最終更新:

184
Comment

【4850011】早慶の下位か上智か

投稿者: いも   (ID:yD4aTWlefPY) 投稿日時:2018年 01月 25日 14:11

早稲田:社会科学or文化構想or教育-公共市民学専修(旧社会科学専修)
慶應:文orSFC2学部(総合政策or環境情報)
あとそこに上智の法or経済

この中でどこが進学のオススメの度合いや優先順位が高いですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 24

  1. 【4999102】 投稿者: 大学の序列に  (ID:RXpZSCqPIUc) 投稿日時:2018年 05月 19日 18:34

    下克上はありません。
    駅弁が旧帝より上に立つことはないし、地方旧帝が東大を超えることもない。
    同じ理屈で、上智やMARCHは絶対に早慶を抜くことはできない。
    その辺が、進学実績によって下克上が可能な、高校の序列との違い。
    ただ、これより下の大学群では、多少の逆転現象はあるでしょうね。
    東洋が日大を抜くとか。せいぜいそんな程度です。

  2. 【4999134】 投稿者: 序列と格  (ID:xJAcLsTIL8c) 投稿日時:2018年 05月 19日 19:10

    結局、早慶の2校を中心に回ってますからね。
    あとは似たり寄ったり。


    一般社団法人日本私立大学連盟 歴代会長

    歴代会長
    氏名 法人名・職名(当時) 在任期間
    島田 孝一 早稲田大学 総長 昭26.07.28~30.04.01
    大浜 信泉 早稲田大学 総長 昭30.04.01~36.02.28
    高村 象平 慶應義塾長 昭36.02.28~40.05.07
    永澤 邦男 慶應義塾長 昭40.05.18~44.05.07
    時子山 常三郎 早稲田大学 総長 昭44.06.17~45.10.04
    佐藤 朔 慶應義塾長 昭45.12.01~50.02.28
    大泉 孝 上智学院 名誉教授 昭50.02.28~53.09.07
    村井 資長 早稲田大学 総長 昭53.09.22~55.04.30
    大木 金次郎 青山学院 院長 昭55.05.20~58.02.22
    石川 忠雄 慶應義塾長 昭58.02.28~63.11.08
    西原 春夫 早稲田大学 総長 昭63.11.09~平05.02.28
    濱田 陽太郎 立教学院 大学総長 平05.02.28~06.05.26
    小山 宙丸 早稲田大学 総長 平06.05.31~07.02.28
    鳥居 泰彦 慶應義塾長 平07.02.28~13.02.28
    奥島 孝康 早稲田大学 総長 平13.02.28~15.02.28
    安西 祐一郎 慶應義塾長 平15.02.28~21.02.28
    白井 克彦 早稲田大学 総長 平21.03.01~23.02.28
    清家 篤 慶應義塾長 平23.03.01~28.06.21
    鎌田 薫 早稲田大学 総長 平28.06.21~

  3. 【4999155】 投稿者: 山手線  (ID:JauAQUbRQrY) 投稿日時:2018年 05月 19日 19:32

    早慶さん、凄い鼻息で飛ばされそうです。“早慶以外は大学じゃない”みたいな書き込みは、贔屓の引き倒しとも言います。

    2017年の有名400社の採用率は、上智の方が早稲田より上なんです。慶応46.5%、上智38.3%、早稲田37.3%。偏差値にしても早慶と上智では1~2ランク上智が下なだけです。

  4. 【4999156】 投稿者: 私学の両雄  (ID:5TnYHqrb7xM) 投稿日時:2018年 05月 19日 19:32

    見事に早と慶が交互ですね。これは偶然ではないでしょう。

    結局、私学を代表して国や対外的に物を申すことができるのは、早稲田と慶應の2校しかない。

    その下があまりにも離れ過ぎているんです。

  5. 【4999172】 投稿者: データの見方  (ID:hMNX2rj7AUE) 投稿日時:2018年 05月 19日 20:02

    〉〉2017年の有名400社の採用率は、上智の方が早稲田より上なんです。慶応46.5%、上智38.3%、早稲田37.3%。偏差値にしても早慶と上智では1~2ランク上智が下なだけです。

    その400社に「公務員」という超優良企業をプラスして計算すれば、
    早慶と上智の差がいかに大きいか一目瞭然で理解できますよ。
    偏差値はだいたい2.5位早慶が上ですが、違うのがトップ層のぶ厚さ。
    早慶には偏差値75以上の子がザラにいますが、上智はどうでしょう?
    合格しても、結局蹴られてしまっているのでは?

  6. 【4999208】 投稿者: 早慶生の保護者  (ID:Z9Dms1Ol61I) 投稿日時:2018年 05月 19日 20:36

    意地悪な書き方ですね。

  7. 【4999212】 投稿者: 山手線  (ID:JauAQUbRQrY) 投稿日時:2018年 05月 19日 20:38

    「データの見方」と言っても所詮、早慶信者さんの都合の良い見方でしょう。有名400社の採用率ですから、わざわざ「+公務員」にする必要はありません。公務員を加えたら早稲田が上になるでしょうが、早稲田の公務員数では大差はつきませんよ。

    偏差値にしてもそう。上位者がどうのとか、入学者がどうのとかは言ってません。各予備校の数字だけです。

    早慶信者さん、見苦しいです。

  8. 【4999220】 投稿者: そうなの~  (ID:r.1aS.dD0Ps) 投稿日時:2018年 05月 19日 20:44

    >「公務員」という超優良企業を

    次回、使わせていただきます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す