最終更新:

67
Comment

【7298861】地頭のいい子

投稿者: ささ   (ID:y69cl.elBLc) 投稿日時:2023年 09月 10日 09:07

中高一貫校は中だるみをする方もいると思いますが、地頭がいい子の場合中学であまり勉強してなくても、高校途中などから頑張り出して、難関大に合格するものでしょうか。
経験談をお聞かせいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7312707】 投稿者: 数独  (ID:Jb6hnFjg3YE) 投稿日時:2023年 10月 02日 22:58

    子の数字処理が凄く速く、親が追い付かない。同時処理数が多い。視野が広い上に記憶力があり瞬間に複数計算できる、それが地頭の差でひとつの指標かな。

  2. 【7313443】 投稿者: バラード  (ID:R2Kl/nEF1Qc) 投稿日時:2023年 10月 04日 09:19

    右脳と左脳だったか、デジタル脳とかアナログ脳というのか、論理、理詰めで考えることと感情と相手があって(結婚などそうかな)考えることとあると思います。
    どなたか詳しい方がいたら教えていただきたいですが。

    計算や図形立体認識、物理計算などと、音楽音感、一度聴いて楽譜に書いたり表現できる、一度見た景色アートとして表現できるなど。バンクシーは凄い。
    一方、文学でもアニメでも情に訴える、これは音楽やアートもスポーツでも同じだと思いますが。ただ、理論や土台あってのこと。
    個人的には好きで続けられるという才能は必要だけど、訓練次第とも思います。

    これ、思うにどちらもバランスよく使えないと、一人で閉じこもる場合ならいいけど、人間社会において脳を使って仕事する時、両方うまくバランスとっていると思います。

  3. 【7313750】 投稿者: 名無し  (ID:E0H38QcTRDA) 投稿日時:2023年 10月 04日 19:06

    努力でカバー出来るのはせいぜい文系数学まで。
    例えば地帝の名古屋大学理系数学ですら、
    IQが120は最低でも無いと半分も得点出来ないだろうな。
    感覚的には七割以上取るにはIQ130は必要だと思う。

  4. 【7313756】 投稿者: 関西人  (ID:7c6vB5A2bf6) 投稿日時:2023年 10月 04日 19:17

    考えるのが好きなら知能指数がめちゃくちゃ高くなくても大卒後に伸びる。ただし、周囲に相談できず、独りで考え込んでしまうのは、周りの人たちに気を遣わせるだけに終始してしまうから良くない。

  5. 【7313932】 投稿者: それって  (ID:EBZmqGIS0fQ) 投稿日時:2023年 10月 05日 04:20

    あなたの思う「地頭が良い」ですよね?
    共通概念ではないので、なんとも反応できないな。、

  6. 【7314078】 投稿者: 読解力なし  (ID:pCTpdNBkvTQ) 投稿日時:2023年 10月 05日 11:42

    スレの経験談をお聞かせいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
    に回答してますよ?
    親に似るからあなたの子供は塾では芳しくないのは分かる気がする。

  7. 【7314124】 投稿者: 一般的じゃないかも知れないけど  (ID:K2fCS8ke.R6) 投稿日時:2023年 10月 05日 12:37

    中1の時は中学受験の続きかそれなりに勉強していて成績は上位2割位だった。
    中2~高2は趣味の世界へ没頭し、部活は幽霊含めて4つ。とにかく楽しんで
    て、高2は下2割位の成績だったけど科オリ等では実績を挙げていた。
    本人が時間とお金の無駄と言って中高6年間塾へは行っていない。
    高3の夏休み前に不得意な化学をどうすればいいか先生に聞いたら中学からやり直しなさいって言われて、やり直した。
    元来怠け者なので新振りが怖くて大学は東大を外して旧帝大にした。
    共テで無事約9割取れて推薦で希望する大学へ入学できた。

  8. 【7314149】 投稿者: カルボナーラ  (ID:oU54SM1G4Go) 投稿日時:2023年 10月 05日 13:14

    地頭がいいの定義がよくわかりませんが
    トピ主さんがいう地頭がいいは勉強しなくても
    結果をだせる子のことでしょうか?

    うちは小学校から高校まで勉強しなさいと言ったことはないです。
    塾も行ったことないです
    ちょっと特殊な環境ではあったので
    知能テストはしたことがないのでどれくらいのIQかは
    わかりませんが、人間関係も良好、どこにいっても
    先生には好かれる優等生タイプです。


    進学校から海外の大学に進学しましたが、先日、実は試験勉強をしたことが
    ないと言われてびっくり。知らなかったんです。オール5だったんで気が付かなかった。
    自分の部屋でやってるとばかり思ってました。

    大学は結構レベルの高いところに行ったので
    大学は勉強しないと、落第するんじゃない?少しは勉強した方がいいと
    思うと言ったのですが、相変わらずしてないみたいです
    授業を聞いてれば充分だそうで、この先もこのままいけるのか
    親は不安ですが、見守るしかないかなぁと
    諦めてます。

    今考えると変だなと思ったことはあるんです
    小学生の頃、筆算ができない、やる意味がわからないと言われて
    なんで?と聞いたら、みたら答えが浮かんでくると言われたり
    幼稚園の頃よく読んでた百科事典の内容を高校生になっても
    まるっと全部覚えてたりしました。
    高校にはいるか入らないかくらいのとき
    自分は他の子と勉強の仕方が違う、頭がいいのかもしれないと
    チラッと言ってきたこともあります。
    IQが高い子

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す