最終更新:

28
Comment

【918152】G・Wの宿題

投稿者: 柑橘類   (ID:nV1QmvaH582) 投稿日時:2008年 05月 04日 20:18

関西某中堅校に通う中1母です。
明日から旅行にいく予定のため、この2日間必死に宿題を片付けていました。
数学問題集7ページ(約500問)、英語演習問題集10ページ、あと国・理・社もそれぞれプリント2−3枚はあったようです。他の中高一貫校はどのくらいの宿題が出されているのでしょうか?難関校は宿題は少なく、むしろ自主的に勉強されるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【918777】 投稿者: そこそこ  (ID:ydpAHipDtjQ) 投稿日時:2008年 05月 05日 22:01

    中堅1年生ですが、主要5科目プリント+問題集とでました。1日2時間目標で今日全て終わり、明日は寝て過ごすそうです。 明けは、行事が目白押しなのでちょうど良かった様です。しかし、学校によってさまざまですね!  ちなみに、公立組は何も出てないそうで、なぜか9:30にはお誘いのチャイムがなっていました><

  2. 【918970】 投稿者: 緑  (ID:b7fcEsF3T3c) 投稿日時:2008年 05月 06日 07:57

    うちの子の学校は五教科の宿題の一部に「読書感想文」の宿題がでています。


    小学生時代には、本読むのが本当にゆっくりじっくり派で
    受験でも長文のある国語が大の苦手でした。
    4月から朝の読書タイムに本を読むからと
    読みやすい本(小学生向き)をそれでも3冊読破し
    親としては心の中で「いいぞ!」と応援していたのですが、
    いきなり感想文で苦しんでいます(感想文用のちゃんとした本を読むことからスタートしなければならないので)。


    とにかく文章を書かせる学校で、本人もそれを承知で入学したので
    後々のためにもここで頑張ってもらわねば、と思っています。


  3. 【918976】 投稿者: 早速試験  (ID:2tGxNrSg9aQ) 投稿日時:2008年 05月 06日 08:28

    うちの子の学校は、GW明けの明日に、早速試験です。
    宿題はかなり多く、読書感想文も出されていました。
    他、PCを使っての調べ学習もありましたね。
    毎年、東大&医学部ランキング上位の学校ですが、さすがの
    ボリュームに、遊ぶ暇はなく、GWにお出かけできたのは、たったの1日でした。
    家庭学習を徹底させるだけの宿題の量で、普段も23時以降にしか
    寝れていません。このまま頑張ってほしいです。

  4. 【919177】 投稿者: 女子校  (ID:c2EU6HvL0Y6) 投稿日時:2008年 05月 06日 15:40

    中堅の女子校に今年から入学いたしました。
    噂で宿題は大変とは聞いていましたが、なるほど確かに大変といった感じです。
    3〜5日に旅行に行ってしまった為、今まさしく格闘中です。

    GWには小テストもあるそうですし、月末には中間もあるんですよね。
    親としては受験が終わった後も机に向かう機会があって喜んでいますが、
    娘は「受験の時より大変」と憤慨しています。

  5. 【919184】 投稿者: 怖い・・・  (ID:C4w15Lb.PnQ) 投稿日時:2008年 05月 06日 16:07

    先日、私立母数名と会食しましたが、皆さん「中学って勉強大変よね〜 GWどこも行かれないわ」とおっしゃってました。 謙遜ではなかったのですね


    我が息子の突入した 「ジャングル」 に親は入れません


    私も怖い様、かなりの高率で同級生かと。 このスレを読んでまさに怖さ倍増! どころか二乗三乗です はあぁ〜。。。

  6. 【919236】 投稿者: これからかも・・  (ID:syuNjCq6QZw) 投稿日時:2008年 05月 06日 17:21

    そのなんとも言えない「怖さ」が、貴校の進学実績を支えているのだと
    思います。
    よくぞ、あの環境で大きく外れる子がいないものだと感心します。
    やはり、よき家庭の躾の賜物でしょうか?

     ねっ、ますます怖くなるでしょう・・・

  7. 【919490】 投稿者: 大丈夫  (ID:BY4P7LUHquc) 投稿日時:2008年 05月 06日 23:29

    怖い・・・様、私も怖い 様
    文面からすると、うちの子の後輩でしょうか?
    もし同じ学校でしたら、大丈夫ですよ。
    中1の初めはゆったりしてますが、徐々に宿題や小テストも出てきて、
    中3あたりからそれなりに勉強せざるをえない課題は出ます。
    高校生になったら通塾の子も増えるし、自分で勉強しだしますよ。
    学校の授業も昔と違って、今は高校では大学入試問題を解きますよ。
    それに高校生になると中学生の頃がうそのようにしっかりとしてきます。
    とにかく、まだ中1ですよね。
    ゆったりと過ごさせてあげても大丈夫だと思いますよ。

  8. 【919738】 投稿者: 明けましたね  (ID:WlssTJWCX4Y) 投稿日時:2008年 05月 07日 10:09

    GWすっかり明けてから、このスレに気づきました。
    みなさんのところは、そんなに宿題が出てたんですね〜。
    うちは、数学の問題集の宿題が数ページだったので1〜2時間で終わってしまい、
    あとはひたすらノンビリしていました。
    もう少し早くこのスレの存在を知っていたら、もっと勉強するように言ってたかも・・。
    悪運の強い娘です。。。
    でもお陰で、家族が楽しく穏やかにGWを過ごせたので、まあ良しとすることにしましょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す