最終更新:

17
Comment

【6721210】受診を嫌がる子

投稿者: 心配する母   (ID:f0jJ25LZ6FA) 投稿日時:2022年 03月 23日 12:59

発達障害傾向のある高校生の娘がいます。
幼少期より大変育てにくく、ADHDやASDが疑われる所見があったので、就学前に専門科を受診しましたが、「お母さんの考えすぎだと思う。もっとおおらかに子育てして」と言われ、何も診断はされませんでした。(看護師さんと遊ぶやりとりを見ただけで、テストのようなものは受けませんでした)

それから小学校、中学校と学校では大きなトラブルもなく来ましたが、高校になってから困りごとが出てきました。(中学受験し、中高一貫校に通ってます)
このままでは高校、大学と大変苦難なみちになると容易に想像できます。

一度児童精神科を受診し、娘には対処法を身につけて欲しいのですが、本人は頑なに嫌がります。発達障害という言葉をまだ娘には言ったことはありませんが、娘もなんとなく分かっているのではと思います。

こういう場合、どう対処するのがよいのか教えて下さい。
また、同じような経験をお持ちの方の体験談も聞かせて頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6721606】 投稿者: 元特別支援級従事者  (ID:ZUpS63yjOb6) 投稿日時:2022年 03月 23日 17:43

    上の返信は、お母様に少し冷たい書き方になってしまったかもしれません。

    中学受験をされて、もしかしたら小学校受験もなさってこられて、きめ細かく躾をし

    お母様はそつのない御方、非の打ち所のないスマートな御方にもかかわらず、

    もしかしたらお嬢さんは、少し気になるところがお母様には目立つのかとお察ししました。

    ADHD、ASDの特徴にあてはまるような「自分が損をする」ことでお母様が心を痛めていらっしゃるのは、お嬢さん想いだからなのかとも…

    それでもやはり高校生となれば本人が、直したいとお母様に打ち明けてくるのでなければ、そのまま距離を置いて待つのも大切な親の仕事の気がします。

    決して、親の務めに不備があって、発達障害的な傾向に育つわけではありませんから、責任をお感じにならず

    これから先、苦難はあろうけれど、我が子ならなんとか、うまく乗り越えるだろうと信じて、助け舟を乞われたら喜んで差し伸べるぐらいのスタンスでいかがでしょうか。

    私自身も、当事者でありながら、公営施設で今は障害者福祉に携わっております。

    よろしければご返信頂けましたら、拝読しますね。
    お気が楽になりますように!

  2. 【6721842】 投稿者: 通りすがり。  (ID:CUJ0ltxwQFw) 投稿日時:2022年 03月 23日 21:05

    お母様のご心配なお気持ち、お察しいたします。
    数年前に受診されたのですね。

    お嬢様の困り感は、伝わってきませんが、お母様は、どのようなことがご心配なのでしょうか。
    具体的なエピ、または、トラブル等があれば差し支えない程度に教えていただけると、もう少しいろいろ見えてくるのではと思っております。

    個人的には、行動面でのご心配なのかなと。
    学習面は、問題ないですか。

    お通いの高校にSC(スクールカウンセラー)は、いらっしゃると思います。
    保護者のお話も聞いていただけるはずですし、お嬢様からの相談も聞いてもらえるはずです。
    場合によっては、担任に話を通してもらい学校生活のご様子も聞けるのではないでしょうか。
    公立、私立によって対応は、まちまちかもしれませんが…

  3. 【6722431】 投稿者: スレ主です  (ID:lsgZJwBRgBA) 投稿日時:2022年 03月 24日 11:56

    沢山のアドバイスと経験談を頂き、大変感謝しています。
    失礼ながら、まとめてのお返事になること、お許し下さい。

    受診の最大の目的は、被害者様のお返事にあった通り「自分の特性を認識して自分の行動を修正することを学ぶ」ことです。
    もうこの年齢では療育もありませんし、診断をとって学校に配慮をお願いすることもありません。現在まで学校で大きな問題なく過ごしてこれたなら、グレーソーンと言われる可能性が大きいと思ってます。

