最終更新:

1069
Comment

【2138058】母校自慢

投稿者: 清掃業者   (ID:tF4xZsZMMw6) 投稿日時:2011年 05月 22日 23:23

スレッドの趣旨から大きく外れて、稚拙な宣伝活動としか思えない
退屈かつ下品な母校自慢ばかり繰り返す人が「私立大学受験情報」を
我が物顔で闊歩しています。注意を促しても逆に削除されることが多く、
掲示板管理者の良識を疑ってしまいます。
 
母校自慢をしたい方は、関係の無いスレッドには出入りせず
せいぜいこのスレッドをお使いください。
 
掲示板管理者におかれましては、本当に問題なのはどの人物なのか
ハッキリと見極めて対処していただくよう切にお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 93 / 134

  1. 【2179846】 投稿者: ダメですね  (ID:AkmmOaZJKpI) 投稿日時:2011年 06月 24日 22:30

    出身大学別平均年収を載せているcareerconnection.jpを良く知らないようだな。自分の給料などのアンケートに答えたら自動的に会員になりこんな資料のベースになる。つまり関学卒で年収2000万なんてことでも自由に書ける。おまけに今の会員数は600人ちょっと。つまりこの出身大学別平均年収はまったくの自己申告によるもの。そんなええ加減とも言える数字しか貼り付けることしか出来ない関学が哀れ。
    国家公務員一種、弁理士試験の結果は国が公表しているオーソライズされたもの。それに対抗するためにこんなええ加減な数字しか出せないとは関学もこの程度なのか。

  2. 【2179858】 投稿者: Hu6  (ID:Xwmk9pjRBdM) 投稿日時:2011年 06月 24日 22:44

    立命館工作員に見えるのは、勝クン、
    あんたが被害妄想を持ってるからですよ。
    上の方(「ダメですね」さん)が書いておられるように、
    国家がオーソライズした数値と恣意的数値を同列に論じるところが、
    すでに限界性を露呈していると思いますね。
    程度の低い経済学者が頻繁に使う手段にとても似ているよ。
     
    同窓会役員の話はどうなったの?
    本当に違うのなら「迷惑になるから止せ」の一言が
    あって良さそうだけど一向に無いよね。
    そして、すぐに削除されるところをみると、
    やっぱり事実なんだろうな。
    「巣窟」が原因でとんでもないことになったもんだ(爆)
     
    それにしても、同窓会ぐるみで他大学を貶すとはセコい大学だな。
    そういう危機感があるのなら自分とこの弱点を洗い出して
    それを一つずつ改善していくのが先決だろうが(爆)

  3. 【2179862】 投稿者: 河内のおっさん  (ID:bbAZEUkJYP.) 投稿日時:2011年 06月 24日 22:47

    >国1に合格した学生は優秀だと認めるが、大学の優秀度とは別ではないかな。

     それを言い出したらすべての数字がそうなるわな。関学はんの金融採用実績も考え方によっては「そんな著名企業に採用される学生は優秀だが、大学の優秀度とは別」なんてことにもなりまっせ。国一に限らず、いろんな国家試験で関学の学生が好成績を残しても、そんなこと言えるなら尊敬しまっけどな。

     そうそう評論家君は消えたままでんな。母校自慢するんやなかったかいな。

  4. 【2179881】 投稿者: キャリコネの真実  (ID:SfnoSoeY3c.) 投稿日時:2011年 06月 24日 23:05

    確かに一見「あれ?」という感じですが、冷静に考えると不思議ではない「いくつかの理由」があります。
    先ず、最大の問題は集計方法。
    「登録人数が多い50大学の640人を抽出して集計」とあります。1大学あたり640名でも十分少ないが、もしかして50大学で640名(1大学あたり12~13名)でしょうか?なんちゅういい加減なサンプリング!
    (私自身、このデータを紹介したことがあるので、反省しなければなりません)
    たとえば日本大学、定員は1学年あたり13,780名。失礼だがこのレベルでは、トップは大手だが、底辺は派遣やアルバイトです。アンケートをお願いした時に積極的に協力するOBは、大企業に就職して成功している一部の方ではないでしょうか?少なくとも自分の職歴や収入に不満を持っている方が協力するとは思えません。
    日大も、関西学院も、社長の息子が多いことで有名です。関西学院の卒業生で何人かそういう人がいたら、平均値を大きく引き上げて一気に8位躍進も不思議ではないでしょう。

  5. 【2179883】 投稿者: 勝 海舟。  (ID:GkHbknGju2.) 投稿日時:2011年 06月 24日 23:06

    出身大学別平均年収に関しては記入した6Wさんに聞いてよ。
    エエ加減な数字とはこれいかに。
    単に合格者数だけで自慢しても意味がないということを言っているんだよ。
    弁理士試験なんて理系の学生が多いところが受験するし志向性もあるだろう。
    2008国一にしても合格率で東大京大名大阪大東北大北大九大といった旧帝や一橋、神戸大、早慶が立命館を上回っている事実。
    ちなみに2010年4月1日採用は、
    東大130、早稲田33、京都26、慶応18、一橋17、東北14、中央7
    同大4、立命3、関学2 神戸2、名古屋2、筑波2、岡山2、
    大学、学生をあげて躍起になって国一に力を入れている立命館と民間志向で国一に無関心でさほど力を入れていない関学との採用数がわずか一名で関学を貶すことができるわけないだろ(爆笑)

  6. 【2179920】 投稿者: ↑  (ID:.N4XPmihWqY) 投稿日時:2011年 06月 24日 23:31

     2007年の立命館は21人のうち6人採用されています。年度年度によって東・京・一・早慶以外の大学は採用数・率が大きく変わります。
     公務員志向が薄いのは慶応も同じです。それでも国一は400人近くが受験しています。この2~3年は慶応も公務員志向が強くなっています。関学も学部別就職先をみると教員、公務員がずらりと並んでいます。違うのは経・商だけです。法は国家公務員がトップです。立同関ほどではないでしょうが、国一も結構多くが受験しているはずです。決して無関心ではないはずです。試験が民間に引っかかりませんし、就職氷河期で公務員志向は関学とて無視はできません。

  7. 【2179922】 投稿者: 追加  (ID:mLVnKEllKeM) 投稿日時:2011年 06月 24日 23:33

    人数うんぬんで言うならW合格データも同じ。多くても数十名。数名って学部もある。
    データのとり方やとった場所にもよるし・・
    まして、一昨年度の古いのを何度も貼ってる大学がある。

  8. 【2179953】 投稿者: 6Wこいつは真正のバカ  (ID:4l7IZPtJDsg) 投稿日時:2011年 06月 24日 23:54

    ダブル合格データは一予備校の数字の上、ダブル不合格の方が圧倒的に多いし片方合格もそう。3倍4倍なんだからダブル合格の方が珍しいくらい。それでも併願の多い大学・学部ならダブル合格は100人を超える(河合の同・学法ダブル合格は110人)代ゼミ、駿台なんか入れたらデータを証明するにお釣りがくる。どこの予備校のダブル合格データも全国模試の数字だから「場所」なんて関係ないの。河合京都校の数字なんかではない。古いのならおまえの貼るデータも似たもんだろう。niftyニュースなんて典型だぞ。古いを文句言うならおまえが新しいの貼ったらどう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す