最終更新:

194
Comment

【819724】青山学院か立教か

投稿者: 悩む母   (ID:ku3zuhK2zOU) 投稿日時:2008年 01月 25日 10:48

県立高校3年の娘の相談です。東外大めざして頑張ってきましたが、センター結果へががおもわしくなく、併願校検討中です。早稲田、上智、とともに、青山学院か立教で悩んでいます。日程や対策を考えると、どちらかに絞りたいです。アドバイスお願いします。フランス語科希望です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 25

  1. 【1200414】 投稿者: 20年以上前から  (ID:1zSIP5OiF0.) 投稿日時:2009年 02月 23日 18:09

    立教と青学両方受かったら立教に行くのが普通でしたけどね。
    私は青学だけど、立教落ちてきた人多かったですよ。
    (私は立教受けてないけど。)

  2. 【1202544】 投稿者: え  (ID:v6pC8Pql7kw) 投稿日時:2009年 02月 25日 05:24

    もしかして早慶上立の立って立教じゃなくて立命館のことじゃ?

    仮に立教であっても普通の人ならシャレで通じるし、JRにしたってシャレだとわかりますよ。

  3. 【1202563】 投稿者: 採用担当者  (ID:Ph152ebT/5w) 投稿日時:2009年 02月 25日 07:24

    基本的には「早慶上理」というカテゴリです。もちろん学部には注意してますが。「立」とは聞いたことがありません。立教・青学は「MARCH」レベルでひと括りです。
    その他R社提供の採用担当者用ソフトで、「旧帝大」「Bランク私大」「地方国公立」「Cランク私大」というカテゴリで学生をソートできるようになってます。実際、立教と青学の学生にさほど違いはさほどありません。どちらも物事にやや淡白な傾向が見受けられますが。

  4. 【1203856】 投稿者: 早慶上理  (ID:sUmmNUriGno) 投稿日時:2009年 02月 25日 23:04

    早慶上理は長らく東進ハイスクールが使ってきたくくりだが、
    去年から、「早慶」と「上理マーチ」に分離された。
    早慶と同じくくりにしてきた上智・理科大を
    今度はマーチと同じくくりにするというものすごい手のひら返しw
     
    東進以外で早慶上理は聞いたことないな。早慶上智はまだ聞くけど。
     
    早慶上立の立は立命館だな。某巨大掲示板のネタで見たことがあるw

  5. 【1203864】 投稿者: MARCH  (ID:SyIZSut4CeU) 投稿日時:2009年 02月 25日 23:11

     昭和40年代、日航のツアーの名前をもじって「JARパック」という大学の括り方があった。ミッション系の都心にある大学と言う共通項だったのだが、当時は3校同じようなレベル感で見られていた。
     でもその後、青山は学年割れで相模原に半分シフトしたのに対し上智は四谷に残った。他の要素もあるが結果的に上智は難関大として早慶上智と括られ、青山はMARCHとして中堅大学の一角は占めるものの、立教とどっちを選ぶかとなると多くが立教を選ぶ状況に陥り現在に至る。
     少子化を控え流石に青山もそのミスに気がつき文系は渋谷に戻ってくる。いよいよ「JARパック」復活か?それとも「JRA」と記し3校鼻の差で勝負するか。いずれにせよ私が広報担当なら、まずは3校で括らせ早慶の次のグループとして位置づけるよう何処かの予備校抱き込むけれどな。立教が乗ってくるかどうか分らないけれど。
     ただ立教の欠点は、「これだ!!」という看板学部が無いこと。どれもそこそこ、という中庸感が漂っていてインパクトが無い。イメージ戦略展開する上でこれは非常にやりにくい。

  6. 【1203930】 投稿者: KKDR  (ID:9lyjdKNvzRo) 投稿日時:2009年 02月 25日 23:53

     MARCH氏の話はなかなか興味があるね。青山学院としては「JAR」は魅力的だが一旦死語になったし、その後の上智の偏差値から考えると難しいな。

  7. 【1203935】 投稿者: 採用担当者  (ID:Ph152ebT/5w) 投稿日時:2009年 02月 25日 23:54

    立は、関東ではMARCHでひと括り
    関西では、関関同立でひと括りです。

  8. 【1203958】 投稿者: 上智・立教  (ID:7eDeC8.4oSo) 投稿日時:2009年 02月 26日 00:03

    ここ数年、人気が出てきてささやかれているのが、

    「早慶上立」です。


    この立は、立教大です。


    ここ3年~5年で、MARCHの中でも抜けてきたのが、立教です。

    文学部や法学部などの文系学部で、難易レベルが上がっています。


    また、今年度新設の「異文化コミュニケーション」の志願倍率は

    46倍と激戦でした。


    立教大が、特に注意が必要です。



    ※以上予備校のHPより抜粋
    早慶上立とは「早稲田、慶応、上智、立教」です。
    またJRとは「上智・立教」を指します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す