最終更新:

48
Comment

【849153】名簿 どんな雰囲気ですか?

投稿者: zil   (ID:YsaggPe1wx6) 投稿日時:2008年 02月 19日 10:50

中学受験シーズンが終わりましたね。
わが家は1年前終了組(あと2人いますが)です。
第1志望だった中高一貫男子校へ元気に通っています。


さて、ずっと気になっていることがあります。
クラスや部活の名簿、要するに子どもたちの名前のことです。


息子のクラスや部では、何と言いますか「夜露死苦くん」や「キラキラくん」のような名前がほとんどありません。
逆に、「○郎」「△一」「●介」など、40代の私が中学生だったころとあまり変わらない雰囲気の名前がかなり多くあります。
久々にきちんとした名簿を見たような気がしました。


公立小学校時代は、注釈なしでは読めない名前、愛情と愛玩を混同した名前、ビジネスの修羅場で名刺を見た瞬間に商談を切り上げたくなるような名前があまりに多く、辟易していました。名簿の激変をうれしく受け止めています。


ただ、他のクラスや部の名簿を見ることはできませんから、これが私立中や一貫校の全体的な傾向かどうかはわかりません。

私立中生の親の皆さん、お子さん関係の名簿はどんな様子でしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【850285】 投稿者: 名前負けは可哀相よ  (ID:hBoXZIUpy8U) 投稿日時:2008年 02月 20日 08:24

    あの、女の子はお顔のレベルと名前釣り合ってない子が多いですよね。    
    赤ちゃん時の顔なんてどっちに転ぶかわからないので、しょうがないでしょうが欲張りな名前は恥ずかしいです。       
    個人的には、古風な桜子や緑子、汀子、小夜、なんて名前、小説に出てきそうで大好きです。      
    顔は美人に限りますよ。 
    完全に名前負けしてる顔もあるしね。

  2. 【850316】 投稿者: 同じく不愉快です  (ID:LdLHmkPLdMU) 投稿日時:2008年 02月 20日 08:49

    どんな名前でも、親は子の幸せを願って一生懸命つけているのではないんですか?
    まして顔のことを云々するなんて、失礼極まりないです。
    名前負け?大きなお世話です。

  3. 【850332】 投稿者: あきれる  (ID:xUbScxXZqe.) 投稿日時:2008年 02月 20日 09:04

    他人の容姿にまでケチつけるの?
    ひえ〜〜・・・。

  4. 【850333】 投稿者: 私の名前は・・・  (ID:7X6M3OBjk/A) 投稿日時:2008年 02月 20日 09:05

    私の名前はかなり変わっています。
    今までの生涯で同じお名前の方に会ったことはありませんし、
    そうとしか読めない字であるにもかかわらず、初めてお会いする方は必ず躊躇なさいます。
    育った実家は確かに大した家系ではありませんし、
    私自身大した学歴でもありません。


    しかし、名前は両親が思いを込めて付けてくれたもの、
    しかも一生この名前で過ごしていくことが決まっているものです。
    幼い頃は「こんな名前どうして付けたのよ。」と母に泣いて訴えたこともありましたし、
    男の子にさんざんからかわれたこともあります。
    しかし、この名前として40年も生きてくると諦観に似たような気持ちになるものです。
    愛着もわいてきます。


    私の名前を聞いて、「変ね」と思う方もいらっしゃることは想像に難くありませんし、
    そういう方を責めるつもりはありません。仕方ないなと思います。ちょっと悲しく思うだけです。
    ただ、お世辞でも「あら、変わってるけど素敵なお名前ね。」
    と言われると嬉しいものです。


    私自身が常にそういう経験をしていますから、ゆめゆめ他の方のお名前を批判的に見ることは決して出来ません。
    お名前はその人自身となるものです。
    子供には特に「素敵ね」と言ってあげて欲しいと思います。

  5. 【850345】 投稿者: 子のつく名前  (ID:2Hk2FMjT0wE) 投稿日時:2008年 02月 20日 09:18

    とても好きです。
    私自身は子供の時期やや珍しい名前で(今は増えた様子ですが)、○○子という名前に憧れがありました。
    自分が好きだった子、かっこよさに憧れてた子は皆、子のつく名前で。
    女の子が生まれたらきっと○○子という名前にしたい、と考えてました。
    -名前負けは可哀相よ-さんのおっしゃる、古風な名がまた好きなんです、私も。
    今なら珍しく貴重な上、由緒正しさもあって素敵・・・という思いでした。
    ところが男子だったため・・・・その夢は叶わず、です。
    息子には友人に下の名前で呼んでもらえそうな響きにしたいな、と、字画と共に色々考えました。
    絞り込んだ候補の中でかなり悩みましたが、主人の意見で即決定。
    笑われそうですが・・・・
    「将来彼女ができて、ねぇ、○○〜、って呼ばれてるの想像すると、これが一番かっこよくない?」
    という意見です。。由緒正しさも何もあったもんじゃないです。
    ですが、今のところ男女問わず下の名で親しげに呼ばれる事が多く、親としてはよかったな、と思ってます。

  6. 【850357】 投稿者: 不愉快  (ID:PRSeEmQHd32) 投稿日時:2008年 02月 20日 09:23

    いつも名前のスレが立つと思うのですが、子がついている名前は知的で上品、親も知性があるかのような書きぶりです。わたし自身も娘も子がついている名前ではありません。ひがみのように聞こえるかもしれませんが、非常に不快です。私の親も私も子供の幸せを願い、子供のためにつけた名前です。たとえ風変りな名前のように他人からは思われても、その親ごころはどなたも変わらないのではないでしょうか?名前は、親が子供に最初に贈るプレゼントです。
    名前の次は外見・・・・ここに集う古風な名前持っていらっしゃる、知的なご両親に育てられた方々は、他人の外見をとやかく言うことはいけない、と子供の時、教えられなかったのでしょうか?

  7. 【850372】 投稿者: 時代の流れに従って  (ID:2sWwcGxeJeA) 投稿日時:2008年 02月 20日 09:37

    名前の好みも変わって当然でしょう?
    「夜露死苦」系がヤンキーでおいやなら「うめ」「とめ」「くま」ならOKですか?
    いっそ幼名と元服後でわけますか?


    名前はその人にとって一番大切なもの。他人があれこれ言うものではありません。

  8. 【850456】 投稿者: スレ主のzil様へ  (ID:4nD4uQ9RaBk) 投稿日時:2008年 02月 20日 10:25

    うちも「きちんとした」お名前のお子さんが多い学校へ行かせたいので、
    よろしければどこの学校か、ぜひお教えくださいませんか?お願いします。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す