最終更新:

26
Comment

【880318】がけっぷちです

投稿者: さくらん   (ID:f1R2GvIh4UA) 投稿日時:2008年 03月 19日 19:56

中1女子の母です。

本日、成績表を持って帰ってきました。
もう、目の前が真っ暗です。

社会以外の教科が前期より下がり、オール3の状態です。

学年末試験の結果も、順位では後ろに10人ほどしかいなくなりました。

ひどい、ひどすぎる。
特に英語と数学が致命的です。

英語は過去形からつまずきました。
単語もろくに覚えようとしていません。
覚えていなければ使えるはずが無いのです。
文法もめちゃくちゃです。

数学は、方程式のあたりでつまずきました。
マイナス同志は+になる、右から左に移動したら符号が変わる。
そんないかにも、なところでミス連発です。

この春休み、何をどうしたら基礎力を上げ、2年生への足がかりが作れるのでしょうか。

また、こんながけっぷち成績からの挽回はありえるのでしょうか。
どなたかご教示ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【881563】 投稿者: アヒル3匹で留年  (ID:AW3FNI1x38Q) 投稿日時:2008年 03月 21日 07:00

    うちの学校はアヒルが3匹いたら留年です。
    よって人並みに進級しようと思ったら3が当たり前。最低限の
    ラインになります。成績3ばかりで、進級はできたものの
    順位は下10人というのもありえます。
    もっともテストだけでなく補講や提出物などで底上げを図りますけどね。

  2. 【881577】 投稿者: すみません  (ID:6RcmPWMgMuY) 投稿日時:2008年 03月 21日 07:56

    ここで言ってる3は、5段階評価?10段階評価?


    前者でもオール3はまずいのでしょうか?
    わが子の学校は絶対評価ですが、高校からは10段階の絶対評価の横に5段階評価の相対評価が載せられます。大学の推薦入学の目安にするためらしいです。
    3たくさんありました・・・・。

  3. 【881676】 投稿者: アヒル増産中  (ID:PRSeEmQHd32) 投稿日時:2008年 03月 21日 10:21

    すみません さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ここで言ってる3は、5段階評価?10段階評価?
    >
    >
    > 前者でもオール3はまずいのでしょうか?
    > わが子の学校は絶対評価ですが、高校からは10段階の絶対評価の横に5段階評価の相対評価が載せられます。大学の推薦入学の目安にするためらしいです。
    > 3たくさんありました・・・・。
    >



    5段階だと思いますけれど・・・・
    オール3、うちからすればうらやましいで〜す。一般的に言えば、良いとはいえないのでしょうけれどね。
    子供の学校はアヒルでは留年しません。エントツが建ったらアウトです。

  4. 【881692】 投稿者: えええ  (ID:WPHAZMQi6EE) 投稿日時:2008年 03月 21日 10:36

    5段階評価の3でさくらんなら
    一体この私はどうすれば・・・。
    うちの子になれば、すごく褒めてあげられますよ。

  5. 【881734】 投稿者: 学校それぞれ  (ID:xE35ktZ1Lr6) 投稿日時:2008年 03月 21日 11:25

    遠い記憶ですが、私は公立高校を卒業するとき、平均成績 3.2(5段階)。
    これで、学年順位下から3番でした。
    うちの子たちも、皆劣等生で「遺伝かな」と笑っているのですが、
    私の出身高校とは違い、進級条件はそれなりに厳しく、成績不良による退学者が
    中学から高校へ上がるときのみならず、高校生になってからも毎年のように出ます。
    成績は10段階で、平均6未満になると危険で、おそらく5.5付近になると絶体絶命のようです。

  6. 【881907】 投稿者: おやつ  (ID:Jrq4wsfPlEI) 投稿日時:2008年 03月 21日 15:17

    さくらん さんへ:

