに、誰々ちゃん宅は築何十年だとか子供は考えません。私は新しめの団地と社宅とマンションの違いもよくわかりませんでしたし。
    でも、最近の私立中高だと遊んでいる子は珍しく、部活か習い事か予備校で毎日忙しいから、友達とは遊んでもお互いの家に遊びに行くのは数えられるくらいでしたし、学校近くの子を狙って子供達が遊びに行きたまり場になるようなことは全くありませんでした。
    お互い1度も自宅を行き来しなくても卒業後も続いている子もいますし、行き来しても続いていない子もいます。友人関係は家に招いたか招かなかったかは、全く関係ありません。
    皆が学校まで遠いから誰の家もたまり場にならない、これは中学受験のメリットでもありました。

  3. 【6635158】 投稿者: 贅沢  (ID:DJiCAJvgpsc) 投稿日時:2022年 01月 24日 19:15

    それに、経済的にも大変なんですよね。
    部活もして予備校にも通えば、度々遊びに行くお金は残っていませんし。
    それら全てを手に入れた上で更に派手に遊べる子達はお金持ちなので、そういう子達はそういう子達で集まると思います。

  4. 【6635161】 投稿者: 贅沢  (ID:DJiCAJvgpsc) 投稿日時:2022年 01月 24日 19:17

    何が無理なんですか?
    うーんさんが差別偏見で逮捕されますように。

  5. 【6635166】 投稿者: 贅沢  (ID:DJiCAJvgpsc) 投稿日時:2022年 01月 24日 19:19

    母子家庭育ちを貶める人は、福沢諭吉さんのことも否定していますね。
    慶應には出願しないでくださいね。

  6. 【6635199】 投稿者: 贅沢  (ID:DJiCAJvgpsc) 投稿日時:2022年 01月 24日 19:41

    母子家庭を貶めたい差別的発言の多い人って、自分が母子家庭で育ったか貧しい家庭で苦労して育ったのですか?
    両親揃った家庭で育つと、そういう考えにはなりませんけどね。両親揃っているだけでは幸せとは限らないのを知っているので。

  7. 【6635263】 投稿者: うちは来るし行くよ  (ID:xR5ARfM.eVM) 投稿日時:2022年 01月 24日 20:33

    ディズニー近いとかの特殊事情ないですけど、長期休みとかに友達来るし遊びにも行きますよ。お泊まりも、日帰りも。
    そんなにしょっちゅうではないですけどね。
    コロナになってからも、気にしない子とは行き来してます。

    年賀状もやりとりしてますね。

  8. 【6635404】 投稿者: うちも  (ID:VMBEAocXhK.) 投稿日時:2022年 01月 24日 22:32

    娘が行きたがった学校が家から2時間〜と遠かった為
    中学生活に慣れるまでは通学の負担を減らしてあげようと通いやすい場所に賃貸を借りて2年程暮しましたが、お友達を連れてきた事はないですね。
    お泊まり会をしたいと言ってはいましたが、コロナ禍でそんな事も言わなくなりそのままです。もしお泊まり会をするなら長期休みに自宅の方へ来てもらったと思います。
    言い方は良くないですが、わざわざ賃貸を用意してまで近くに住んでいるありがたみをお子さんがわからないようなら自宅に戻るのもアリではないでしょうか?
    我が家もなんだかんだでやはり家族がいる自宅の方が落ち着くらしく賃貸は引き払い現在は自宅から通っています。
    通学も慣れてしまえば結構大丈夫なものみたいですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す