最終更新:

28
Comment

【3817908】大東亜帝国以下の大学に入った場合について。

投稿者: どう思いますか?   (ID:65cbeCkjZTk) 投稿日時:2015年 08月 11日 22:28

「関東中流」クラスで大学入学を妥協した場合大東亜帝国まで言った場合とで、その先の自分の人生に何か大きな違いはありますか?

http://matome.naver.jp/odai/2143712286542727001

「危ない大学・消える大学 2016」島野清志著
2014年難易度・総定員充足率による私立大学分類
(P84~P95より主要大学のみ抜粋)

【SAグループ】私学四天王

慶應義塾・国際基督教・上智・早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院・学習院・中央・東京理科・明治・法政・立教・南山・同志社・立命館・関西・関西学院

【A2グループ】一流私大
獨協・國學院・芝浦工業・成城・成蹊・武蔵・明治学院・西南学院・立命館アジア太平洋

【Bグループ】準一流私大
駒澤・専修・東洋・日本・東京農業・武蔵野・愛知・愛知淑徳・中京・佛教・龍谷・近畿・甲南

【Cグループ】中堅私大の上位
北海学園・東北学院・文教・玉川・東京経済・東京電機・東京都市・立正・神奈川・金沢工業

【Dグループ】中堅私大
北星学園・千葉工業・★亜細亜・桜美林・★国士舘・工学院・大正・拓殖・★東海・東京工科

【Eグループ】大衆私大
北海商科・白鴎・●中央学院・城西・西武文理・駿河台・●東京国際・★帝京・淑徳・★大東文化 ・文京学院・明星・和光・●関東学院・山梨学院・常葉・名古屋学院・大同・大谷・桃山学院

【Fグループ】
●流通経済・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・千葉商科・千葉経済・嘉悦・埼玉工業・多摩・高千穂・東京情報・帝京科学・帝京平成・日本文化・神奈川工科・湘南工科・桐蔭横浜

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4001479】 投稿者: 公務員  (ID:4d1tAD2ztaI) 投稿日時:2016年 02月 15日 19:11

    >国士舘出身の警察官や消防士が多いと思います。
    一方で早慶やマーチでもランクを落とした公務員受験も増えていると聞きます。同じラインで一斉スタート、一緒に働くということが増えてるということでしょうか?

    早慶クラス等の公務員志望は、キャリア組。
    国士舘等は、基本現場組。
    同じラインでは無いです。
    警官、自衛官、消防士の現場以外の公務員試験は、MARCH未満だと、ダブルスクールに行ってもなかなかうかりません。

  2. 【4001507】 投稿者: 国士舘でも公務員になるなら良しでは?  (ID:XJ/IGhp856w) 投稿日時:2016年 02月 15日 19:27

    早慶でも東大と張り合ってキャリア職を狙わない公務員志望もあるのでは?となるとマーチあたりと準キャリ職で競う感じ?
    でも緩く現場の消防士になりたかったら、国士舘と一緒じゃないの?
    そんなにいないか、、

  3. 【4006017】 投稿者: ウホーー  (ID:kGc8WuC9noU) 投稿日時:2016年 02月 18日 21:05

    正直大東亜帝国よりしたならあんまり行く意味ないような…

  4. 【4014640】 投稿者: 調べてみてください  (ID:mhvHGrBTRGs) 投稿日時:2016年 02月 25日 18:28

    以前、福祉関係の資格を取ろうと思ったことがある者です。
    法律関係の資格は、困難な試験ほど学歴を問いません。
    ですから、勉強さえすれば取れるものが多くあるのですが
    福祉関係は受験資格に福祉関係の学部、単位取得もしくは
    実務○○年以上という条件が厳しくて資格取得を諦めました。

    逆に言えば、福祉関係の専門性の高い資格は
    外から途中で参入しにくく、福祉の大学を出ていることが非常に有利なのです。
    大学院に行けば、更に専門性の高い資格を取得できます。
    私が取りたかった資格は、大学院が条件でしたので諦めざるをえませんでした。

    よかったら良く調べてみてください。
    福祉学部卒業=介護職 ではありません。
    資格取得には大学名は関係ありませんので
    私は可能性が大きい選択なのではないかと思います。

  5. 【4014644】 投稿者: お勧め  (ID:IJi0nnuI1sQ) 投稿日時:2016年 02月 25日 18:31

    働きなさい。

  6. 【4014654】 投稿者: 資格  (ID:6qTjQRv0saA) 投稿日時:2016年 02月 25日 18:38

    資格の取れる大学ならいいかな。医療系とか。

  7. 【4038679】 投稿者: かます  (ID:1lqggiqUPpc) 投稿日時:2016年 03月 15日 23:45

    早慶キャリア組?
    早慶の前に東大の学生が呼ばれて先に決まって行くんですよ。
    そもそも、スタートラインにも立てないんですよ。
    中途半端なところになんか行かないで働いた方がいいと思いますよ。

    従姉妹の娘さんがその父親と同じ 大東亜帝国の国に進学。 女の子のイメージの大学ではないですよね。従姉妹は、高卒で働いてくれた方が良かった!とずっと嘆いてました。

  8. 【4057764】 投稿者: 福祉の資格  (ID:s8uLATXJkKY) 投稿日時:2016年 03月 31日 22:10

    > 福祉学部卒業=介護職 ではありません。

    福祉学部の資格といえば国家資格である社会福祉士か精神保健福祉士ですが、大東亜帝国より下だとこれらの資格にほとんど合格しない大学も多いです。たとえば卒業生100名中の合格者が2~3名とか0名とかの状態。地頭のせいなのかやる気がないのか資格受験のやり方がわからないのか。
    全体の合格率はおおむね社会福祉士で25%くらい。精神保健福祉士で50%であるにもかかわらずです。
    大学としては就職率を上げるために講習だけで取得できるホームヘルプ2級などを持たせて 、介護施設に就職させます。介護施設も3年くらい勤めてくれればいいやと採用します。(新卒は給料が安くて都合がよいし)
    偏差値の低い福祉学部にはこのような傾向があります。
    社会福祉士と精神保健福祉士は相談支援をおこなうソーシャルワーカーが保有する資格なのでセンスや適性、ある程度の知性が求められます。ですから誰でもできる仕事ではありません。アメリカではソーシャルワーカーは大学院卒でないとなれません。適性がないと学部で他の専攻へ転科することをすすめられたリ、ドロップアウトします。
    むしろ、福祉業界への希望があって低偏差値であるなら、大学へ行かず専門学校へ進学して介護福祉士を取得することをおすすめします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す