最終更新:

16
Comment

【7429265】海外への興味・意欲がない

投稿者: ドメスティック   (ID:b/l4C2aGkQI) 投稿日時:2024年 03月 17日 02:09

海外旅行経験のない中1娘、今まで英検や英会話などやってきましたが、海外に全く興味がありません。
短期留学など話しても嫌がります。旅行や親子留学なら行ってもいい、程度です。部活が忙しく行けても夏に1週間、今は高騰しているのでそれもハードルが高いですが、、。
しかしできれば6年間の間に少しでも視野を広げたり、違う価値観に触れてほしいです。
まずは旅行でしょうか?皆様どのように海外への関心や志向に至ったのか教えていただきたいです。学校もY60〜ですがあまり期待できる環境ではありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7429953】 投稿者: 保護者  (ID:ABOk/dPfJCM) 投稿日時:2024年 03月 17日 23:20

    最初は海外旅行でなくても良いのかな、と思います。
    国内旅行はどのくらいなさっているのでしょうか?

    我が子は海外、国内、同じくらい旅行を楽しみます。
    知らない土地、ネットでしか仕入れていない情報を実際に
    見てみてそのスケール感や場の雰囲気、熱気などを肌で感じるのが
    好きです。そこから知らない土地への憧れや期待、興味を持つことを
    覚えているように感じます。

  2. 【7430008】 投稿者: ドメスティック  (ID:b/l4C2aGkQI) 投稿日時:2024年 03月 18日 01:06

    皆様ありがとうございます。
    うちだけではない、という驚き、焦ったり無理強いしなくて良いというお話、努力できるのも才能というお話、国内からでもというお話…など誰にも話せなかった事にお答えいただき大変参考になりました。
    こういう親さんのご指摘通り、親が仕事で海外を行き来することもなく、現在では直接何か接点もなく、唯一昔話で旅行などした事をふれる程度の環境でどのように興味を持たせてやれるか、結局親や環境次第なら、ないなりの環境でどう広げてやれるかというご相談でした。
    ただ国内すら興味がない、行きたい所も特に…という状態と気づきました。ほっておいたら何日でも家にいられる子です。
    本人の意向を叶えていると本当に外に出なくなりそうなので、多少無理してでもやはり外に目を向けさせた方がいいのだろうなと思いました。(出たら普通?に楽しみます)

    何のために、と突き詰めると必ずしも国外で仕事などという話ではなく、日本の時に息の詰まるガチガチの価値観や他人の目にビクビクして生きるようなことも、広い視野を持てばどうだって良い事なのだと知って欲しかったからかもしれません(私立中もそんな雰囲気を多少感じるので)。
    また、出る杭は打たれると消極的な姿勢も、海外経験勢にのまれたら圧倒的に不利だなと思います。

  3. 【7430111】 投稿者: ハードな生活  (ID:vxyD1EuLLBo) 投稿日時:2024年 03月 18日 08:50

    中学受験を終えたばかりの中1生(もう少しで中2ですが)ですよね?Y60以上の中学なら進度が速くて入学後も勉強が大変だと思います。部活は夏休みの1週間しか休みがないほど忙しのですか?国内旅行する気分にすらなれないのかしら?通学時間は短い方ですか?

    中高一貫校の子は高校受験がないので中弛み防止に中3か高1で留学する子が多いですよ。

  4. 【7430119】 投稿者: 問題ない  (ID:bZoT4v3NZJU) 投稿日時:2024年 03月 18日 09:07

    私自身大学時に留学しました。また夫は海外出張の多い仕事で海外には縁があるのですが、子供たちは海外にそれほど興味ありません。別に良いと思います。
    どなたかおっしゃっていましたが無理に親が勧めるのは良くありません。
    私が留学時に親から行かせられたという子が何人かいましたが楽しむわけでもなく、早く帰りたがってましたね。 親は貴重な経験になると思っても本人にその気がなければ英語も身につかず却って苦痛かもしれません。

