最終更新:

36
Comment

【6731821】先取りはどんな感じ?どこまでですか?

投稿者: 先取り学習   (ID:zRor1jYT1pA) 投稿日時:2022年 04月 03日 10:41

タイトルの通りですが、中高一貫の中学生で先取り学習をしているお子さんは、
どの教科をどのくらいすすめていますか?
何のテキストを使っています?
問題精講シリーズでしたら、基礎?標準?上級?をどこまで?
チャート式なら何色をどこまで?
お勧めの教科書などありますか?
参考にしたいので、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【6731841】 投稿者: 個人的采配  (ID:ktDXZI5qTOE) 投稿日時:2022年 04月 03日 11:07

    2月中に、正負の数•文字式と(中1)、指数計算、連立方程式、乗法公式(中2)をしてしまい、
    春休みに、時間がかかる1次関数(中1と中2)をしっかり。加えて因数分解の練習を始める。
    GWまでに2次関数を体に覚えさせて、複雑な計算やグラフの関数を完全にする計画。
    夏休みに図形関連を一気にやってひとまず中学内容は終わり。
    年内は関数のグラフの応用問題や図形の応用問題をこなす案です。
    英語は準2までとっているから、思い出し作戦で夏休みに2級受けさせてみよう。
    塾へは高2から予定です。上も同じスピード感で安かったです。

  2. 【6731888】 投稿者: 先取り学習  (ID:zRor1jYT1pA) 投稿日時:2022年 04月 03日 12:16

    すいません新中1さんでしょうか?
    学年を書かないと分かりにくかったですね。
    こちらは新中2です。
    中1夏休みまでに中学3年分を完了させて、中1夏休みからは数1・A開始ですね。ありがとうございます。

  3. 【6731921】 投稿者: 他の教科  (ID:UkyLm/QILpg) 投稿日時:2022年 04月 03日 12:51

    先取りは数、英のみですか?
    物理、化学、生物や世界史、地理などはどのように先取りしていますか?
    古文、漢文なども先どり有効でしょうか?

  4. 【6732463】 投稿者: 英数のみ目標  (ID:r5pgg7oc2RU) 投稿日時:2022年 04月 03日 21:59

    英語→準1を中2
    数学→数Ⅲを中3

  5. 【6740850】 投稿者: バラード  (ID:R2Kl/nEF1Qc) 投稿日時:2022年 04月 12日 10:33

    先取り自体悪いことではなく、出来るならどんどん先進めばよいと考えてます。
    習い事でも同じことです。
    走ることでも泳ぐことでも何もみんなに合わせることなく、出来るならどんどん進むべきこと。英語なんかも読める本はどんどん読めばよいし。

    ただし、出来ないのに、穴ぼこだらけで前に前に進んだとしても結局また最初に戻ってやり直したりと二度手間のこともあります。

    かりに一貫の進学校で、普通の生徒だったら、授業の前に習うべきこと先取りして、いわゆる予習しておいて授業で確かめていくような進め方なら理にかなった方法かもしれません。
    これ続けられれば学内では上位生となれると思います。
    授業とかけ離れたところやってたら本末転倒だし、二度手間になることもあるかと思いますが。

  6. 【6741151】 投稿者: 同じく新中2  (ID:SskuxziCBtU) 投稿日時:2022年 04月 12日 15:12

    もともと先取りのない公立中高一貫校です。

    中1のころは、先取りしようと思ってましたが、あまり意味がないように感じたので中2からは学校の進度どおり進めてます。

    数学だけは、夏休みと冬休みと来年の春休みを利用してに体系数学2の幾何を先取りして、
    中3から数1Aの青チャートを独学でやる予定です。

    英語は、夏休みまでに単語数を増やして秋に英検準2級とる予定です。

    中2で独学で使うものは、体系数学2のチャート式とハイクラスAです。学校では体系数学発展問題集をやっています。

    そんな感じで、現在先取りのない駿台学力テストで偏差値65~70くらいです。数学だけ80近いです。


    国語の古文・漢文の先取りはしません。理・社もやりません。やるとしたら、部活の終了する夏休み以降だと思います。

    スレ様は、どんな感じでしょうか?

  7. 【6741298】 投稿者: スレ主です  (ID:zRor1jYT1pA) 投稿日時:2022年 04月 12日 17:18

    数学は数1A青チャ 数2B基礎問題精講 数3入門問題精講を同時進行で細々と。
    英語は先取り終了で今はしていません。
    古文、漢文、世界史、日本史、地理、物理、化学、生物、倫理、政経、その他の外国語などの先取りを同時進行でやっています。
    ところで理科や、古文や漢文の先取りって、あまりしないのでしょうかね?
    物理や化学の先取り用おすすめ参考書があれば知りたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す