最終更新:

44
Comment

【851271】お父様の年齢って

投稿者: 不思議   (ID:kSOVnCEpG9s) 投稿日時:2008年 02月 20日 22:25

中学受験なさる方のお父様ってふと気が付くと50才前後以上の方がすごく多い気がします。
40代前半より若い方ってあまりおみかけしないような・・・
経済力の関係から、晩婚の方のお子さんが多くなる・・・?のでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【853473】 投稿者: 結局同じこと  (ID:i4yoTIOgMl2) 投稿日時:2008年 02月 22日 13:55

    ひと回り違う娘と息子がいます。親はサラリーマンと専業主婦です。
    娘が中学受験の時は、夫婦共に30代でした。そして、息子の時には、50歳目前。
    息子に関しては、必要とあれば深く考えずに、教育費を出してきました。
    受験の際は、学校別も個別も利用しました。
    受験日に関係なく志望順位を決めたため、第3希望の学校へ入学金を寄付しました。
    娘の時には、とても出来なかったことです。(もったいないという気持ちがありましたし)
    その代わり、娘の大学時代には、随分好きなことをやらせてあげたと思います。
    大学受験の際の費用にしても然りです。
    でも、息子に関しては、大学時代まで、このままいけるかどうか。
    ま、男の子ですので、学費だけ出してあげられればいいかなとも思っていますが。
    結局、トータルで考えれば、同じなのでしょう。
    親は、いつも、その時にできる限りのことをしてあげたいと思うのでしょうから。

  2. 【853618】 投稿者: 山  (ID:j8.2iPDOe8s) 投稿日時:2008年 02月 22日 16:05

    私夫婦も50歳リーチチームです。
    塾の保護者会や、大きな会場でのテスト、など、、。
    皆さん若くていいですね。
    だから、リーチチームとしては、意識して「ライトオン」や「ユニクロ」のカジュアルな服装で参加させていただいております。
    ラフルや、ダックスなんか着る気になってるので、「岡田君みたいに、ライトオンとか、着てくれ、、」って娘に言われちゃうんです。
    つまり、若作り思い切りしてます。
    先日も小学校の参観日で、友達のお母様が、私よりも、12歳も若くて驚きでした。
    佐藤浩市(年齢だけは同じ)のようなお父さんになるって、難しいですね。

  3. 【854055】 投稿者: 放任オヤジ  (ID:BC3l/cQFvNw) 投稿日時:2008年 02月 22日 23:27

    私は30代ですけど公立小学校の平均に比べ
    受験生の父親は平均年齢高い気がします。
    やっぱり若いと経済面で私立校は敬遠されるでしょう。
    わが家もトーチャンは私立受験反対だったんですけど(;^_^ A

  4. 【854104】 投稿者: すねかじり  (ID:B1QOySzcB7U) 投稿日時:2008年 02月 23日 00:11

    私36、夫38、長男私立中一年、長女小4です。
    私の両親60で家賃収入あり、父は仕事も現役、
    夫の父母65と63で会社経営。
    双方の親がお金を出しますが、口も出します。(長男限定で)
    長女には関心がないようで、私にとって長女が私たち夫婦の子供だなあと実感。
    彼女は公立中に進む予定です。

  5. 【854242】 投稿者: さくら  (ID:EG8BFGyiJaM) 投稿日時:2008年 02月 23日 07:28

    今年、中受終了しました。
    私たち夫婦は21で結婚し、夫が来月、私は5月に36になります。

    この中で最年少ですか(苦笑)
    今までも、若い親でしたが、私学ではことさらなのでしょうね。
    オープンスクールや説明会に何度も足を運びましたが、それは感じました。来る場所を間違えたと思ったこともあります。

    夫は工務店経営です。私は専業主婦で元々工務店を興した夫の父(59歳)を介護しています。まだ義父も若いのに、若い頃の無理がたたったのか、一昨年倒れました。

    若いというだけで小ばかにする方もいらっしゃることも覚悟の上で、私学進学を決めました。
    貫禄もないし、お金もないし、でも子どもには出来るだけのことはしてあげたいという気持ちは年齢関係なく同じだと思っています。
    小学校ではPTAの活動などにも積極的に参加して、去年から2年間、夫はPTA会長を勤めさせていただきました。自営業だからと押し付けられた部分もありますが(笑)

    また、新しい環境で一から他の保護者の方々との関係を作るのが少々億劫には思いますが、頑張ります。

  6. 【854279】 投稿者: え〜  (ID:PRSeEmQHd32) 投稿日時:2008年 02月 23日 08:36

    さくら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 若いというだけで小ばかにする方もいらっしゃることも覚悟の上で、私学進学を決めました。


    え〜羨ましいなあと思っても「若いというだけで小ばか」になんてしませんよ〜
    なんでそんな風に思うのかな〜そういうご経験があったのですか?

  7. 【854283】 投稿者: 私も  (ID:IaHxifda7xo) 投稿日時:2008年 02月 23日 08:39

    今年36になります。新中1生の娘がいます。
    夫も同い年です。大学卒業してすぐの結婚でした。
    ある学校の説明会などに参加したとき、お手伝いされていた生徒さんに
    ???というような顔をされ、通り過ぎたあと
    「保護者?」というささやきがきこえました。
    夫も私より若く見えるので貫禄なんてさっぱりです。
    お金もないですが、できるだけのことはしてあげたいという気持ちです。まだ下に新小5もいますし。
    まあ、早く子育てを終わらせよう、というのがふたりの合言葉ですが。


  8. 【854292】 投稿者: いいじゃない!  (ID:uqHWRI4fARs) 投稿日時:2008年 02月 23日 08:46

    私も さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今年36になります。新中1生の娘がいます。
    > 夫も同い年です。大学卒業してすぐの結婚でした。
    > ある学校の説明会などに参加したとき、お手伝いされていた生徒さんに
    > ???というような顔をされ、通り過ぎたあと
    > 「保護者?」というささやきがきこえました。
    > 夫も私より若く見えるので貫禄なんてさっぱりです。

    貫禄なんかより、「保護者?」と驚かれるほど若いのならその方が喜ばしい事だと思いますよ。
    子供からしたら、若(く見える)い親は結構うれしいみたいですよ。

    自分で言うのもなんですが、私は年寄り若く見られるのですが、そんな周りの反応をうれしそうに話してくれますよ。
    ご夫婦そろってお若いとはうらやましいです。
    きっとお子さん達も、自慢なんじゃないかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す