    ただ現時点の困りごととしては、
    1、時間管理ができない(タイムリミットから逆算しての行動ができない)
    2、物事の並行処理が難しい
    3、自分の考えや気持ちが表現できない(困りごとも発信できない)
    が大きな点です。

    娘とは今まで何度も「何故できないか?」「どうやったら出来るようになるか?」について話はしましたが、その度に「出来ないものは出来ない!頑張ったって出来ない!だから頑張らない!」と突っぱねられます。
    その言葉尻から察するに、SOSは出してこないけど、本当は困ってるんだろうと思っています。

    元特別支援級従事者様のおっしゃる、
    >それでもやはり高校生となれば本人が、直したいとお母様に打ち明けてくるのでなければ、そのまま距離を置いて待つのも大切な親の仕事の気がします。

    これについては本当にそう思いますし、今まで中学入学時から実践してきたつもりでしたが、今年度は成績の低下と遅刻が続き、進級が危ぶまれる状況でした。
    困りごとの発信が苦手ならこれも難しいのか、どうするのがいいのかよく分からなくなってきました。

    娘の性格からして、近しい人に相談することはしないので、学校のカウンセラーも拒否すると思います。そうなるとお医者さんしかいないのかな、と。

  4. 【6722937】 投稿者: 通りすがり。  (ID:A.uN4djTnzs) 投稿日時:2022年 03月 24日 20:58

    スレ主のお母様の文章からの雑感なのですが…
    ごめんなさい。
    お母様とお嬢様の関係性が気になります。
    いろいろご熱心なのは、伝わってくるのですが…

    お友達とのやりとりは、どうでしょうか?他者との関係をお母様は、どのようにお考えですか。

    支援は、基本、スモールステップです。
    自己肯定感を高めつつ少しずつです。そのためには、いろいろな方に見立てていただくことで、アセスメントが偏らないことも大事です。

    お住まいの地域の教育相談へは、ご相談されましたか?
    18歳までは、支援対象のはずです。
    ご相談されることで、お母様自身が、いろいろ整理された方がよいのではないでしょうか。

    SCに拒否される可能性があるのなら、お母様の方からご相談され、SCの方から自然な形でアプローチを試みる、養護教諭に相談されるなど受診までにいくつか出来る事があるのではないでしょうか?
    SCとよい関係性が築けたら、そこから次の支援をご検討されるのはいかがでしょうか。

    最終的には、お嬢様にもこういう支援、方法があるからそのために心理検査を受けようということがご納得され、親子揃って同じ方向を見据えることが出来るように願っております。

  5. 【6723082】 投稿者: まさに  (ID:n1/zoa/BmY6) 投稿日時:2022年 03月 24日 23:58

    …1、時間管理ができない(タイムリミットから逆算しての行動ができない) 2、物事の並行処理が難しい 3、自分の考えや気持ちが表現できない(困りごとも発信できない) が大きな点です。

    診断有りの中学生の我が子がこの状態です。

    1、に関しては、遅刻累積での指導を受けたこと、駅まで徒歩だったのを自転車使用(5分短縮)したことで解消されました。提出物については、先生方の声掛けでギリギリ~ちょい遅れで出せるようになりました。テスト勉強は…まだまだ厳しいです。成績は下位です。

    2、当然難しいですし、療育を受けたところでなおるものではないので、来た課題にすぐ取りかかる癖と、声かけしかないです。
    3、なにに困ってるかの感覚がないので発進する意味もわかっていないです。

    親としてはなんとか手を差しのべたいとあれこれやりましたし、うるさくも言いましたが、逆効果なのがわかってきました。
    こういう子は進学校では良さを発揮できないのもわかりました。
    対人関係はうまく築ける方なので、もう少し緩やかで少人数の学校を受験し直す予定です。(特性有りも受け入れています。)

    置かれる環境と、目指す方向を変えるというのもひとつかと思います。

  6. 【6724262】 投稿者: 被害者  (ID:sb9/JTuE5SY) 投稿日時:2022年 03月 26日 11:17

    念のために申し上げます。
    精神科で診察を受けても発達障害等の診断はでないかもしれません。
    私はトラブルが多いので自分が発達障害等である可能性を疑い精神科を受診しました。結果、高IQでした。
    「貴方が正しくても周囲の人は貴方の言っていることを理解できないでしょう」
    と言われました。
    常に発達障害等と診断されるわけではないので、あまり恐れずに診察を受けても良いのではないかと、お子さんにアドバイスをされても良いかと思いました。

