最終更新:

239
Comment

【2782613】【ダブル受験】早稲田>>>慶應【併願対決】

投稿者: 早慶併願合否結果   (ID:5ptPbRuH4yU) 投稿日時:2012年 12月 05日 22:53

  ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格

早稲田政経○慶應法×54   83早稲田政経×慶應法○  『併願対決:早稲田政経>>慶應法』
早稲田政経○慶應経済×42  164早稲田政経×慶應経済○  『併願対決:早稲田政経>>>>慶應経済』
早稲田政経○慶應商×20   176早稲田政経×慶應商○  『併願対決:早稲田政経>>>>>>>>慶應商』

早稲田商○慶應経済×113   130早稲田商×慶應経済○  『併願対決:早稲田商>慶應経済』
早稲田商○慶應商×100   212早稲田商×慶應商○  『併願対決:早稲田商>>慶應商』

早稲田社学○慶應商×52   59早稲田社学×慶應商○  『併願対決:早稲田社学≧慶應商』
早稲田社学○慶應文×27   58早稲田社学×慶應文○  『併願対決:早稲田社学>>慶應文』
早稲田社学○慶應総政×12  26早稲田社学×慶應総政○  『併願対決:早稲田社学>>慶應総政』
早稲田社学○慶應環情×4  26早稲田社学×慶應環情○  『併願対決:早稲田社学>>>>>>慶應環情』

早稲田文○慶應文×43   94早稲田文×慶應文○  『併願対決:早稲田文>>慶應文』

早稲田文構○慶應文×57   73早稲田文構×慶應文○  『併願対決:早稲田文構>慶應文』

早稲田教育○慶應文×53   55早稲田教育×慶應文○  『併願対決:早稲田教育≧慶應文』


  【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 30

  1. 【2897986】 投稿者: 東大併願組は  (ID:XMxl5vA3KJo) 投稿日時:2013年 03月 15日 01:10

    同日受験日の早稲田の看板学部である政経などを当然好むのでしょうね。
    慶應SFCの教員としては学力の高い国立落ちの残念組より
    学力が遥かに劣っていようが、受験勉強に疲れ果てていない
    SFCの教育理念に賛同しそこを第一志望とする学生に来て欲しいのでしょう。
    補欠もあまり出ないそうですし学生の満足度も高いらしいですし。
    早慶共に棲み分けが出来ていて進路もまちまちでよろしいんじゃないですかね。

  2. 【2898745】 投稿者: 大学偏差値  (ID:tlYN4vgaioI) 投稿日時:2013年 03月 15日 16:16

    2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月
    <D判定> 2012/12/04 更新
    http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
    ※慶應は2科目偏差値、それ以外は3科目偏差値

    <D判定偏差値>……入学者の中心(ボリュームゾーン)に位置する偏差値

                  文学 法学 経済 商営
    ①早稲田大 65.75.(  64   66   67   66)
    ②慶應義塾 65.5 (  64   68   67   63) ←2科目偏差値
    ③上智大学 63.5 (  61   65   64   --)
    ④明治大学 59.5 (  59   61   59   59)
    ⑤立教大学 58.75.(  58   60   57   60)
    ⑥中央大学 58.25.(  57   64   57   55)
    ⑦同志社大 58.0 (  59   60   57   56)
    ⑧法政大学 56.5 (  56   57   56   57)
    ⑨青山学院 56.25.(  57   57   56   55)
    ⑨立命館大 56.25.(  56   59   55   55)
    ⑪関西大学 55.75.(  57   56   55   55)
    ⑫成蹊大学 55.5 (  55   55   56   --)
    ⑫関西学院 55.5 (  56   55   56   55)
    ⑭学習院大 55.25.(  56   55   55   --)
    ⑭南山大学 55.25.(  55   56   55   55)
    ⑯成城大学 53.5 (  52   54   54   --)
    ⑰明治学院 52.5 (  53   53   52   --)
    ⑱西南大学 50.5 (  51   52   49   50)

