最終更新:

21
Comment

【7399244】中1で入るべきおすすめの塾や通信教育があれば教えてください。

投稿者: KENKEN   (ID:4ptpInCR4IQ) 投稿日時:2024年 02月 05日 22:19

24年度入試で渋谷幕張に入学することになりました。

息子の偏差値よりもレベルの高い学校なので、
最初でつまずかないか心配です。

一般的には、鉄緑会とか言われますが、どうなんでしょうか?
今、候補で考えているのは、鉄緑会、Z会、SEGです。
(SEGは自分が通っていたのですが、何気に月謝が高い。)

最終的には通うかどうかも本人に選ばせようと思っていますが
候補の情報だけでも息子にインプットしたく、候補があれば教えてほしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【7434634】 投稿者: か、  (ID:HNiLghxNOHU) 投稿日時:2024年 03月 24日 17:57

    過保護…

  2. 【7465096】 投稿者: KENKEN  (ID:FgKm0yPQ5dk) 投稿日時:2024年 05月 04日 21:14

    経過報告です。
    本人はリンガに通ってます。現時点はとても楽しそうに通ってるので、非常に満足です。
    学校の勉強はぼちぼちです。まだ中間考査前なので、結果はそれからでしょうか。

    数学は学校の宿題と大学への数学の一対一対応の問題集を独学で少しやっているようです。

    まだ部活に入れてないので、忙しさはこれからでしょうが、学校生活にはだいぶ慣れてきたようです。

  3. 【7476998】 投稿者: うちは  (ID:.ksLkGtcBsw) 投稿日時:2024年 05月 24日 19:29

    子どもが鉄指定校の都内の男子中学校に通学してます。

    私自身も似たような男子一貫校から東京一工に
    進学してるのですが
    男子しかいない環境のマイナス面も知っているため
    子どもには共学も、もちろん考えたのですが
    鉄指定校で合格したのが今のところだったのと
    プラス面もビシビシ感じる校風なので背中を押しました。

    とはいえ入学して落ち着いてみると自分の過去の経験から
    塾や予備校くらい共学ぽい所に通うのはいいと
    思うようになっております。
    鉄はかなり女子学生も多いようですが部活や
    通学経路からは通いにくく、山手線で言えば
    東側半分より東に位置する、男女比が男子に偏りすぎてない
    鉄レベルとはいいませんが、それなりの学習レベルの
    塾や予備校に興味があります。
    学校と両立しやすいよう、宿題や長期休み講習は
    少なめなのがベターに思っています。

    本人は入塾試験があるなら準備の勉強してもいい、
    くらいには乗り気です。

    そうそう都合よく、存在しないとは思いますが
    心当たりのところがあれば、おしえていただきたく
    書き込んでおります。

    進学校の女子校の生徒さんや
    首都圏東側の共学校、市川や渋幕の生徒さんが
    多く通われてるところなどあるのでしょうか。

  4. 【7477021】 投稿者: 賢い子  (ID:6ycm/rr5lms) 投稿日時:2024年 05月 24日 20:21

    スレ主さんのお子さんは賢そうですから、あまり心配しなくても大丈夫ではないかと思います。
    本人に任せておけばよいでしょう。

    東大に関して言うと、息子は高2からSEGで、科目は英語と数学の2科目のみでしたが、かなり余裕を持って東大に合格しています。

    中高一貫校に合格すると、何となく塾に行かないのも出遅れてしまうような気がすると思います。
    でも、実際には、そんなに早くから通塾しなくても東大に合格する子は多いと思います。
    確かスタディサプリの調査で、東大合格者が勉強を開始した時期をアンケート調査したら、高1以降という回答が約90%でした。
    高1からが一番多いのですが、高2から、高3から、という方を合わせると50%以上になりますから、そんなに早くから始めていないことになります。

    実際、息子の場合もそれで合格していますし、高校になってから考えれば十分ではないのかな、と思いますよ。

  5. 【7477042】 投稿者: 中学1年生の母  (ID:Jnhq0B1eAH2) 投稿日時:2024年 05月 24日 21:01

    横からすみません。

    SEGに高2から入会されたとの事ですが、途中から入り、授業についていけましたか?
    中学1年生の娘がおります(鉄緑会指定校)。
    平岡塾なのですが、中学1年生から高校2年までに文法を6周する(すみません、うろ覚えです)と聞き、途中から入っても大変だろうと思い先日体験に行ったのですが、放課後に3時間の授業はまだ体力的に無理でした。今回はあきらめ、高校1年生ぐらいになったら、また通塾を考えようと思ってはいるのですが、途中からの入会でついていけるのだろうか?が気になりまして。

    ご子息様が優秀なので、人によって違うと言ってしまえばそうなのでしょうが、カリキュラム的にどうなんだろう?と思い、質問させて頂きました。

  6. 【7478380】 投稿者: KENKEN  (ID:PQ2kFZrH8do) 投稿日時:2024年 05月 26日 21:08

    スレ主です。

    これは子供の経験ではなく、私個人の経験です。かなり前の知識です。
    私は高2の春から入って、夏には当時雲Tという先生のクラス一番上の方に入りました。
    数学だけは得意だったので、別に途中からでも、テストの成績さえよければ、問題ないかと思います。

    SEGもクラスがたくさんあるので、高2からでも大丈夫だと思います。
    というか、高2でも、できる人もいれば、そんなにできない人もたくさんいたかと思います。

    数学はついていけるとか、いけないとかはあまり関係ない気がします。
    カリキュラム的に習ってなくてもそれなりにできます。
    個人的には進学校に高校から入学したので、進度遅かったと思いますが、別に高2のからでも大丈夫な人は問題ないです。
    数学苦手だと、たぶん、早くから入っておいた方が良いと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す