  7. 【6724269】 投稿者: 元特別支援級従事者  (ID:/aeo72vKI0g) 投稿日時:2022年 03月 26日 11:27

    お母様が本当によく分析なさって、でき得るサポートも尽くされているということ、支援側からは理想的といえば理想的な環境だと思います。

    お嬢さん自身、少なからず悩んではいらっしゃるかとお察ししますし、お母様からのアプローチにネックになっているのは、思春期の健全な心の特徴で、親から干渉されたくない、というのもあるかもしれません。

    コーチングのような具体的な問いかけも、否定された、と受けとめかねないほど、ナイーヴなところがあるかもしれないとなると、逆効果になってしまいます。

    現場もトライandエラーの連続です。

    すぐにマイナスがゼロに、そしてプラスに解決するとは思わないほうが良いのかな、長いスパンで考えていきましょうか、私なら親御さんと共有します。

    「自分の欠点を受け容れて、共存しながらより良く生きる」というのは、かなり精神的にエネルギーのいることで、当事者はとっても難しいことです。

    喩えるならパラリンピックの選手たちが、すぐに才能を発揮できたかというと皆さん、それぞれ苦労なさって今があるのと似ているかもしれません。

    「障がい者となってから、当たり前のことができないことに直面して、深く落ち込み一時期人生のどん底だったけれど、自分にはこれができる、とわかってから…」

    そんな葛藤の時期、傷を克服した経験が、人をより大きく成長させることもあるので、与えられた試練を前向きに、ロングスパンで考えていくのも大事かと思いました。

    気になったのは、中高一貫校の環境ですが、発達障害について、受容的な方針かどうかです。

    お母様はきっと、上手に相談なさるかと思いますが、場合によっては、「生きづらさ」を認めない学校に、保護者が相談することへの難しさもあるかと思います。(障害なので大目に見てほしい、と言ったら断られたなど)

    発達障害に理解のある環境かどうかは、本人のコンプレックスに大きく関わりますし、ハンデを持った高校生がどんな進路を選ぶと、持ち味を発揮しながら適応できるようになるかをアドバイスしてくれるところが見つかると良いですね。

    スレ主さまは、本当に聡明です。
    良く努めていらっしゃると思います!
    お嬢さんも、きっと明るい方へ向かっていくと、信じています。

  8. 【6724303】 投稿者: 窮屈  (ID:qEAKX9KkMc2) 投稿日時:2022年 03月 26日 11:55

    お嬢さんが健康で自他に危害を加える行動でないのなら、お母さんの要求は取り下げるべきです。お嬢さんは、あなたの要求どおりに生きる義務はないんですよ。
    できるできないの観点。あなたにとってできるべきことであり、お嬢さんには不要なこと。直すところもそれはあなたの基準でありお嬢さんの望みではない。節々にあなたの常識を押し付けてる感じがします。おそらくプロのアドバイス「おおらかに」とは、お嬢さんに治療を必要とする特段の問題は見受けられず、どちらかというと母子間の息苦しさ故の行動パターンを見抜かれたんでしょうね。
    息苦しさから開放され、他の人の押し付ける常識を払拭し、素の状態で、自然に湧き上がる気づきから、本人の判断のもと変わる環境を作る。それには親はもっとお嬢さんの素敵なとこに目を向けて、おりにふれお嬢さんに素敵だイイねと伝え続ける。
    あなたが変わらないと悪化は加速しますよ。これが出来るのは親だけです。世間で多様な価値観にもがいてるのに、家に帰っても親の価値観を張り巡らせられ縛られ、お嬢さん、いつ自分に自信を持って自由になれるんでしょうか?
    やれば必ず成功するとかないんですよ。ほとんどの子は失敗の繰り返し。結実しないことだってある。またやってみようかな?と気持ちにさせるのが務めではないかと思うけどね。幼少期にじゅうぶん養ったはずでも、そろそろ薄れてくる年頃なので今一度自信つけてあげて!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す