最終更新:

38
Comment

【1349403】名大?横国?神戸?

投稿者: 浪人Α   (ID:b8nLEHB9rvc) 投稿日時:2009年 06月 30日 18:50

名古屋大学経済学部
横浜国立大学経営学部・経済学部
神戸大学経営学部


これらは社会的な評価の大小関係はどうなっているのでしょうか??

旧帝大学である名古屋大学よりも
合格難易度は横浜国立大学・神戸大学のほうが若干高いのですが、

やはり旧帝大学の評価は高いのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1404450】 投稿者: 名大法卒  (ID:l3d3rHEcejs) 投稿日時:2009年 08月 23日 21:48

    上場企業役員輩出率上位校

    1位 東京大・法学部(0.724)     16位 九州大・経済学部(0.232)   
    2位 東京大・経済学部(0.699)    16位 神戸大・経済学部(0.232)  
    3位 京都大・経済学部(0・610)     18位 早稲田大・商学部(0.214)  
    4位 慶應義塾大・経済学部(0.527)   18位 一橋大・法学部(0.214) 
    5位 一橋大・商学部(0.458)     20位 九州大・法学部(0.203)   
    6位 一橋大・経済学部(0.442)    21位 関西学院大・経済学部(0.191)  
    7位 名古屋大・経済学部(0.343)   22位 早稲田大・法学部(0,179)  
    8位 慶應義塾大・法学部(0・335)   23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
    9位 京都大・法学部(0.329)     24位 東北大・経済学部(0.148)  
    10位 大阪大・経済学部(0.303)    25位 関西学院大・商学部(0.144)
    11位 慶応義塾大・商学部(0.299)   25位 京都大・工学部 (0.144)
    12位 東北大・法学部(0.294)     27位 青山学院大・経済学部(0.139)
    13位 東京大・工学部(0.240)     28位 名古屋大・工学部(0.138)
    14位 神戸大・経営学部(0.238)    28位 同志社大・経済学部(0.133)
    15位 早稲田大・政治経済学部(0.237) 30位 中央大・法学部(0.129)

              (注記)役員輩出率=(役員実数)÷(学部の就職者数)
    プレジデント. 2006年10.16号 「大学と出世」より
    就職なら名古屋、横国、神戸の順かな

  2. 【1404677】 投稿者: しかし  (ID:08PfJyONKjY) 投稿日時:2009年 08月 24日 05:04

    何で今さら2006年度版なのでしょうか。

    最新の2008年度版での<社長排出率>は、名古屋大学経済学部が30位、名古屋大学法学部はランク外ですが。

  3. 【1404685】 投稿者: すいません  (ID:l3d3rHEcejs) 投稿日時:2009年 08月 24日 05:58

    上場企業役員輩出率上位校 は2006年度しか 見つけられませんでした、3年くらいで役員はあまり変わらないのでは!と思い。このスレは経済学部の質問だったので、法学部は関係ありません。
    <社長排出率>は、神戸、横国、名古屋の序列はどうですか? (社長は変動多いとおもいます?)この三校出身の社長は(会社規模によりますが)少ないとおもいますが!!!

  4. 【1406341】 投稿者: おさやん  (ID:m8oynXQ748M) 投稿日時:2009年 08月 25日 19:09

    経済・経営学部なら
      名古屋大学経済学部 神戸大学経営学部 横浜国立大学経営学部・経済学部  
      の順では!   名古屋では地区的に最強みたい 神戸なら阪大 横国なら東大 があります。
     上場企業役員輩出率でも名古屋地区では最強ですね。

  5. 【1406640】 投稿者: プレジデント 2008年10月13日号より  (ID:WLOwmEKcGbI) 投稿日時:2009年 08月 26日 00:35

    プレジデント 2008年10月13日号 特集「学歴と10大格差」より、神戸・名古屋・横浜国立大関係のみ抜粋します。

    ○ 社長になりやすい大学・学部ベスト60(上場企業の社長輩出数の順)

     30. 神戸大学経済学部 14人
     59. 神戸大学経営学部 9人

     ※ 名古屋・横浜国立は60位にランクインした学部なし。

    ○ 社長輩出率 大学・学部ベスト30(上場企業の社長数/就職者数 の比率順)

     21. 神戸大学経済学部 0.058
     29. 神戸大学工学部 0.04
     30. 名古屋大学経済学部 0.04

     ※ 横浜国立は30位にランクインした学部なし。

    ○ 社長になりやすい大学ベスト30(上場企業の社長輩出数の順)

     14. 神戸大学 37人
     27. 名古屋大学 20人
     30. 横浜国立大学 17人

    ○ 社長輩出率 大学ベスト30(上場企業の社長数/就職者数 の比率順)

     09. 名古屋大学 0.021
     11. 横浜国立大学 0.018
     17. 神戸大学 0.014

    ○ 役員になりやすい大学・学部ベスト100(上場企業の役員輩出数の順)

     23. 神戸大学経済学部 155人
     26. 神戸大学経営学部 146人
     34. 名古屋大学経済学部 130人
     42. 名古屋大学工学部 108人
     74. 名古屋大学法学部 72人
     76. 横浜国立大学経済学部 71人
     77. 神戸大学法学部 68人
     99. 神戸大学工学部 57人

    ○ 役員輩出率 大学・学部ベスト30(上場企業の役員数/就職者数 の比率順)

     11. 名古屋大学工学部 0.915
     21. 名古屋大学法学部 0.705
     23. 名古屋大学経済学部 0.653
     24. 神戸大学経済学部 0.651
     25. 神戸大学経営学部 0.618

    ○ 役員になりやすい大学ベスト30(上場企業の役員輩出数の順)

     11. 神戸大学 448人
     17. 名古屋大学 357人
     30. 横浜国立大学 164人
     
    ○ 役員輩出率 大学ベスト30(上場企業の役員数/就職者数 の比率順)

     05. 名古屋大学 0.377
     10. 横浜国立大学 0.179
     11. 神戸大学 0.177


    ‥‥ 理系なら圧倒的に名古屋ですが、文系は絶対数で見るか率で見るかで評価が分かれる‥‥ というよりも、まぁドングリの背比べですね。名古屋と神戸の差はないようなものでしょう。横浜国立大はOBの絶対数が少なくて「OBの引き」の点で劣勢にあるので、就職の際の有利さでは少し落ちるような気がします。

    結局のところ、中部財界系の企業を狙うなら名古屋、関西財界系の企業を狙うなら神戸、首都圏の企業を狙うなら神戸(関西採用がある企業なら)または横国、というところではないでしょうか。

  6. 【1838127】 投稿者: unn  (ID:MpSAtwGpwzQ) 投稿日時:2010年 09月 01日 22:40

    いにゅ

  7. 【1839904】 投稿者: ブランド  (ID:GkQ.O2JEsaE) 投稿日時:2010年 09月 03日 20:47

    自分が行くなら、

    名大>神大>横浜かな。

    やはり旧帝というブランドは素敵。

  8. 【1843284】 投稿者: この学部学科なら神戸  (ID:g24UayF1SNc) 投稿日時:2010年 09月 07日 06:30

    成り立ち、入学難易度、地元の評価を比べると
    神戸看板学部>名古屋平凡学部≧横国看板学部
    ですかねえ。

    横国はブランドは下回るも実力は名古屋より上かも。
    入学難易度は2次の高い名古屋のほうが上だと思われます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す