最終更新:

18
Comment

【7308038】中高一貫校で、高校から部活って

投稿者: 中3男子   (ID:PjvfDyTQE1A) 投稿日時:2023年 09月 24日 21:17

現在中高一貫校に通っている中3のものです。中学入学時に足を怪我していて、部活に入りそびれてしまって今帰宅部ですが、高校から運動部に所属したいと考えています。スポーツは全くやってこなかった初心者なので、(ちなみに高入ありの中高一貫なので、)その人たちと混ざって高校からできたらと思っています。中学からの人はほとんど高校でも同じ部活を継続しているので、ついていけるか不安でもあります。
中高一貫に通っているお子さんがいる方、高校から新しい部活or転部する人たちもいるのかということを教えていただきたいです。また、もし知っていたら、高校からでも比較的ついていきやすい運動部なども教えてほしいです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7309264】 投稿者: 自由系の学校ですが  (ID:mEpumYYvS/I) 投稿日時:2023年 09月 26日 23:00

    運動部・文化部合わせて、案外と中学と高校では別の部活に入る子が結構いるみたいです。
    比較的に高校入学生が多い(部活の種類も増える)のも関係してるのかな?
    うちも部活は変わりましたが、高校でも楽しくやってますよ。

    スレ主様のお子さんも、高校から部活を楽しめると良いですね。

  2. 【7309268】 投稿者: スレ主  (ID:qyg7KoHYPzA) 投稿日時:2023年 09月 26日 23:05

    まじか!笑
    近々、高校のクラス分けについて担任と面談があるので、その時聞いてみます
    中学は登下校の自転車と体育以外ほとんど運動してないので不安ですが、運動部入るからには頑張ろうと思ってます。

  3. 【7309274】 投稿者: スレ主  (ID:qyg7KoHYPzA) 投稿日時:2023年 09月 26日 23:14

    ちなみに、私スレ主本人が生徒です。
    学校生活に関する質問はここがいいと聞いたので、きました。
    親にはまだ、高校から運動部入るとかは言ってないです。

    今のところ候補があります。仲のいい友達が多いバド、仲いい先生顧問のバレー、同じく仲いい先生が顧問の剣道、単純にかっこいいテニス。この中から、曜日が塾と両立できるものを選ぼうと思っています。

    友達も、自分が運動部入ったら俺もいっしょのに入ると言ってくれているので、下手すぎて孤立する心配はなさそうです。

  4. 【7309328】 投稿者: スレ主  (ID:qyg7KoHYPzA) 投稿日時:2023年 09月 27日 01:11

    いろいろ考えすぎてしまって眠れないのでここで吐き出させてください。

    高校から運動部入りたいと思い出したのは、実は意外と最近のことなんです。そう思う前、高校も帰宅部でいいやと思っていたときの話をします。当時の自分の特徴(?)ですが、
    ・中学入学したが、部活に入りそびれて帰宅部。
    ・中2の夏に、ネットゲームに出会う。それから依存する。そしてそのまま中3になる。
    ・ゲームをしていた頃は、学校終わったら即帰宅し、ネトゲをする。休日も暇さへあればすぐにネトゲ。
    ・特に面白くもない深夜アニメ(当時はなぜか面白く感じた)を録画しまくって観る時間の無駄
    ・中学最後の体育祭、みんなががんばっているのを見て、薄々気づき始める。そして夏休みの中頃、ゲームをしている自分を客観的に見てみた。そこで気づいた。俺はなぜ一年間もこんなゲームに時間を奪われているのだろうか。俺が中学3年間で得たものとはなにか。なにを学んだのか。中高6年間の半分もの年月をこんな風に過ごしてしまって今更後悔してもしきれない。中学校生活最後の夏休みをなんでこんな風に過ごしているのか。みんなは夏休みでも学校に登校して部活をしているのに、俺は。このまま高校も同じ感じで過ごすと、いよいよやばい。将来、胸を張って学生生活について語れない。
    ・思えば、何かに本気で打ち込んだことが人生でなかった。スポーツもしない、ネトゲとかまともな趣味じゃない、勉強だけできる(成績は良い方だが、受験勉強すら本気でやったことがない)。何かに打ち込みたくなった。高校生活を棒に振りたくなかった。変わるなら自分から変わるしかない。失ってしまった3年間はもう戻らないが、せめて残りの3年間だけでも、充実して、本気で楽しむ、本気で何かに取り組むことがしたかった。

    という思いでスレ立てしました。本当に、中学生活を振り返ったとき、ショック、悲しみ、後悔、どれとも違う感情が沸いてきた。3年間を無駄にすごしてしまったと気づいた時にはもう遅かったけれど、これから少しでもいい方に向かったらと思います。
    必ず高校生活充実させてみせる。自分で潰した3年間を取り戻す。

    語彙力皆無で長文すぎましたが、こういう経緯です。やばい、全く寝れません

  5. 【7309360】 投稿者: 関西人  (ID:5MK5E7nonZI) 投稿日時:2023年 09月 27日 06:34

    まあ、ネトゲも集団でチームを組むのは社会性が要るだろうし、リアル世界でも部活でそういうことをしたくなったのはいいことだと思います。

  6. 【7309802】 投稿者: 応援します  (ID:GIJuawE2H3g) 投稿日時:2023年 09月 27日 21:27

    自分自身がその気になっているようなので、まずは入ってみることをお勧めします。
    先に入っている部員に追い付くのは難しいでしょうが、部活を楽しむことは出来るはずです。
    例えば大学で部活に入った場合も経験者と未経験で大きな差があります。
    でも未経験者も何だかんだとやってますよ。
    どんどん上達する楽しみがあります。

    もしやってみて無理と思ったらやめたら良いです。
    やらないより良いと思いますよ。
    高校からと言わず、今から入るのもありだと思います。
    どこに入るかは悩みどころですね。
    私なら仲のいい友達が多いバドかな。

  7. 【7309825】 投稿者: スレ主  (ID:SR9egUypH7c) 投稿日時:2023年 09月 27日 22:14

    今日ちょうどバドにしようと決めたところです!すっかり忘れていましたが、よく考えたらバレーに関しては身長ないので無理でした笑
    仲のいいバド部の友達に聞いたところ、高校から未経験者が結構入ってくるから大丈夫だよとのことでした!高校から入るのであれば、高一になってからがいいらしいです。
    同じ帰宅部の仲いい子も、いっしょにバド来てくれると言ってくれました!
    がんばります。と言ってもまだ先のことですが…笑 今のうちに体力作りしておこうかな。

  8. 【7310797】 投稿者: るる  (ID:NttzfHW3ieQ) 投稿日時:2023年 09月 29日 17:46

    バドに決めたのですね!よいですね。
    うちの子たちは中学からずっと運動部継続ですが、一人がバドです。
    お友達が言う様に、中学でバド部があるところは少ないので、高校から初心者とかいますよね。
    スレ主さんは男子ですか?男子は結構少ないので初心者でも試合に出やすいみたいだし、がんばってくださいね。

    しかしバドミントンはイメージするお遊びと違って部活としてやるとかなりきついですよ。体力・瞬発力必要です。入部前に基礎体力つけてくださいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す