最終更新:

24
Comment

【840919】公立へ進学する方とのお付き合い

投稿者: 朝露   (ID:0wtWGV6rm0A) 投稿日時:2008年 02月 12日 16:55

我が子が志望校に合格しましたが、
一緒に支え合ってきたお友達は不合格。
(お友達というのは、母親のほうです。)
あっさりと不合格のメールだけは送ってきましたが、
悩みに悩んで言葉を選びながら返信しましたが、
ずっと何の連絡もありません。
 
もう一人、元々公立中への進学を決めていたお友達も居ます。
私には全く連絡がないのですが、
その方とは度々連絡を取り合っているようです。
既に、どこの高校受験の塾に入れるか相談してるそうで・・・。
 
お友達のお子様は大変優秀で、
偏差値だって我が子よりはるかに高かったようです。
志望校だって、ハッキリとは聞いていませんが、
ずいぶん上位の学校だった様子。
入試までは、ずっと羨ましいな〜と思っていました。
うちなんて足元にも及ばない・・
数字で表すと、
おそらく偏差値は20以上の差があったと思います。
 
返信したメールに、
言ってはいけない事を書いてしまってたのかもしれません。
でも、聞くこともできず・・
お互い結果がどうであれ、
お疲れ様会をしようと約束していましたが、
その話しも消えてしまいそうです。
 
できれば、小学校卒業後も、子どもが巣立ってもずっと、
親しくお付き合いできたら・・と思うほど、
素敵なお母様でした。
近々、学校行事で顔を合わせる事になります。
どうしたら良いものか・・。
 
もう、前のようにお付き合いをする事はできないのでしょうか?
皆様は、公立へ進学されたお友達とも、
今でもお付き合いはありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【841636】 投稿者: ひねくれ者  (ID:HvF3kY1o2FY) 投稿日時:2008年 02月 13日 08:00

    朝露 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 悩みに悩んで言葉を選びながら返信しましたが、
    > ずっと何の連絡もありません。

    > うちなんて足元にも及ばない・・
    > 数字で表すと、
    > おそらく偏差値は20以上の差があったと思います。
    >  
    > 返信したメールに、
    > 言ってはいけない事を書いてしまってたのかもしれません。


    一番辛かったのは励まされることだったように覚えています。
    特に、第一志望に合格された方には、たとえ受験校の偏差値が自分のところより低くても
    (低い方が?)そっとしておいて欲しかったです。
    よほど親しい間柄以外は。


    今思えば大人気ない気はしますが、それほど精神的に参ってしまっていたんですね。
    進学することになった学校が良い学校だと言われるのも辛かったりしました。


    いずれにしても、時間がある程度解決してくれるでしょう。

  2. 【841658】 投稿者: そっとしておく  (ID:LdLHmkPLdMU) 投稿日時:2008年 02月 13日 08:33

    おととし子供の学校で、一人落ちた方がありました。
    受験率の高くない地区でしたので、受ける学校は違っても
    受験までは受験組で情報交換したり、励ましあったりしていました。
    同じ地域ですから、買い物に行けば今でもお会いします。
    受かったものどうしでは、近況報告やそれぞれの学校の話をしますが、
    落ちた方のお母様は、目が合ってもあちらが避けているのがはっきりわかります。
    しばらくはそっとしておいてあげましょう。
    いつか、多分高校で良い所に入ったら、また話ができるようになるのでは?

  3. 【841700】 投稿者: なぜ?そこまで  (ID:lPre5RESB2w) 投稿日時:2008年 02月 13日 09:02

    同級生の、ましては中学受験つながりの親同士のお付き合いに
    なぜそこまで執着するのでしょう?
    最近の母親はまるで幼稚園の時の母付き合いを、小学校に入っても
    しているように思えます。
    小学校に入れば、もう子供の友人関係と親とは別ではないでしょうか?
    全て一緒にして、中学受験という結果があるものに対して、考えが甘いと思います。
    長い人生の上で、自分の真の友人は、自分で探していくべきです。
    公立に進む友人の気持ちも分からないあなたの鈍感さに驚きです。

  4. 【841756】 投稿者: 横ですが  (ID:PRSeEmQHd32) 投稿日時:2008年 02月 13日 09:36

    話が横になりますが、ご相談させてください。
    昨日、子供がクラスの友達が公立中に行くことになったと聞いてきました。
    塾も一緒で、ずっとお会いすれば励ましあってきたお友達でした。
    お会いしたとき、どのようにお話したら良いのでしょう。そっとしておく、というのがいいのかと思いますが、何にも触れないというのも不自然のような気がします。

  5. 【841771】 投稿者: dousite  (ID:VdfyWYaGGLg) 投稿日時:2008年 02月 13日 09:46

    横ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 話が横になりますが、ご相談させてください。
    > 昨日、子供がクラスの友達が公立中に行くことになったと聞いてきました。
    > 塾も一緒で、ずっとお会いすれば励ましあってきたお友達でした。
    > お会いしたとき、どのようにお話したら良いのでしょう。そっとしておく、というのがいいのかと思いますが、何にも触れないというのも不自然のような気がします。


  6. 【841789】 投稿者: どうして?  (ID:VdfyWYaGGLg) 投稿日時:2008年 02月 13日 09:59

     先ほどは誤って送信してしまいました。
     横ですがさんはお子さん同士のお付き合いに
     そこまで立ち入る必要はないと思います。

     それともお母様同士もお付き合いがあったのでしょうか?
     先方様から特にご連絡がないのであれば、そっとしておくのが
     礼儀ではないでしょうか?
     何も触れないのが不自然とおっしゃっていますが、
     横ですがさんから何と声をかけるおつもりですか?
     わたしは先方から連絡があるまで、黙っていました。
     おかげさまで、親子ともどもこれまで通りの関係が続いてます。
     















  7. 【841808】 投稿者: 自分も  (ID:lPre5RESB2w) 投稿日時:2008年 02月 13日 10:08

    もし、ご自分がその友人の立場だったら、どうしてほしいですか?
    そして、その友人はどんな性格のかたでしょうか?
    人は頭で分かっているつもりでも、人の立場を理解するのは本当に難しいことです。
    でも、心から大切に相手を思う気持ちがあれば、ほんの少しでも思いは通じると思います。自分は安全で高い所にいながら、人には善い事をしているという偽善の心は、すぐに相手に伝わるものです。
    人生は山あり谷ありで、自分の立場もまたいつか変わるのです。
    心から信頼できる友人を得たいならば、努力が必要だと思います。

  8. 【841809】 投稿者: 横ですが  (ID:PRSeEmQHd32) 投稿日時:2008年 02月 13日 10:09

    どうして? さんへ:
    -------------------------------------------------------


    もちろん親同士のお付き合いがあったのです。同じ塾だったのは、そのお子さんだけだったので、お会いすれば受験のお話をして励ましあってきました。子供だけのつきあいなのに、わざわざ連絡いたしません。
    こちらから連絡するつもりもないのです。でも、ご近所ですし、学校でもお顔を合わせます。わざわざこちらから近寄って行って話しかけるわけではありませんが、お姿を見て避けるわけにもいきません。その時、みなさんはどうなさっているのか知りたかったのです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す