  3. 【2899304】 投稿者: 最新河合塾  (ID:CO07ujpreO2) 投稿日時:2013年 03月 15日 23:41

    最新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表
    ※宗教系学部(神学部など)は除外
           .文系 .理系
    ① 慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
    ② 早稲田大 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
    ③ 上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
    ④ 明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
    ⑤ 立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
    ⑥ 青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
    ⑦ 同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7)
    ⑧ 関西学院 57.8 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商60.0 国際65.0 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
    ⑨ 学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75)
    ⑩ 法政 57.0 53.0 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25)(理工53.0)
    ⑪ 中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
    ⑫ 立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
    ⑬ 成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
    ⑭ 関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
    ⑮ 南山 53.6 47.5 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)

  4. 【2899813】 投稿者: 慶應文系は軽量偏差値  (ID:6I.Hqj4zNsE) 投稿日時:2013年 03月 16日 13:50

    >慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)<<

    ↑慶應文系は1科目2科目軽量偏差値で実態より高く見えてるだけです。

  5. 【2900460】 投稿者: アッ  (ID:xe1a2J9qAb2) 投稿日時:2013年 03月 17日 03:09

    駿台偏差値でも慶應>早稲田ですよ

  6. 【2900831】 投稿者: ↑  (ID:zc0XxKqXr86) 投稿日時:2013年 03月 17日 13:21

    それ訳わからん平均偏差値(笑)でゴマカシてるだけじゃん。フツーの単年度偏差値なら駿台でも早稲田>慶應だがな。

  7. 【2905078】 投稿者: 今週号の週刊現代では  (ID:k6Zqjvr08w.) 投稿日時:2013年 03月 21日 04:22

    第1部 なぜこんな中途半端になったのか

    「早慶両方受かったら慶應」はわかる。だが、「早明両方受かったら明治」もありえない話ではなくなってきたとしたら・・・
    慶応に水を開けられ、明治と鎬を削り始めた早稲田の現況をレポート

    (早稲田は慶応の)マネをしてみたが、結局慶応には勝てず、早稲田は「自由」という唯一の優位性すら失ってしまった。
    そして皮肉にも、早稲田は就職市場でもますます「魅力の薄い」大学になりつつある。

    政経学部卒の男子は言う
    「2年前、政経学部3年だった僕はITや通信の大手企業などを中心に20社程度エントリーしましたが、
    すべて落ちてしまい、早々に心が折れてしまいました。
    ゼミの同期18人のうち、5人が卒業時点で内定がなかったので留年しました。
    僕が就職活動中に実感したのは、やっぱり東大や慶応は別枠になっているということ。
    人数が多い一次や二次の面接ではグループ分けとかで結構わかるんです。
    最初に集まった部屋から6人1組で呼ばれていくのに、3人の組があったりする。
    あとでその組の人に声をかけて聞いてみると、だいたい東大や一橋などの国立か慶応だった。
    早稲田の人には会ったことがない。」

    早稲田は就職ができなくて、学費の高い大学である。
    受験生にとって、慶応を蹴って早稲田を選ぶ理由はなくなる一方だ。
    ある予備校によれば早稲田の法学部と慶應の法学部では95%が慶応を選ぶというデータがある。

    そして、振り向けば明治。とういより、すでにある面では負け始めているかもしれない。
    企業側の声も早稲田に厳しい。
    「東大や慶応のできる子ほどの優秀さがない割に、プライドだけは東大並みに高い。」(ITコンサル人事)
    「大手ではなく、うちのような中堅になると、早稲田の学生は受けにきてやっているといわんばかりの態度をとる。たまに受けにくる東大や慶応の学生はそこまでひどくない」(中堅専門商社人事)

    第2部 早稲田のOBが嘆く「こんな学校じゃなかった」
    第3部 グングン伸びる明治の実力 こんなにすごい

  8. 【2905079】 投稿者: ↑ 「週刊現代」就職先で比較すると?  (ID:PJfhjWSXq0.) 投稿日時:2013年 03月 21日 04:30

    学生数    早稲田>>>>>慶應

    有力企業就職数   慶應>>>>>>早稲田
      
    *大手メガバンク、商社等で比較

    **何でこんなに差が付いたのかな?もう両校はライバルと呼べない!
           

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す