    もしお嬢様に合うようならお近くの書店で中学生用の10分間(15分?)ドリルを探してみて下さい。
    今自宅からの投稿ではないので正式な名称は失念しましたが、
    つまづいたところから始めるには手ごろで簡単です。
    うちは13cm×25cm位の細長いタイプのドリルで、お値段は600円前後だったと思います。
    基本をおさえるのだったら○研ゼミより遥かにお安いでし、
    分厚くて難しいとまずやる気にならないじゃありませんか。
    いくつかの出版社から似たようなものが出ていますので、お母様が見て選んでください。
    宿題も多いでしょうし、お母様もお忙しいでしょうからあせらず頑張って下さい。

    ちなみに学校の勉強以外は、このドリルだけちゃんとこなしたら、
    中堅私立実力テストで偏差値55〜60はとれると思っています。(うちの子を見た限りですが)
    最初息子は「はぁ?」って感じでこの手のドリルを時間の無駄のようにとらえていましたが
    「やばい、オレこんなのができないの?」と補正や勘違い直しにぴったりだと言っています。
    基礎って大事ですよね。

  7. 【882096】 投稿者: さくらん  (ID:f1R2GvIh4UA) 投稿日時:2008年 03月 21日 20:05

    スレ主です。
    同じ様なお悩みをお持ちの方、アドバイスをいただいた方、ありがとうございます。

    オール3は5段階評価です。
    前期、後期の各評価は10段階で、1年間の評価として5段階評価が別につきます。
    相対ではなく絶対評価です。

    定期テストの結果も同時に返却され、ほとんどの教科が中間より期末が下がっていて、中には下から10番目くらいの教科もあり、それこそ「錯乱」しました。

    部活も楽しみ、お友達も沢山できて、学校生活は順風満帆のようです。
    その点は担任の先生もそうおっしゃっています。
    なので、他に原因があるようにはあまり思えませんでした。

    勉強の仕方が分かっていない というのが結論だと思います。
    英単語はその場で調べても覚えようとしていませんでした。
    勉強はしていないわけでも、やる気が無いわけでもないのですが、やり方がダメダメなんだろうと思います。

    公文に行かせることにとても心が動きましたが、地元の公文に中学生が、しかも人並みより大きいうちの子が通うのはちょっと目立つかな、と。(笑)
    平日の夕方は部活もあるので無理そうです。

    個別指導は以前定期テスト対策にユリウスを利用したことがあるのですが、毎回違う先生なので、苦手な部分を集中的にケアしていくのは難しいようだと思い、別の個別を検討中です。

    中学受験時代、塾主導の勉強スタイルでやってきたのが今でも抜けず、自らの勉強スタイルが身に付かないで模索中…です。

  8. 【882128】 投稿者: アヒルの母  (ID:E05m/XC9ojA) 投稿日時:2008年 03月 21日 20:44

     アヒルの父様
    わが子が立派な大人になるとは・・ちょっと期待してしまいます。


     今日学年末なのですが、ただいま塾に行っておりまだ成績表を見せてもらっていません。
    果たしてアヒルは池に放たれたのか?
    それとも今回も飼うことになったのか?
    もう出ている結果なので、いろいろ言うのは責めるだけになってしまいそうなので、前を見て話をするようにします。(ここで心を落ち着かせています)


    スレ主様
    公文の教室はその地区を統括されている事務局に事情をお話されて、教室を探されたらいかがでしょうか。教室によって、在籍生徒の年齢、教室の運営曜日、時間も異なっていますので、確認したほうが良いです。
    市販のドリルも良いですが、公文数学は同じ問題を何回も順番を代えて出題されているので、反復練習には良いと思います。例えば、単元の最初に出ている公式をノートに写しておき、ノートは常に手元に置いて、わからなくなったら見るということを繰り返すと定着しやすいと聞きました。
    国語も出題例文が教科書に準じたものになっているので、その後の読書につながったりします。
    ちなみに公文でお世話になっている教科にアヒルはいません。念のため。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す