  5. 【7430224】 投稿者: 草場  (ID:xaLAkCaV2fU) 投稿日時:2024年 03月 18日 12:45

    うちの子も海外に興味はありませんでしたし、これから学校のプログラムで短期留学を予定していますがめちゃくちゃ嫌がっています。
    ただ、私が仕事で英語を使うのと昇進のために英語のスコアが必要なので一緒に勉強しています。(子供の方が吸収が早いので、それも本人の自己有能感に繋がっているよう。笑)
    翻訳があるじゃん!と言いますが、翻訳が合ってるかどうか判断出来ないと会話も読み取りも間違えるから語学力が必要なんだよと説明したら納得していました。

    海外留学は何を目的にされていますか?語学力を鍛えるなら日本でも色々な方法がありますし、異文化交流も海外に限らず聾唖者の方々の手話の文化に触れたり、住む地域による食文化の違いに触れたり、日本で出来る事…というよりまずは自国の中の異文化に触れないととは思いますが、いかがでしょうか?
    宗教施設も多様にありますし、まず日本語で異文化の話を聞くことが出来るのは貴重な経験と思います。
    海外に留学させた先に何を求めるのか?それはまず自国で出来ないのか?も検討してみてはいかがでしょうか!

    ご本人が海外へ行きたいと思わないと、親の自己満足に見えちゃうかもです。

  6. 【7430227】 投稿者: 草場  (ID:xaLAkCaV2fU) 投稿日時:2024年 03月 18日 12:48

    誤って別の方に返信してしまいました!すみません!


    うちの子も海外に興味はありませんでしたし、これから学校のプログラムで短期留学を予定していますがめちゃくちゃ嫌がっています。
    ただ、私が仕事で英語を使うのと昇進のために英語のスコアが必要なので一緒に勉強しています。(子供の方が吸収が早いので、それも本人の自己有能感に繋がっているよう。笑)
    翻訳があるじゃん!と言いますが、翻訳が合ってるかどうか判断出来ないと会話も読み取りも間違えるから語学力が必要なんだよと説明したら納得していました。

    海外留学は何を目的にされていますか?語学力を鍛えるなら日本でも色々な方法がありますし、異文化交流も海外に限らず聾唖者の方々の手話の文化に触れたり、住む地域による食文化の違いに触れたり、日本で出来る事…というよりまずは自国の中の異文化に触れないととは思いますが、いかがでしょうか?
    宗教施設も多様にありますし、まず日本語で異文化の話を聞くことが出来るのは貴重な経験と思います。
    海外に留学させた先に何を求めるのか?それはまず自国で出来ないのか?も検討してみてはいかがでしょうか!

    ご本人が海外へ行きたいと思わないと、親の自己満足に見えちゃうかもです。

  7. 【7430242】 投稿者: たらもさらだ  (ID:S9R2E3h0OOI) 投稿日時:2024年 03月 18日 13:16

    そんな劇的な変化を10日前後の留学(しかも全ての手配を大人がしている)で体験するなんて、ほぼあり得ないかと。
    安全に行って帰ってきた。以上。でしょうね。

    普通に考えて、短期間で価値観を変える経験て、そんなコンビニ感覚で手に入るもんじゃないと思いますよ。

  8. 【7430258】 投稿者: 必要に迫られて  (ID:.sUCRcYlRok) 投稿日時:2024年 03月 18日 13:37

    子供は英語が嫌いで、勉強もあまり真面目にしてきませんでした。
    大学受験には必要だったので、それに必要な程度の英語力(英検準1級程度?)は身に付けたと思いますが、友人の方などの英語が得意な方々に比べたら、大人と子供ほどの差があると言っていたくらいです。

    それでも、嫌いだからやらない、という状況は大学時代を通して、変わりませんでした。

    変わったのは、就職が決まってからです。
    外資系に行くことになったので、英語も必要だろうと急遽海外語学留学をしました。
    幸い大学の単位は3年ぐらいまでで取り切れていたので、4年生の後半になってから海外へ。

    もともと、勉強は出来る子でしたので、英語を集中的に学んで、それまでとは別次元の英語力をつけて戻ってきました。

    必要に迫られないと、追い込まれないと、何もしないタイプもいます。
    それでもいいと思います。
    必要に応じてやる、というのも個性のうちだと思いますから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す